研究活動紹介(玉田)

宮崎大学における研究の成果等を、広く地域社会にPRするための広報誌(平成15年度版冊子)に収載されます。


情報

研究助成種目
科学研究費補助金 基盤研究(C)(2)「一般」
研究代表者
医学部 教授 玉田吉行
交付金額
2500千円(平成15年〜平成18年)
研究課題名
『英語によるアフリカ文学が映し出すエイズ問題 −文学と医学の狭間に見える人間のさが』

研究の内容と展望

−エイズを主題とするアフリカ文学が描く人間の性(さが)−

 英語によるアフリカ文学が「エイズ」をどう描いているのかを探りたいと思っています。
「エイズ」を正面から取り上げている作品はまだ多くはありませんが、文学作品を通して、病気の爆発的な蔓延を防げない原因や、西洋的な価値観とアフリカ的な見方の軋櫟などを、明らかに出来ればと考えています。

 社会や学校にいつも疎外感を感じながら生きてきましたので、疎外された状況下での自己意識について考えることが多かったのですが、同じような問題意識をもったアメリカ人作家リチャード・ライトの祖先の地として、たまたまアフリカについて考えるようになりました。その過程で、英語は侵略者の使っていた言葉で、侵略が形を変えて今も続いていると思い始めてから、妙な空間をうろつく羽目になりました。

 昭和64年度に「1950−70年代の南アフリカ文学に反映された文化的・社会的状況の研究」で科学研究費をもらったのですが、今回の「エイズ」と「アフリカ文学」、前回の「アパルトヘイト」、どちらも国の政策や利害と深く関わりがあるようです。

 授業でもアフリカを取り上げていますが、偏見や無知や傲慢には、人間としての恥ずかしさを覚えます。アフリカにもすぐれた文学があり、すてきな人がいるという当たり前のことを伝えるのは、妙な空間にはまり込んだ人間の務めかも知れません。

研究を代表する著書・論文

“AIDS epidemic” in Africa and Its Descendants 2 Neo-colonial Stage
(Yokohama: Mondo Books) by Tamada Yoshiyuki, 1998, pp. 51-58.
「アフリカとエイズ」
「ごんどわな」22号2〜13ペイジ、2000年。
"Ngugi wa Thiong'o, the writer in politics: his language choice and legacy"
Studies in Linguistic Expression, No. 19 (2003), pp. 12-21.
Copyright © 2004-2005 د انگریزی دایره.  All rights reserved.