本紹介29『客夢』

 

本紹介29『客夢』

 
本紹介29大石汎著『客夢』の表紙絵です。縄文の深い森を描いています。
 

人の世は夢
夢の中の旅
果てなき道を
たどるうちに
にわかにさめて
何も残らぬ

(帯より)

冬枯れの枝越しに博物館の建物を見ながら上野公園を歩いていたところ、急に胸に痛みが走るのを覚えた。といっても心臓の痛みではない。心の深いところにある、あまり思い出したくない、それでいて懐かしい思い出に触れたときの痛みだったようだ。何を思い出そうとしているのか、なおはきりせぬままに博物館の前まで来たとき、ぼくの内に三十年前、いやほとんど四十年もの昔に初めて作った「同人雑誌」なるものに載せた小文「博物館」の冒頭のくだりが、忽然として蘇ったのである。(「序」より)

(帯より)

この本の装画については〈この世のものではないような深い森のなかを一羽の鳥が飛んでいる〉絵を、というものでした。
あれこれ悩み、幾度も提出しては描き直し、結局この絵になりました。
私の本来の絵は、思うままに描いて、”あっ出来た”というものでした。そのためこの上なく雑で、六m程離れて見ると(アラが見えにくくなるので)ちょうど良くなる、というものでした。→A Walk in the Night (装画/南アフリカの街角)や→And a Threefold Cord (装画/ナミビアの風景)そして→『まして束ねし縄なれば』の装画は、まさしくそのようにして生まれました。
けれど、ふつう装画では、雑な描き方やごまかしは許されません。高度な印刷技術が小さなアラも写し出してしまうからです。そのため、これくらいならと出版社に送っても、少しでも妥協やごまかしがあると、必ず送り返されてしまいます。
水彩画の場合、ほとんど描きなおしがききませんので、また一から描きかえる、ということになります。
そんなやりとりを長い間続けているうちに、いつのまにか、最初から丁寧に描くのが、自分の描き方になってしまいました。
以前の描き方に、雑なかわりにある種の勢いがあったとしたら、丁寧に描きながらも、なお迫力を備えた絵に仕上げたい、そう思うこの頃です。

最終更新日: 2009年 7月 6日 1:02 PM   カテゴリー: 本(装画・挿画), 絵画, , 風景
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

Post a Comment