南アフリカのご案内

南アフリカについて

南アフリカ全般の随筆、評論などです。

コンテンツのご案内

アレックス・ラ・グーマ氏追悼ーアパルトヘイトと勇敢に闘った先人に捧ぐー   1986年 「ゴンドワナ」 7号 19-24ペイジ
コート・ジボワール人リチャード・サマン氏によるラ・グーマへのインタビュー(1976年)の日本語訳です。

アレックス・ラ・グーマ 人と作品1 闘争家として、作家として   1987年 「ゴンドワナ」 8号 22-26ペイジ
ラ・グーマの幼少期、青年期の伝記的な部分をあつかったものです。(63K)

アレックス・ラ・グーマ 人と作品2 拘禁されて   1987年 「ゴンドワナ」 9号 28-34ペイジ
ラ・グーマの作家としての伝記的な部分をあつかったものです。(74K)

アレックス・ラ・グーマの伝記家セスゥル・エイブラハムズ氏を訪ねて   1987年 「ゴンドワナ」 10号 10-23ペイジ
アパルトヘイト政権を逃れてカナダに亡命中のエイブラハムズさんを訪ねた時のことをまとめたものです。(84KB)

Cecil Abrahams - My Visit to La Guma's Biographer   1987 unpublished
上の「アレックス・ラ・グーマの伝記家セスゥル・エイブラハムズ氏を訪ねて」の英語訳です。(93KB)

TAMADA Yoshiyuki Interviews Cecil Abrahams    Canada,1987 unpublished
エイブラハムズ氏へのインタビューを編集したものです。準備中です。

アレックス・ラ・グーマ 人と作品3 祖国を離れて   1987年 「ゴンドワナ」 10号 24-29ペイジ
ロンドンに亡命後のラ・グーマの伝記的な部分を書いたものです。(63KB)

Realism and Transparent Symbolism in Alex La Guma's Novels   The MLA in San Francisco, 1987 unpublished
1987年のMLAの「米文学、英文学以外の英語で書かれた文学の分科会」で読んだ論文の原稿です。(38KB)

The Calm within the Storm - La Guma's Symbolization of Rain in And a Threefold Cord   1988 unpublished
1988年のアレックス・ラ・グーマ/ベシィ・ヘッド記念大会で読んだ論文の原稿です。(37KB)

Alex La Gumaの技法 And a Threefold Cordの語りと雨の効用   1988年 「中研所報」 20巻3号、359-375ペイジ
ラ・グーマの2作目『まして束ねし縄なれば』についての作品論です。校正中です。(79KB)

セスゥル・エイブラハムズ氏への手紙    1988年 「ゴンドワナ」 11号 22-28ペイジ
エイブラハムズ氏へのインタビューを編集したものです。(40KB)

アレックス・ラ・グーマ 人と作品4 『夜の彷徨』上 語り   1988年 「ゴンドワナ」 11号 39-47ペイジ
ラ・グーマの第1作『夜の彷徨』についての作品論です。(94KB)

アレックス・ラ・グーマとアパルトヘイト   1988年 「黒人研究」 58号 10-12ペイジ。
黒人研究会で行ったアパルトヘイトに関するシンポジウムの記録(抄録)です。準備中です。

アレックス・ラ・グーマ/ベシィ・ヘッド記念大会に参加して   1988年 「黒人研究」 58号 36ペイジ。
カナダで行われたラ・グーマの会議に参加して書いたものです。(28KB)

アパルトヘイトを巡って(シンポジウム)   1988年 「ゴンドワナ」 12号 6-19ペイジ
上記のシンポジウムの全記録です。(59K)

アレックス・ラ・グーマ 人と作品5 『夜の彷徨』下 手法   1988年 「ゴンドワナ」 13号 14-25ペイジ。
上記『夜の彷徨』の作品論の後編です。(81KB)

アパルトヘイトの歴史と現状   1988年 「ゴンドワナ」 14号10-33ペイジ
アパルトヘイト否の講演で話したアパルトヘイトの歴史をまとめたものです。(116KB)

A Walk in the Night by Alex La Guma   1989年 門土社
上記の『夜の彷徨』の原文(英語)です。注釈と解説をつけました。準備中です。

ミリアムさんを宮崎に迎えて   1990年 「ゴンドワナ」 15号 2-8ペイジ
南アフリカの作家ミリアム・トラーディさんを宮崎に招いたときのことを書いたものです。(50KB)

「ミリアム・トラーディさんの宮崎講演(講演記録)」   1990年 「ゴンドワナ」 15号 9-29ペイジ
宮崎でのミリアムさんの講演の記録です。(95KB)

アレックス・ラ・グーマ 人と作品6 『三根の縄』 南アフリカの人々 1   1990年 「ゴンドワナ」 16号 14-20ペイジ
ラ・グーマの2作目『まして束ねし縄なれば』についての作品論です。(92K)

アレックス・ラ・グーマ 人と作品7 『三根の縄』 南アフリカの人々 2   1990年 「ゴンドワナ」 17号 6-19ペイジ
上記『まして束ねし縄なれば』についての作品論の後編です。(81K)

「ワールド・アパート」 愛しきひとへ   1991年 「ゴンドワナ」 18号 7-12ペイジ
「遠い夜明け」に続いて上映された反アパルトヘイトの映画評です。(42KB)

And a Threefold Cord by Alex La Guma   1991年 門土社
『まして束ねし縄なれば』の原文(英語)です。注釈と解説をつけました。準備中です。

『まして束ねし縄なれば』   1992年 門土社
上のAnd a Threefold Cordの日本語訳です。準備中です。

ロバート・ソブクウェというひと 1 南アフリカに生まれて   1993年 「ゴンドワナ」 20号 14-20ペイジ
アパルトヘイト体制変革の鍵を握っていたソブクウェについて書いたものです。校正中です。(54KB)

ロバート・ソブクウェというひと 2 アフリカの土に消えて   1994年 「ゴンドワナ」 21号 6-19ペイジ
上のソブクウェについての続編です。校正中です。(109KB)

Africa and Its Descendants - Africa Today Series 01    1995 Mondo Books
アフリカ、南アフリカ、アフロ・アメリカを軸に虐げらた側からの歴史をまとめた英文書です。準備中です。

Realism and Transparent Symbolism in Alex La Guma's Novels   1996 Studies in Linguistic Expression No. 12, pp. 73-79.
1987年のMLAで読んだ上記のRealism and Transparent Symbolism in Alex La Guma's Novelsに手を加えたものです。準備中です。

Africa and Its Descendants Neo-colonial Stage - Africa Today Series 02   1998 Mondo Books
新植民地を軸に、エイズやコンゴの話題や、アフリカ系アメリカ人の音楽などについて書いた英文書です。準備中です。10ESP_tama.rtf
医学部学生とエイズ:南アフリカとエイズ治療薬   2005 年 「ESPの研究と実践」第4号 61~69ペイジ
南アフリカと抗HIV薬を軸に、医学部の学生のエイズについての意識を論じたものです(103KB)。
『アフリカの蹄』が問いかけるもの   2005 年 「ESPの研究と実践」第4号 61〜69ペイジ
アフリカ文化論(一)ー南アフリカの歴史と哀しき人間の性』に収載。
「タボ・ムベキの伝えたもの:エイズ問題の包括的な捉え方」   2010 年 出版
欧米中心の生物学・医学的なアプローチだけではなく、歴史や文化や社会を含めた公衆衛生的で包括的なアプローチでタボ・ムベキの発言を再吟味したものです。(199KB)。
「『ニューアフリカン』から学ぶアフリカのエイズ問題」   2011 年 出版
欧米中心の生物学・医学的なアプローチだけではなく、歴史や文化や社会を含めた公衆衛生的で包括的なアプローチでアフリカのエイズ問題を捉え直すために雑誌「ニューアフリカン」を取り上げたものです。(199KB)。