2022年 5月 2日 - Posted by kei - 0 Comments
ラッキー(ミックス犬)とブルーポピー
– Lucky (Mutt) & Blue Poppies
私の絵画館:→「続モンド通信41」(2022年4月20日)
My Gallery: Continued Mondo Mail Magazine 42, April 20, 2022)

ラッキーとブルーポピー – Lucky & Blue Poppies

「私の散歩道2022~犬・猫ときどき馬~」4月
Kojima Kei’s Calendar ~Dogs, Cats, and Sometimes Horses, April, 2022
2~3年前でしょうか。ある日牧場に行くと、見慣れない犬がログハウスにつながれていました。そして、近付く私にしきりに吠えました。
私が乗馬に通う牧場では、代々犬は「アイリッシュセッター」という犬種でしたが。この犬はどう見ても、<れっきとした>(昔でいう)「雑種」、今風にいえば、「ミックス犬」でした。
“この子は、どうしたんですか?”とスタッフの方に聞くと、“数日前(オーナーの)メグさんが、大分県の山の中で、ひろってきた子です”とのこと。
“ラッキー”という名前をもらったその子は、今もあいかわらず近付くとほえ続けますが。少しずつ<おりこうさん>になって、最近ではおやつのチーズをもらう時には、ほえながらも<おすわり>をするようになりました。
ほんとうに“ラッキー”な出逢いをして、今では楽しく牧場で暮らしているその子を、幻の花といわれる、ヒマラヤ原産の美しい<ブルーポピー>と、一緒に描きました。
I’m not sure it happened two or three years ago. One day I went to a ranch and found a strange dog tied to a log house. When I got closer to the dog, he eagerly barked at me.
In the ranch where I go horse riding Irish setters have been kept for generations. To all appearances this dog is “real” mutt, mixed breed in modern terms. “How come this dog’s here?” I asked a stuff, and he said to me, “Owner Megu picked him up in the mountain in a neighboring Oita.”
Lucky, given that name, still barks at me when I get closer to him. He has become smarter little by little. These days while barking, he can “sit” when he is given a piece of cheese as a treat.
I water-painted Lucky, spending happily in the ranch after the “lucky” encounter, with beautiful Himalayan blue poppies, which are said be phantom flowers.
<牧場のアイリッシュセッターたちIrish setters in the ranch>

No. 1 レイチェルと子犬 Rachel and Poppies

No. 2 ルーシーと木立ちダリア Lucy and Tree Dahlias

「私の散歩道2018~犬・猫ときどき馬~」11月
Kojima Kei’s Calendar ~Dogs, Cats, and Sometimes Horses, November, 2018

No. 3 レイチェルと猫たち(ジェリーとジャガー)とマーガレット
Rachel , Cats (Jerry & Jagar) & Margarets

「私の散歩道2015~犬・猫ときどき馬~」表紙
Kojima Kei’s Calendar ~Dogs, Cats, and Sometimes Horses, Cover, 2015

No. 4 メリーとメイとラベンダー Merry, May, & Lavenders

「私の散歩道2016~犬・猫ときどき馬~」表紙
Kojima Kei’s Calendar ~Dogs, Cats, and Sometimes Horses, Cover, 2016

No. 5 シェルターとログハウス Shelter & Log House

「私の散歩道2016~犬・猫ときどき馬~」2月
Kojima Kei’s Calendar ~Dogs, Cats, and Sometimes Horses, February, 2016

No. 6 シェルターとモルディブの海 Shelter & Maldivian Sea

「私の散歩道2019~犬・猫ときどき馬~」8月
Kojima Kei’s Calendar ~Dogs, Cats, and Sometimes Horses, August, 2019

No. 7 ローラと子山羊とマーガレットLaura, Young Goats & Margarets

「私の散歩道2021~犬・猫ときどき馬~」4月
Kojima Kei’s Calendar ~Dogs, Cats, and Sometimes Horses, April, 2021

No. 8 ゆうちゃんとオーロラ Yuchan (Irish setter) & Aurora

「私の散歩道2022~犬・猫ときどき馬~」11月
Kojima Kei’s Calendar ~Dogs, Cats, and Sometimes Horses, November, 2022
2022年 4月 27日 - Posted by kei - 0 Comments
イリスとマムヌ猫 -Iris & a Cat (Otocolobus manul)

今年もしばらく前から、庭のイリスが咲き始めました。数日で10本ほどの花が咲いています。イリスの紫は格別で、その花を、世界最古の猫といわれるマヌル猫が見上げています。→「イリス -Iris」、→「花一覧 The World of Flowers」
Irises in our garden began to bloom this year, too. Their purple color is unique, indeed. In the painting a manul cat, which is said to be the oldest species in the world, is looking up at the flowers.
2022年 4月 20日 - Posted by kei - 0 Comments
猫の街 – A Town of Cats

今年の絵の1枚目です。ローテンブルグ(ドイツ)は、赤い屋根が素敵な街です。たくさんの猫たちに登場してもらい、楽しい<猫の街>になりました。
This is the first work of this year. Rothenburg, Germany, is a cool town with their red roofs. Many cats are invited into this water painting, which has turned out to be a joyful <town of cats>.
2022年 4月 20日 - Posted by kei - 0 Comments
花菖蒲(はなしょうぶ)- Japanese Iris

花菖蒲1- Japanese Iris 1

花菖蒲2- Japanese Iris 2

花菖蒲3- Japanese Iris 2

宮崎市民の森花菖蒲園 – Japanese Iris Garden in Citizens’ Garden, in our city

→山田はる子『心の花を咲かせたい』(1989/1/25)- in a book cover

裏表紙 – in a back cover

扉絵 – as a frontispiece

→芹沢修『雑木林』(1991/9/8)

扉絵 – as a frontispiece

→上田進『琴線にふれる教育を求めて』(1993/3/20)

裏表紙 – in a back cover
→「たまだけいこ:本(装画・挿画)一覧」 もどうぞ。- List of book covers

近所の道路脇の花壇に咲く花菖蒲 – Japanese Irises on a roadside near our house
2022年 3月 23日 - Posted by kei - 0 Comments
花一覧 The World of Flowers (Current – 2022/3/23) in Japanese Alphabetical order
<あ>
通草(あけび)- Akebia quinata →「通草」

薊(あざみ)- Thistle →「薊」

紫陽花(あじさい)- Hydrangea →「紫陽花」

アネモネ – Anemone →「アネモネ」

イリス – Japanese Iris→「イリス」

梅(うめ)- Japanese apricot →「梅」

<か>
柿(かき)- Persimmon →「柿」

額紫陽花(がくあじさい)- Lacecap hydrangea →「額紫陽花」

烏瓜(からすうり)- Snake Gourd ( Trichosanthes cucumeroides) →「烏瓜」

クリスマスローズ – Christmas rose →「クリスマスローズ」

秋桜(こすもす)- Cosmos →「秋桜」

<さ>
桜(さくら)- Cherry blossoms →「桜」

<た>
泰山木(たいさんぼく)- Magnolia →「泰山木」

蔦(つた)- Ivy →「蔦」

椿(つばき)- Camellia →「椿」

トルコ桔梗(ききょう)- Lisianthus →「トルコ桔梗」

<は>
ハイビスカス – Hibiscus →「ハイビスカス」

new! 花菖蒲 – Japanese Iris→「花菖蒲」

向日葵(ひまわり)- Sunflower →「向日葵」

フリージア – Freesia →「フリージア」

ポピー – Poppy →「ポピー」

牡丹(ぼたん)- Peony →「牡丹」

<ま>
まゆみ – Japanese spindle tree →「まゆみ」

槿(むくげ)- Rose of Sharon →「天上の花(むくげ)」

郁子(むべ)- Japanese staunton-vine →「郁子(むべ)」

2022年 3月 3日 - Posted by kei - 0 Comments
小島けい2007年私製花カレンダー 2007 Flower Calendar
解説は→「小島けい2004年私製花カレンダー2004 Calendar」とほぼ同じです。
2009年に小島けいカレンダー「私の散歩道」(「のちに「私の散歩道~犬・猫・ときどき馬~」)を作り始める以前から、私は相方専用のカレンダーを作っていました。それはずっと一年ごとの使い捨てでしたが。今のように画像で残してブログに紹介する日が来るなら、大切に取っておいたのに、と思いますが後のまつりです。1990年代の初めに作り始めたと思うのですが。辛うじて残っているのは2004年から2007年、それも完全には残ってはいません。私にとっては貴重な私製カレンダーの2007年分です。
1月:まゆみ
2月:水仙

3月:猫柳

4月:桜

5月以降(保存出来ず)
2022年 3月 3日 - Posted by kei - 0 Comments
小島けい2006年私製花カレンダー 2006 Flower Calendar
解説は→「小島けい2004年私製花カレンダー2004 Calendar」とほぼ同じです。
2009年に小島けいカレンダー「私の散歩道」(「のちに「私の散歩道~犬・猫・ときどき馬~」)を作り始める以前から、私は相方専用のカレンダーを作っていました。それはずっと一年ごとの使い捨てでしたが。今のように画像で残してブログに紹介する日が来るなら、大切に取っておいたのに、と思いますが後のまつりです。1990年代の初めに作り始めたと思うのですが。辛うじて残っているのは2004年から2007年、それも完全には残ってはいません。私にとっては貴重な私製カレンダーの2006年分です。
1月:桜草

2月:梅

3月:ポピー

4月:クレマチス(テッセン)

5:ポピー

6:カンパニュラ

7月:山桃

8月:
(保存出来ず)
9月:
(保存出来ず)
10月:
(保存出来ず)
11月:通草(あけび)

12月:
(保存出来ず)
2022年 3月 3日 - Posted by kei - 0 Comments
小島けい2005年私製花カレンダー 2005 Flower Calendar
解説は→「小島けい2004年私製花カレンダー2004 Calendar」とほぼ同じです。
2009年に小島けいカレンダー「私の散歩道」(「のちに「私の散歩道~犬・猫・ときどき馬~」)を作り始める以前から、私は相方専用のカレンダーを作っていました。それはずっと一年ごとの使い捨てでしたが。今のように画像で残してブログに紹介する日が来るなら、大切に取っておいたのに、と思いますが後のまつりです。1990年代の初めに作り始めたと思うのですが。辛うじて残っているのは2004年から2007年、それも完全には残ってはいません。私にとっては貴重な私製カレンダーの2005年分です。
1月:水仙
2月:椿

3月:クリスマスローズ

4月:木瓜(ぼけ)

5:
(保存出来ず)
6:
(保存出来ず)
7月:ブーゲンビリア

8月:ハイビスカス

9月:紫式部

10月:秋の麒麟草(きりんそう)

11月:通草(あけび)

12月:杜鵑(ほととぎす)

2022年 3月 3日 - Posted by kei - 0 Comments
小島けい2004年私製花カレンダー2004 Flower Calendar
2009年に小島けいカレンダー「私の散歩道」(「のちに「私の散歩道~犬・猫・ときどき馬~」)を作り始める以前から、私は相方専用のカレンダーを作っていました。それはずっと一年ごとの使い捨てでしたが。今のように画像で残してブログに紹介する日が来るなら、大切に取っておいたのに、と思いますが後のまつりです。1990年代の初めに作り始めたと思うのですが。辛うじて残っているのは2004年から2007年、それも完全には残ってはいません。私にとっては貴重な私製カレンダーの2004年分です。
1月:藪椿
2月:猫柳

3月:フリージア

4月:桜

5:松葉海蘭(マツバウンラン)?

6:金糸梅(キンシバイ)?

7月:ハイビスカス

8月:竜胆(りんどう)

9月:河原撫子(かわらなでしこ)

10月:葛(くず)

11月:杜鵑草(ほととぎす)

12月:蓼(たで)
