英語 Ta1(7)

4月25日

3回目でした。

午前中あまり降ってなかったけど、午後からは雨になりました。行き帰りがなかなか難儀です。3週目が終わったら、連休で一息、昔は5月病と言って、そのあと授業に出られない人が出たりしたそうやけど、今はどうなんやろ。ま、人によって違うけど、一人暮らしを始めていろいろやってもらってたことを自分でしないといけなくなり、この時期に病気などすると看病してくれる人もいなくて、体調を崩して、という場合もあるようです。みんなは大丈夫?

来週の火曜日は木曜日の時間割なんで、次の授業は5月8日です。

最初にブログをチェックしてから、Louis Armstrongの続き、「真夏の夜のジャズ」の最初少しとLouis Armstrongのトランペット演奏をみてもらいました。

トーイック①1~5(加藤くん)6~10(吉留くん)→11~15(宇佐くん)→16~20(池田くん)をやってから、例文の解説も少しやりました。それぞれちゃっと準備してたと思います。

CNNを見てからのQ&Aでは、英語で街の名前などを聞いたあと、どうして大統領がエボラの危機が首都のキンシャサの近くまで迫っている中で北部の小さなギメナという村を訪問したかを聞きました。

次回は、CNNのtranscription(岩切くん)→新聞記事(萩原くん)でその背景を知ってもらいたいと思います。自分でも読んでおいてや。

少し話をしたけど、大統領のモブツはアメリカに担がれて独立後にコンゴの独裁者になった人で、独立、コンゴ危機を理解しないと新聞記事は理解できないので、次回はその辺りも含めて詳しく読んでいこ。

実際はコンゴの悲劇はレオポルド二世のコンゴ自由国の植民地時代までさかのぼらないと理解できないので、そこも辿ろうと思っています。関連のプリントなども用意しておきます。

「コンゴ自由国」を自分の植民地として手に入れたベルギーのレオポルド2世

「アウトブレイク」とアメリカのテレビ映画「ER救急救命室」の中でシカゴの医者がCNNの舞台になったコンゴの東部にボランティアに行く話があるので、実情に近い雰囲気を知ってもらいたいので、いっしょに観ようと思っています。出来ればL111の階段教室の大きな画面で観てもらいたいと思っています。仮押さえされている教室が空いてないと使えないので、その時までに確認しておきます。

アメリカのテレビ映画「ER救急救命室」

配ったプリントはなし、です。

 

また、来週に。

ビジネス英語 I-1(2)

4月23日

2回目の授業でした。

もう2年生、すでに3週目の授業。今年の出だしはどうやろか。先週は休講にして申し訳なかったです。今週が終わると連休で一息、それから3か月足らず、続くねえ。

今日はルイ・アームストロング(Louis Armstrong)の解説を英語で、①What a Wonderful Worldを聴いてもらい、ニューポートの空からの映像(「上流社会」(High Society, 1960)を観てもらったあと、②Nobody Knows I’ve Seenと「真夏の夜のジャズ」の③When the Saints Go Marching inのトランペット演奏を観てもらいました。oral traditionの話からセネガルの④Youssou N’dourのオブラデオブラダを聴いてもらい、1990年のニューヨークの映像を観てもらいました。①④は参考ファイルに置いています。

それから自己紹介の用紙を顔を見ながら集めました。出してくれてる人は半分以下やけどね。時間が短かったけど、福永くんがTOBEのプロジェクトの発表をしてくれました。福永くんからメールが届いたら、この続きを書くね。

他の人も、後期から始まるゼミでやりたいこと、一年の時にやれなかった発表、将来必要となると思える発表など、それぞれで工夫して発表して下さい。
次回は、発表の日程を決めたいと思っています。

次回は最初に①トーイック401~405(内村くん)→406~410(大野くん)→411~415(田中くん)→416~420(佐藤くん)、発表がないみたいなので、音楽の続きthe Battle Hymn of the Republic→When the Saints Go Marching inの続き、です。アフリカ系アメリカの音楽の歴史のプリントも用意しときます。少しreadingもやるかな。

配ったプリント:When the Saints Go Marching inとNewportについて

また、来週に。

英語 Ra1(2)

4月23日

2回目の授業でした。

授業も3週目、少し慣れてきたやろかなあ。先週は休講にして申し訳なかったです。今週が終わると連休で一息、それから3か月足らず続くね。

今日はルイ・アームストロング(Louis Armstrong)の解説を英語で、①What a Wonderful Worldを聴いてもらい、ニューポートの空からの映像(「上流社会」(High Society, 1960)を観てもらったあと、②Nobody Knows I’ve Seenと「真夏の夜のジャズ」の③When the Saints Go Marching inのトランペット演奏を観てもらいました。oral traditionの話からセネガルの④Youssou N’dourのオブラデオブラダを聴いてもらいました。1990年のニューヨークの映像は参考ファイルにアップロードすると言ったけど、来週観てもらってからアップロードしようと思います。①と④は参考ファイルに置いておきます。

最後に自己紹介の用紙を顔を見ながら集めました。今週は日程的にきついので、面接は連休明けからやるね。次回の授業で該当者には直接時間調整をしようと思っています。

次回は最初に①トーイック1~10(森園さん)→11~20(徳永さん)→CNNのListeng Comprehension Practice→CNNのチェック(喜多くん)、エボラの新聞記事(内岡くん)の順で先にやって、そのあと何人かのコメント(自己紹介、感想、質問など)をやってまだ時間があれば(たぶん、なさそう)、音楽の続きCopy Me→the Battle Hymn of the Republic→When the Saints Go Marching inの続き、です。

配ったプリント:When the Saints Go Marching inとNewportについて

また、来週に。

英語 Rb1(3)

2回目の授業でした。

授業も2週目が終わりました。大きなクラスも含めて8クラスあるうえ、いろんなことが重なって怒濤のような2週間でした。
少し慣れたかなあ。

「話が長いので、縮めて、もっと授業をして下さい」という兒玉くんのアドバイスに反して、また話が長くなったねえ。兒玉くんに結婚のことを聞かれて、もっと話が長くなったけどね。

何回も言うように、授業で力がつくことはないから、僕の役目は僅かな動機付けくらいやと思っているから、つい話が長くなるんやと思う。

コメントは、秋月くん、石走くん、河野さん、神田橋くん、神南さん、黒木さん、兒玉くんでした。話をしたり聞いたりしながら、早う名前を覚えんとねえ。

最後にトーイックのプリント①の1~20、吉松くん、しっかり準備してたね。

解説は続きをまた来週。次回はそこから→コメントの続き→CNNのListening Comprehension Practiceとtranscriptionの日本語訳(古谷さん)

CNNの映像は参考ファイルに置いてあるんで、ダウンロードしてから演習シートを使って聞き取りをやったあと、解答で確認するとええね。何回も聞いてみると、たぶん少しは慣れると思う。
日本語にないfやv, thなどの箇所が聞き取りにくいかもしれないね。詳しく解説出来ると思うよ。やってくれば、どこがわからないかがわかって、解説も聞いておもしろいと思う。

配ったプリントはなし、です。

また、来週に。