アフロアメリカの歴史と音楽

1回目の課題の講評です。

後期の登録は35名で、一回目の課題の提出は28名(2名が英文)、普段は20人から25人程度、前回は18人でした。

ある水準を超えてるので満点、少し工夫すれば満点(S、S、ここまで秀)、少し工夫すればS(A、A、ここまで優)、少し工夫すればA(B、B、良)、工夫の必要あり(C、可)

全体的にはまずまず書けていたように思います。ただ調べたのをまとめたもの(単なるレポート)、本を読んでの感想もありましたが、しっかりした仮説を設定してきっちりと論理的に述べられているのもあったと思います。ある内容を伝えるにはある一定の容量が必要で、絶対量が少ないのもありました。それぞれの人数です。↓

満点 1

S 3

S 6

A 6

A 6

B 1

B 5

C

3年前に学士力科目を2コマ持ったときは、どちらも300人ほど来てました。学士力が2年生からしか取れないという制約もあって、工学部の学生が前期に300人学士力科目を取れなかったので、退職前にやっていた南アフリカ概論を復活してもらえないとかと頼まれました。恐らくそれでも足りないやろと考えて、農学部の一番大きな部屋(276名定員)で以前やっていた南アフリカ概論と、新たにアフロアメリカの歴史と音楽を持つことにしました。

アフロアメリカの歴史と音楽で、定員を超えたからと断った学生がいたのは申し訳なかったと今も思っています。

後期、南アフリカ概論が98名、この科目が35名の登録なんで、少しは学士力発展科目を取る環境がよくなったんやろな。

 

 

アフロアメリカの歴史と音楽

12月26日11回目の授業で、残り年明け3回です。1月16日(木)は金曜日の時間割

前回の話に関連する映像の続き→1954年の最高裁の判決と前後の世界情勢→1957年のリトル・ロック高校事件(「アーカンソー物語」)→1962年ミシシッピ大学・1963年アラバマ大学事件→1963年のワシントン大行進、残りの時間で「招かれざる客」。

<次回は>

* 「招かれざる客」の続き。時間があればサンフランシスコの旅番組を紹介。

次回は年明けに。

冬休み、いい骨休めになるよう祈ってます。

英語 Rb2(3)

12月26日11回目の授業で、残り年明け3回でです。1月16日(木)は金曜日の時間割

前回の話に関連する映像→1954年の最高裁の判決と前後の世界情勢→1957年のリトル・ロック高校事件(「アーカンソー物語」)→1962年ミシシッピ大学・1963年アラバマ大学事件→1963年のワシントン大行進、残りの時間で「招かれざる客」。

<次回は>

* 168-175と176-180の3題(誰もやってくれないみたいやから、誰かを指名するんで、自分のためにやって来ぃや。)

* 「招かれざる客」の続き。

次回は年明けに。

冬休み、いい骨休めになるよう祈ってます。

南アフリカ概論

年明けの次回1月9(木)は2回目の課題提出で、1月16日(木)は金曜日時間割です

②★英語の授業の課題なので、英語で書いて下さい。→日本語でも英語でも

12月26日11回目の授業、今年最後でした。残り年明け3回です。

ANC History (BBC)の映像を観てもらってから、英文を少し解説、Rivonia Trialのマンデラの陳述の英文を解説、残りの時間で「アフリカの蹄」を観てもらいました。

<次回>は

2回目の課題を集めてから、「アフリカの蹄」の続き。

休みが10日ほど、短いけど、出来るだけ課題を読んで、2回目の課題を集めたあと、最終日までに成績が出せるようにしたいと思ってるけど、やれるかな。

主役の大澤たかお、次回この場面を観てもらえると思うよ。

次回は年明けに。

冬休み、いい骨休めになるよう祈ってます。