英語 Ma2(3)

連絡事項→Chapter 5: Digestive System年明けの1月8日(水)

12月11日11回目の授業でした。年内は来週で終わり、年明けに3回です。

ERIX6「悪夢」を観てもらい、CNNニュースを使ってListening Comprehension Practiceをして時間切れでした。

<次回>は

8人に以下の発表をしてもらってから、全体をまとめ。関連の映像も観てもらえたらと思っています。短かい期間にあれもこれもと思ってやってるけど。僕の方はずいぶんと無理してるなあ。もっと肩の力を抜いてやれるとええのにねえ。

発表について書いときます。パワーポイントを使う時はパソコンを持って来るか、僕のパソコンを使う場合は、メールで予め僕の所に送るか、このブログの参考ファイルにアップロードして、授業の前に僕のパソコンにダウンロードに使うかしてや。発表してくれる人は、これを見たら、出来ればどうするかを僕にメールをしてもらえると助かるけど。また調べてくる内容について質問があれば、いつでもメールしてや。パソコンの接続口は用意しておきます。

① コンゴについて

② エボラ出血熱について

③ 1995年の2回目のエボラ出血熱騒動について

④ 1976年の2回目のエボラ出血熱騒動について

⑤ 1960年の独立と初代首相ルムンバについて

⑥ コンゴ危機とモブツについて

⑦ ベルリン会議(1885~86)と植民地分割について

⑧ コンゴ自由国とレオポルド2世について

ERはどうやったかな。何人かでも感想を聞いてみたかったけどねえ。感想文を書いて出してや。

この一連の流れをまとめました。↓

「医学生と新興感染症―1995年のエボラ出血熱騒動とコンゴをめぐって―」「ESPの研究と実践」第5号(2006年)61-69頁

今日もざっと話をしたけど、戦後の搾取体制の再構築を考えるとき、第二次世界大戦で一人勝ちしてたアメリカの横暴を検証する必要がある、とつくづく思い知りました。特にこのコンゴの問題ではその思いが強くなりました。先に南アフリカのことを長いことやって来てたんで、基本的な構図はある程度予測してたけど。

だから、カーターが行ったコンゴの話をERの中に見つけたときは、やっぱりなと思いました。

続編があって、出来れば観てもらいたいと思ってるけど、時間があるやろかな。

<配ったプリント>

* 南アフリカの束(主に英文)

* 南アフリカの束(主に日本文)

ほんとはアフロアメリカの話、南アフリカの話をしたあと、このコンゴの話が出来ると、基本構図を三つ検証してもらえるんやけどなあ、と思ってました。

後半のクラスは前回アフロアメリカの話が終わり、今日と次回で南アフリカの話、年明けにコンゴの話、と何とかやれそう。

用語をやり始めてからは時間的に考えて毎年どこかを省くしかなくて。学士力発展科目で南アフリカ概論をやってるので、南アフリカを省くことが最近は多かったね。でも、今年は前期学士力科目を敢えて持たんかったんで、何とか全部を取り上げたかった、が本音です。

来週に、また。

発表、すんなりやってくれてありがと。楽しみにしています。

ビジネス英語 I-2(2)

連絡事項

12月25日(水)は月曜日振替授業

12月9日9回目の授業でした。12月にあと3回、年明けに3回です。

今日は2回目の発表の準備。大体出来たところが多かったようで。次回は各グループでリハーサル→発表。出来るだけ原稿を見ないで聴いてる人の方を見ながら発表出来るように練習しときや。

発表楽しみにしています。

各グループの今のところのタイトルです↓

①-1 倉本、黒川、黒木綾乃、坂元、寺地、西村、濟陽「県内企業の分析」
①-2 黒木萌華、古谷、兒玉、中村、山下、呉「台湾vs日本ー食べもの編ー」
②-1 石井(今日は欠席)、新見、藤田、益元、村川、山平、曾「SDG(Sustainable Development Goals)- Safe water and toilets around the world」
②-2 甲斐、川畑、善福、薗田、森実(今日欠席)、山田、弓削「Current status measures for aging in Miyazaki City」
③ー1 鵜戸、大石、河野、田口、福住「胡瓜(きゅうり)」
③-2 郡、近藤、那須、桝田(今日は欠席)、吉永、ふ「Food culture of Miyazaki」

次回までに配ったリーディングの過去問をざっと見て、授業の中でするかどうか決めて来てや。みんなの意見を聞いて決めるんで。

配ったプリント

Test 1のPart 7問題・解説全部(153~162, 163~167, 168~175, 176~180, 181~185, 186~190, 191~195, 196~200, 解答一覧)

来週、また。

英語 Ra2(2)

連絡事項

12月25日(水)月曜日振替授業

12月9日9回目の授業でした。12月にあと3回、年明けに3回、残り6回、です。

課題を集めました。試験と同じく評価の対象なんで、締め切りに遅れたら未受験にされても文句は言えないとこやから、大きなクラスではそう言うけど、このクラスはそう多くないし、ま、遅れても出してくれたら、成績をつけときます、やな。でも、ま、普通に出す方がええとは思うけどね。先に出してる人もいるんやし。

リーディングの続きを3問、森本さんがやってくれました。

今回は内容はそう難しくないけど、やっぱり前回と基本的にはいっしょ。ポイントを押さえながら過去問を繰り返しするなかでこつを掴めるとええね。それだけしか出来んかったねえ。それで、

<次回>は

* トーイック関連はお休み。

(前回出来なかった)
* コメント(何人か)
* the Battle Hymn of the Republicの映像の続き


* 「ルーツ」の映像の続き
* 南北戦争の話

<配ったプリント>

* Chapter 7解説(153~162)(A4表裏4)

* Chapter 7問題(163~164)(A4表裏1)

* Chapter 7問題(168~175)(A4表裏2表1)

英文で味わう映像・歴史・文学

11月25日(月)14:50-16:20 (農学部304)

担当:南部

冒頭30分くらいを使って、Coursera 等のサイトを紹介しました。
先生のホームページに載せて頂けるということでしたので、
リンクを貼った簡単な文書を作ってみました。
授業で紹介しきれなかった分も含めて書いています。

『獣医学英語』の自学習向けにお勧めのコンテンツを紹介します。

  1. Coursera

世界中の多くの大学が協力して、大学のコースのいくつかを無償(・・)で(・)オンライン上に提供しているサイトです。サインアップは必要ですが時間はかかりません。

<お勧めのコース>

〇 EDIVET: Do you have what it takes to be a veterinarian? (University of Edinburgh)

〇 Animal Behaviour and Welfare (University of Edinburgh)

〇 Equine Welfare and Management (University of California, Davis School of Veterinary Medicine)

他にも動物に関して学べるコースがありますので、検索してみる価値がありそうです。

 

  1. オンライン辞書

〇 Merriam-Webster:獣医学専門用語の発音の確認にとても便利

〇 英辞郎:獣医学専門用語の意味確認文例の確認に

 

  1. 北米における獣医関連資格試験について (youtube)

https://www.youtube.com/watch?v=9bJ4JzJqjJM

ビデオ内で紹介されている英語テキスト

Review Questions and Answers for Veterinary Technicians                           

 

  1. Bondi Vet

オーストラリアのボンダイ・ビーチ近くにある動物クリニックのドキュメンタリー番組です。日本ではD-life、BS-NHKで吹き替え版が放映中です。インターネット上では英語でしか見られませんが、ココで動画がたくさん視聴できますので、ぜひチェックしてみてください。

 

また、以下は日常会話力を『楽しく』かつ『本気で』伸ばしたい人へ。

〇 Podcast 『HAPA英会話』(毎週金曜日配信 1回30分程度)

Youtube 動画配信や、Instagramでのアウトプット等もお勧めです。

これは、ちょっとした隙間時間や、勉強に疲れた時などのブレイクに。

〇 金ため英会話(毎週金曜日配信 1回たった2分程度)

“くだらない”文と映像で配信しています。逆にインパクトがあり、意外に記憶に残ります。覚えておくと役立つ表現が多いです。

 

映画やドラマを利用した勉強法についても相談にのっています。興味のある人は、nambum@med.miyazaki-u.ac.jp までご連絡ください。