英語 Rb2(3)

11月29日

8回目、後半に入ったね。トーイック過去問のリーリィング1題、それにSalveryのところを読んだら時間切れ。

前回さっと解説したリーリィングはWelcome to The Overlook Web Pageを中島さんがやってくれました。要領は同じ、繰り返すしかないね。

A Short History of Black AmericansのSLAVE TRADEは 桝田さんがやってくれました。

奴隷貿易から南北戦争あたりまでの話で、奴隷貿易で潤った金持ち大農園主(奴隷主)が南部を支配、議会制を利用し、民主党を作り、自分たちの代弁者を南部の一番北端にあるワシントンに送って法案を通して自分たちの思うようにやっていたところに、奴隷貿易で蓄積した資本で工業化に7成功したイギリスから流れてきた産業資本家たちが北部に陣取り、次第に力をつけて共和党を結成。ちょうどその力が拮抗し始めたころ1860年に総選挙。南部の奴隷制の下に保持されている労働力を巡って対立→南北戦争。次回はその辺りから、その前に、奴隷船の最後の映像、奴隷市、クンタの逃亡などのルールの映像。それから今日紹介したDeep Riverなどのスピリチャルを聞いてもらってから、時間があればゴスペルを何曲か。折角大きな部屋で気持ちよく聞けるので、是非。

少し追加のプリントも用意しときます。

奴隷の反乱や、地下鉄道なども出て来てました。一番大きジョンブラウンの反乱は、白人だったこと、人数が少なかったわりに計画的で武器を奪って反乱を起こしたことなど、当時の白人社会の基盤を揺るがすほどの衝撃があったようです。日本ではごんべさんの赤ちゃんが風邪引いた~で親しまれているJohn Brown’s Bodyも聞いてもらいたいと思います。

来週、また。

寒うなって来たねえ。体調崩さんようにね。

あしたのシンポジウムのポスター、もう一回貼っとくね。発表がひとり15分なので、余計なこと言ってたらすぐに終わってしまいそうやから、何をしゃべるか、これから帰って考えんとあかんなあ。10人くらいは来てくれるかなあ。

宮崎でのシンポジウムは3回目。一回目は(作業中です。ここまで部屋で書いてたけど、今から家に帰ります。続きはあとで。)

 

南アフリカ概論(後期用)

11月29日

8回目、後半に入りました。

課題の確認

1回目の課題を集めました。試験にかわるものなんで、今日提出がないものは欠席扱いです。何人かは事情を聞いて来週にと言いましたが、2回目は期日に出してや。まだ提出物もあるし、最後はそれらを並べて成績をつけるけど、1回目の分は出来るだけ早く読んで、講評をブログに書くつもりです。評価を聞きたい人は、課題を前に説明できると思いますので、いつでもどうぞ。

8回目、課題を集めてから、外山くん(農)のアングローボーア戦争と、高山くん(工)のガンジーの発表を聞いて、最後に映画の冒頭だけを見てもらいました。

外山くんの発表も、高山くんの発表も詳しくておもしろかったね。外山くんは、このあとやる、アパルトヘイト政権の誕生についても話をしてくれました。

次回はガンジーの続きと、出来れば英文の残り(牧浦さん)を読み、英語の解説をしたあと、1992年に行ったジンバブエの首都ハラレの話ができればと思ってるけど、そんなに時間があるやろか。

再来週は休講です。次回もう一回確認して、掲示も出してもらうつもりです。

来週に、また。

あしたのシンポジウムのポスターをもう一回、貼っとくね。

ビジネス英語 I-2(2)

台湾からのファイルが本部さんから届きました。見ておく方がわかりやすいよ、ということです。少し大きいので参考ファイルに置いておきます。

ホーム(HOME)→授業のページ→参考ファイル(2018年後期)→参考ファイル(I2_2)→(ユーザー名、パスワードを入力)からダウンロード(ファイルを選択して右クリックして→ファイルを選んでダウンロード)

 

台湾1、台湾2、台湾3、台湾4のファイルを置いています。

 

ビジネス英語 I-2(2)

11月26日

もう11月も終わり、来月が終わると今年も終わりやねえ。去年は折角レタスやブロッコリーの種を蒔いて大きくなっていたのに、植え替える余裕がなくて結局そのままになってしまったので、今年こそはとやってるけど、植え替えも中途。体のいうことがきいたら、さっさっとやれるんやろけど、鍬を使うと一週間は腰がいうこときかんし、座ってスコップを使っても今度は手首がきかんようになるし、年を取るということはこういうことなんやろな。十代の早い頃に生きるのを諦めたことにあって歯の手入れをしなかったせいで、歯は既に終活期、今週は僅かに残っている歯も左右どちらにも痛みを感じるし、恒常的に腫れたまま。寝不足が続くとその部分が痛み出す、体がSOSを出してるという意味では、それ以上はいけないように体が自分を守ろうとしてるんやろな、とは思うけど、思ってることが思うように出来ないのは事実。来年70やもんな。誰も年を取りたいと思ってるわけやないけど、そうなんやからしゃーないなあ。

8回目の授業で、発表の初回、1、2班の発表でした。ラインをつないでコミュニケーションを取れるところまで。

来週は3、4班の発表。

再来週は5、6班。

発表をして、向こうの発表を聞いてわかったと思うけど、

原稿を見てではなく、きちんと覚えて来てちゃんと前を見て話す(別府くんがほぼ覚えて来てたかな)

大きな声で、はっきりと。伝わらないと、そもそも意味がない。

やっぱり、準備不足。

それに来てない人がたくさんいて、そんなん通用せんやろ。結構さぼってる人がいるけど、相手と日程を決めてやってるんやから、それはないと思う。

次回はちゃんと来て、折角の機会、(その場でいろいろ話せるならそれに越したことはないけど、それが出来ないなら)話すことを考えて来てきちんと楽しもうや。

3班は時間を決めたけど、4班のリーダーは連絡して来ぃや。

来週、また。

今週の30日(金)のシンポジウムのポスターをあちこちで見かけると思うけど、ここにも貼っとくね。授業をやってる教室の入り口にも貼っといたけど。50人くらいは来てくれるんかな。