2019年後期 Ra 2 (2):学生による授業評価について
13~15回目授業については、課題の講評、成績についてといっしょに「13~15回目授業・成績について」のところに書くね。今日提出してもらった課題の分も読んでからになるんで、今日中に書けないかもしれないけど。そのあと、研究室から成績の登 ...
2019年後期 Ma 2 (4):12回目授業
連絡事項→次々回1月22日(水)は授業なしです。(すでに合同で15章をやっています。)
1月8日12回目の授業でした。
2回目の課題を集めて(まだの人が大半やったけど、次回に)、5章をやりました。次回の最初に残 ...
2019年後期 Ma 2 (3):12回目授業
連絡事項→次々回1月22日(水)は授業なしです。(すでに合同で15章をやっています。)
1月8日12回目の授業でした。
2回目の課題を集めて、5章をやりました。例文の途中で時間切れになったけど、次回の最初にPr ...
2019年後期 ビジネス英語 I-2 (3):12回目授業
1月6日12回目の授業でした。
来週は成人の日で授業はなし、次回は再来週の20日。
発表と、残りの時間でPart 4を1題。
2回目の発表2グループ。↓
①-1 倉本、黒川、黒木綾乃、坂 ...
2019年後期 Ra 2 (2):12回目授業
1月6日12回目の授業でした。トーイックPart 7の2題だけで時間切れでした。
来週は成人の日で授業はなし、次回は再来週の20日。
2題:168-171(緒方さん)と172-175(水田さん)。
...
1回目課題講評:2019年後期アフロアメリカの歴史と音楽
1回目の課題の講評です。
後期の登録は35名で、一回目の課題の提出は28名(2名が英文)、普段は20人から25人程度、前回は18人でした。
ある水準を超えてるので満点、少し工夫すれば満点(S、S、ここまで秀)、 ...
2019年後期アフロアメリカの歴史と音楽:11回目授業
12月26日11回目の授業で、残り年明け3回です。1月16日(木)は金曜日の時間割。
前回の話に関連する映像の続き→1954年の最高裁の判決と前後の世界情勢→1957年のリトル・ロック高校事件(「アーカンソー物語」)→19 ...
2019年後期 Rb 2 (3):11回目授業
12月26日11回目の授業で、残り年明け3回でです。1月16日(木)は金曜日の時間割。
前回の話に関連する映像→1954年の最高裁の判決と前後の世界情勢→1957年のリトル・ロック高校事件(「アーカンソー物語」)→1962 ...
2019年後期 南アフリカ概論:11回目授業
年明けの次回1月9日(木)は2回目の課題提出で、1月16日(木)は金曜日時間割です。
②★英語の授業の課題なので、英語で書いて下さい。→日本語でも英語でも。
12月26日11回目の授業、今年最後でした。残り年明 ...
2019年後期 ビジネス英語 I-2 (3):11回目授業
12月25日(水)11回目の授業(月曜日振替)でした。
2回目の発表3グループ。↓
②-2 甲斐、川畑、善福、薗田、森実(今日欠席)、山田、弓削「Current status measures for agin ...