Ma1(2)授業一覧
まとめてみると、結構いろいろやったわけやね。成績も出して、一段落。
課題の講評のところでも書いたけど、これで授業で会うのはほぼ終わりかな。地域資源創成学部の手助けをと言われてるので、今の3年生が卒業する来年度までになるかな。宮 ...
Ma1(2)1/2回目の課題の講評と成績について
えろう苦戦しました。実質的にはそう時間はかからないはずやけど、なかなかギアが入らず、ながいこと苦戦しました。まだ、アフロアメリカの歴史と音楽が残ってるけど。あんまりいいかげんやったんで、授業をやってる途中に切れて、後期は持たないことに ...
英語 Ma1(2)13回目授業
7月4日
雨ばっかりで鬱陶しい日が続いて、被害もようさん出てるなあ。前期もあと2回、このブログ、水曜日までの分は大体その日に書いてきたけど、今回は日曜日になってしまいました。でももうあと2回で当分は書かなくても済みそう。
英語 Ma1(2)12回目授業
6月28日(水曜日に書き込むのが土曜日の今日になってしまったね。8コマの授業が終わると、もちろん時間がないわけでないけど、一気に書けない時が多いね。書けないとあとがきつくなるのにね。やっと11週目が終わって、あと4週(みんなは3週)。 ...
英語 Ma1(2)10・11回目授業
6月20日1コマ目と、4コマ目(合同授業)
1コマ目が10回目の授業でした。
コメントは斉藤くん、齋藤さん、坂本くん、佐々木くんでした。一巡はしたんかな。
それから、エボラの新聞記事(池邉さん)続きを読 ...
英語 Ma1(2)9回目授業
6月13日(17日の日曜日になってしまいました。)
9回目の授業でした。
先週は授業がなかったし、今回の授業の終わったあとにまた書けなかったんで、何とか書いとかないとね。
最初に日程の確認、
英語 Ma1(2)7・8回目授業
5月30日2コマ目と4コマ目
7・8回目の授業でした。後半に入ったわけです。
まずは日程の確認を→再来週6月20日(水)4コマ目合同授業(7月18日の代わり←ゲストさんの試験)
2コマ目は1回目の課 ...
英語 Ma1(2)6回目授業
5月23日
6回目の授業でした。
雨も何とか上がって、しばらく天気のいい日が続くみたいやね。薊(あざみ)はほぼ終わって、そろそろ紫陽花(あじさい)の季節。下は額紫陽花(がくあじさい)
英語 Ma1(2)5回目授業
5月16日
5回目の授業でした。三分の一が終わってしまったわけやね。
授業があった日に書いておこうと思い、次の日にも同じことを思いながら土曜日になってしまいました。気持ちをと切らせずに続けるのはなかなか難しいで ...
Ma1 (2) 医学用語の筆記試験について
試験について書いときます。
試すわけではないので、インプットする手段として使ってもらえれば嬉しいです。
形式は演習シートの様式
Meaning (Definition)/(Medical termi ...