英文で味わう映像・歴史・文学

11月25日(月)14:50-16:20 (農学部304)

担当:南部

冒頭30分くらいを使って、Coursera 等のサイトを紹介しました。
先生のホームページに載せて頂けるということでしたので、
リンクを貼った簡単な文書を作ってみました。
授業で紹介しきれなかった分も含めて書いています。

『獣医学英語』の自学習向けにお勧めのコンテンツを紹介します。

  1. Coursera

世界中の多くの大学が協力して、大学のコースのいくつかを無償(・・)で(・)オンライン上に提供しているサイトです。サインアップは必要ですが時間はかかりません。

<お勧めのコース>

〇 EDIVET: Do you have what it takes to be a veterinarian? (University of Edinburgh)

〇 Animal Behaviour and Welfare (University of Edinburgh)

〇 Equine Welfare and Management (University of California, Davis School of Veterinary Medicine)

他にも動物に関して学べるコースがありますので、検索してみる価値がありそうです。

 

  1. オンライン辞書

〇 Merriam-Webster:獣医学専門用語の発音の確認にとても便利

〇 英辞郎:獣医学専門用語の意味確認文例の確認に

 

  1. 北米における獣医関連資格試験について (youtube)

https://www.youtube.com/watch?v=9bJ4JzJqjJM

ビデオ内で紹介されている英語テキスト

Review Questions and Answers for Veterinary Technicians                           

 

  1. Bondi Vet

オーストラリアのボンダイ・ビーチ近くにある動物クリニックのドキュメンタリー番組です。日本ではD-life、BS-NHKで吹き替え版が放映中です。インターネット上では英語でしか見られませんが、ココで動画がたくさん視聴できますので、ぜひチェックしてみてください。

 

また、以下は日常会話力を『楽しく』かつ『本気で』伸ばしたい人へ。

〇 Podcast 『HAPA英会話』(毎週金曜日配信 1回30分程度)

Youtube 動画配信や、Instagramでのアウトプット等もお勧めです。

これは、ちょっとした隙間時間や、勉強に疲れた時などのブレイクに。

〇 金ため英会話(毎週金曜日配信 1回たった2分程度)

“くだらない”文と映像で配信しています。逆にインパクトがあり、意外に記憶に残ります。覚えておくと役立つ表現が多いです。

 

映画やドラマを利用した勉強法についても相談にのっています。興味のある人は、nambum@med.miyazaki-u.ac.jp までご連絡ください。

英語 Rb2(3)

11月27日7回目の授業でした。

先々週は休講にして申し訳なかったです。先週は振替授業で、久しぶりでした。

今日は余裕がなくて、書き込みが少し遅れますが、悪しからず。

**********

追加分

リスニングPart 3の10問が終わり、次回からはリーディング。与那嶺さんがやってくれるけど、一度は目を通して来てや。

「ルーツ」は奴隷狩りと奴隷市の場面。

次回は

* リーディング(与那嶺さん)

* 南北戦争の話、かなあ。

木曜日に、また。

羽田野さんからこの前の休講の問い合わせがあったけど、調整がなかなか難しくて、たぶん補講はしないつもりです。悪しからず、

 

土曜日は久しぶりに庭を潰(つぶ)して拵(こしら)えた畑(vegetable
garden)で、蒔(まい)いた種から大きくなっているレタス(lettuce)を植え替え、ブロッコリー(broccoli)の苗を植え替える畝(うね、stitches)を拵(こしら)えようと思っていたけど、レタスを四分の一ほど植え替えただけ。

2月くらいにはこのくらいの大きさになるリーフレタス

レタスやブロッコリーは冬野菜、今頃なら虫にやられずレタスは年明けから3月の終わり頃まで、ブロッコリーは3月の始めくらいから4月の半ばくらいまで食べられます。それ以外は葉っぱは虫に食べられて、芯(しん、stem)だけになってしまうねえ。

今は畑(上に写真)の半分は南瓜(かぼちゃ、pumpkin)。まだ20個近くなってるかなあ。瓢箪(ひょうたん、gourd)みたいな格好(かっこう)してるね(下の写真)。皮の部分が柔らかくて結構おいしいよ。

英文で味わう映像・歴史・文学

11月11日(月)14:50-16:20 (教育文化棟 L111)

金田(かなだ)くん、石﨑(将)くん、川崎さんが発表、HIVの増幅のメカニズムを筒井さんがまとめて発表してくれました。

3人の英語の発表はそれぞれ聞いてて面白かったし、英語も充分に通用すると思うね。アウトプットの機会を増やして行けば、言葉本来の役目、コミュニケーションの手段として使えるようになると思うよ。
短期留学とかインターンシップとか、短期の目標を決めて、やってみるのも一つの手やと思う。

HIVの増幅のメカニズムの筒井さんは、きちんと押さえていたし、丁寧にプリントも拵えてて、説得力があったと思う。

4人とも感心しました。

最初に1章と2章の簡単な解説と発音練習などをやりました。最初にやっといて正解。後回しにしてたら、やれずじまいやったと思う。
授業でも言ったように、元のテキスト(2章の最後につけてある「あとがき」を参照)を手に入れて読むのを薦めます。南部さん、兼子さんと三人でテキストをスキャンして取り込み、校正・編集をして1冊にしたのもファイルがあるので、連絡をもらえれば添付してメールで送れるよ。

「アウトブレイク」の映像(感染症研究所のBiohazard Levelの映像と宿主チンパンジーによるエボラ菌拡散の映像)は紹介出来なかったけど、「アウトブレイク」のDVDはコピーは可能。ウェブで探せば観られるような気もするけど。

僕(たま)からは以上です。追って、南部さんの分は載せると思います。次回の予定も含めて。

時間がなくて予定の分を全部出来なかったけど、英語や今回取り上げたエイズやエボラの感染症やBSEについて聞きたい、話したいことがあればいつでもどうぞ。

英文で味わう映像・歴史・文学

1回目2019年度 獣医学科2年生向け「獣医学英語」4回シリーズ

10月28日(月)14:50-16:20 (教育文化棟 L111)

やった内容と補足などを書いておきます。次回の授業のための忘備録、やね。書いたあと、みんなと南部さん、兼子さんにもメールで送ります。予め送ってもらった名簿にメールアドレスもついてましたのでそれ宛てに送ります。

南部さんと兼子さんから補足が送られて来たら、ここに載せておきますね。

予め3人で決めた予定です。↓

〇 1回目:10/28 (月) 14:50-16:20 (教育文化棟 L111)

-前半45分-

兼子(「自己紹介」)

南部(「自己紹介:英語とわたし、そして動物のこと」)

玉田(「英語を話すようになったわけ」)の紹介(英語)

-後半45分-

玉田 獣医用語の構造などの解説

獣医関連と専門分野の用語紹介・発音練習

「アウトブレイク」冒頭、感染症センター、宿主侵入経緯などの映像

HIVとエボラ関連の記事の紹介・解説

実際にやったことは

① 兼子さんの(英語での)「自己紹介」:経歴と海外青年協力隊でザンビアに行った時の話をパワーポイントで。

② 南部さんの(日本語での)「自己紹介:英語とわたし、そして動物のこと」経歴と英語との関わりについての話、サイトなどのプリント(英語を使いながら「獣医学」を学ぶために有効なコンテンツ)に沿って解の紹介など。

③ 僕の話、いろいろ。

<配ったプリント>

* 用語1章(A4表裏16)と2章(A4表裏15、あとがき有り)

* エボラ関連2種(B4表1、B4表裏2)

* エイズ関連(B4表裏4)

* BSE関連(A4表裏2表1)。

僕は

① ギリシャ語ラテン語中心の獣医学用語と(ゲルマン系統の今の)英語について少々

② エイズ関連の3枚目で3種類のpathogen(bacteria, viruses, prions)の話。

③ その中のEbora virusについて、コンゴの2回目の発生時のCNNニュース(1995年)

④ その時の新聞記事2種類

⑤ 恐怖を煽ったアメリカ映画「アウトブレイク」の冒頭の映像。

など話をしました。

玉田(「英語を話すようになったわけ」)の紹介(英語)は時間がなさそうでやれなかったので、書いたものをリンクしときます。(たぶん無理やと思うけど、時間があれば英語で少しでも)→「なぜ英語が出来なかったか」すずかけ祭第20回宮崎医科大学パンフレット?頁。

<次回は>

* 3人の発表(自己紹介と、エイズ関連でHIVの増幅のメカニズムの演習:エイズ関連のプリントの3枚目のHIV targets helper T cells of the immune system, (次のページのFigure 9.21はそのまとめ)=医学専門家が書いたもの、と2枚目の中の図:Disrupting the Assembly Line=7scientific writerが一般向けに書いた記事。

* 1章の用語の解説と発音練習、2章末尾の動物関連用語の解説と発音練習

* HIVの増幅のメカニズムの映像

* 感染症研究所(Biohazard Level)と宿主チンパンジーによるエボラ菌拡散の「アウトブレイク」の映像。

そんなようさん出来るやろか。時間が来たところで終わり、やろな。

2回目は新しいブログのページに書くつもりです。

2回目以降の予定↓

〇 2回目:11/11 (月) 14:50-16:20(教育文化棟 L111)

-前半45分-

学生紹介(数人、英語)

-後半45分-

玉田 HIVとエボラ関連の記事の演習と関連映像

………………………………………………………………………….

〇 3回目:11/25 (月) 14:50-16:20(獣医視聴覚室)

南部 :英語の「映像メディア」を使って学ぶ獣医に関する英語

学生の小グループによるアクティビティを検討中です

………………………………………………………………….

〇 4回目:12/9 (月) 14:50-16:20(獣医視聴覚室)

兼子「ザンビアでの活動紹介(青年海外協力隊での活動・研究紹介)」

「授業のページ」の下にある「参考ファイル」の2018年後期「英文で味わう映像・歴史・文学」を選択してもらえれば、そこに観てもらったCNNの映像の動画とtranscriptionと日本語訳、それと2019年後期の僕の「自己紹介」のファイルを置いておきます。ダウンロードして使えます。

次回ブログを見て実際にダウンロードしてみますが、わかる人に聞いて下さい。そうか僕にメールを。