英語 Rb2(3)

連絡事項:来週授業あります。月曜日振替は再来週でした、ごめんなさい。

11月7日6回目の授業でした。

①『金のフレーズ』①の解説、②John Brown’s Body、③「ルーツ」の映像で時間切れでした。

『金のフレーズ』は①の1~50まで。oral checkや筆記試験を利用してインプットするつもりなら連絡してや、いつでもつき合うんで。二人で組んで、も有効なんで、する時は筆記試験は作って印刷するよ。遠慮なく。何回も言うけど、過去問繰り返して、基礎的な文章(『金のフレーズ』1000題)をの日本語をみてすぐに英語が出るくらいすれば、800は行くで、ほんま。

奴隷の逃亡の話から、1959年のジョン・ブラウンの蜂起(白人が神の啓示を受けて政府の兵器庫を襲って武器を奪い、黒人とともに起こした奴隷主への反乱)の話の流れで、John Brown’s Bodyを聴いてもらいました。資料は次回に持って行きます。

映像は、船倉での交渉の場面と奴隷市。奴隷船の最後の場面を飛ばしたみたいやね。集団自殺やないけど、自分から海に飛びこむ場面があるんで忘れてなかったら観てもらうつもりです。

 

最後に時間切れになったけど、Part 3(リスニング)の59-64(2問、岩井くん)は途中で時間切れ。Part 3(リスニング)は10問、あと2問で終わり。参考ファイルに音声ファイルは置いてあるんで、ダウンロードしてやりや。

<次回は>

* コメント(何人か)

* 『金のフレーズ』は①の51~100

* 59-64(2問、岩井くん)は途中→続き(トーイック関連は出来れば30分で)

* 「ルーツ」の続き(売られた農園での場面、クンタの一回目の逃亡)

African American songs(プリントの3枚目、STEAL AWAYの歌詞の前まで)、誰かやらへんか。

歌も紹介したいね。

来週に、また。

************

干し柿の季節で、今年干したのは40個。倍くらいなってたと思うけど、無事生き残って干せるのはそれくらい。

小島けい画

前にホームページで何回か書きました。↓

2008年12月31日

渋柿を干し出してから二十年以上になります。長女が生まれてから少し経った頃、どさくさに紛れて奥さんのお父さんの家に転がり込んで明石海峡の近くで暮らし始めました。庭に渋の木があって、ある年からその柿を剥いて縁側に干し始めました。そう大きくない丸い柿だったけど、そのうち大きい長細い柿を八百屋の店先に見つけて庭先に吊し始めました。家は誰も住まなくなった時に震災にやられて、廃屋の姿を晒していたんで侘びしかったと弟が電話でしゃべってたような。更地にして人手に渡ったそうやから、あの柿の木も今はもうこの世に存在していないわけです。

明石にいた頃、家族でサンフランシスコへ行く前に寄ったハワイで長女と

二十一年前に宮崎に来てからも干し柿作りは続いていましたが、今年は箱で渋柿が出回る頃に柿を買う心の余裕もなくて、とうとう干し柿も作れませんでした。

渋柿を吊せなかった、今年が暮れる      我鬼子

2009年11月 26日

今年初めて一つ柿が実をつけました。桃栗三年柿八年と言うようですが、少し早くなったようです。
多分苗木を買ったとき、西条柿の札がついていたと思います。裏庭になっていた丸い柿を干したのが干し柿作りの最初です。二十数年前に明石に住んでいた時のこどです。そのうち八百屋の店先で西条柿を見つけて干すようになりました。苗木は、いつだったか、宮崎神宮の植木市で目にしたものだったようなあやしい記憶がありますが。

今年は二箱の柿を買って干しています。

2010年11月23日

今日は柿を干しました。たしか西条柿という名の大きな渋柿です。
去年初めて家で植えた木に一つ実がなりました。今年は三つなりました。五つ実をつけていたと思うのですが、最終的には三つだけしか残りませんでした。
お腹をこわしたとき、真っ白な麹と糯米で造った甘酒と干し柿と、胃の粘膜によさそうなつくね薯とおかゆを食べました。手間と時間がかかりますが、弱った胃にはやさしかったように思います。

今使っている清武のカネコ味噌が作っている麹

剥いて陽に干すだけですが、何とも言えない色艶と甘みが出ます。
時間と気持ちがないとなかなか造れないのですが、今年は近所の八百屋さんで買い求めたものと合わせて一回目の準備が出来ました。
秋が終ってしまいそうです。

過ぎ行く秋の陽に、柿を干す   我鬼子

2011年11月23日

今年は柿が13個もなりましたが、干せたのは8つです。一つは色づいたなと思ってよく見たら熟し過ぎてしまっていてそのあと落ちてしまいました。慌てて何個かちぎりましたが、ずっと雨が続いて干せない間に3つが熟してしまいました。長雨の間に、順調に育っていたブロッコリーもリーフレタスも完璧に虫にやられて、無残な姿をさらしています。薬はよう使わないので、一匹ずつ殺すしか今のところ方策はありません。殺生をして虫のえさを横取りする存在です。
すべて、何やらあやうい毎日です。

句も出ず、霧島降ろしに柿を干す   我鬼子

奥さんのブログにも柿を使った本の表紙絵を紹介しています。

「本紹介8 『馬車道の女』」

「本紹介20 『一番美しく』」

「本紹介48 『随所に主宰とならん』」

額入りの絵も紹介しています。

「柿」

 

英語 Rb2(3)

10月31日5回目の授業でした。もう三分の一が終わり、あと10回です。

岩井くんがSLAVE TRADEのところをやってくれました。画像入りのプリントも用意、しっかり読めてて、感心しました。基礎が出来てるから、過去問さえやればスコア800まで行くけどなあ、ほんま。

「ルーツ」の映像、クンタ・キンテが奴隷狩りい捕まった場面、海岸で船長と奴隷狩りが交渉する場面、奴隷船の船倉の場面を三つ。

結構衝撃的な映像やったと思うけど、どうやったやろか。

最後に時間切れになったけど、Part 3(リスニング)の59-64(2問、岩井くん)は途中で時間切れ。Part 3(リスニング)は10問、あと2問で終わり。参考ファイルに音声ファイルは置いてあるんで、ダウンロードしてやりや。

<次回は>

* 今日やれんかったコメント(何人か)

* 「ルーツ」の続き(奴隷船の最後の場面、船長と奴隷商の交渉の場面、クンタ・キンテが売られる奴隷市あたり)

ROOTS – Airdate January 23, 1977. (Photo by ABC Photo Archives/ABC via Getty Images) EDWARD ASHER;LEVAR BURTON

その次に、African American songs(プリントの3枚目、STEAL AWAYの歌詞の前まで)、誰かやらへんか。

読んでから、歌を何曲か映像と音声で。

<配ったプリント>

* Test 1 Part 3(リスニング)59-70の問題(A4表1)

* 岩井くんから「奴隷貿易」(A4表1)

来週に、また。

英語 Rb2(3)

10月24日4回目の授業でした。

トーイックのTest 1のPart 3(リスニング)の47-52(2問)、それだけで終わってしもうたねえ。

羽田野さんがやってくれました。
こんな調子でやってると、2年生なんかは、話はええからもっと問題をと言う人が多いね。それで、話をせずに問題を出来るだけたくさんと思ってやると、上を見上げれば、半分は寝てて。3年生もおんなじやったなあ。いや、3年生はもっと来てなかったかも。
ま、何をやってもやる人はやるし、やらん人はやらんし、僕らの役目は、そんなもんなんやろな。

その割には、印刷するにもようさん時間がかかるし、大抵は土日に出てやってるし。テキスト使わん代わりに、ようさんプリントもこしらえなあかんし、ブログも書かんとあかんし文句を言いながら、それでもやれることはやってるつもり。元々文句を言いながらやるタイプみたい。

でも文句を言ってるだけでも始まらんから、ま、しこしこ出来ることをするしかないんやろな。
それでも授業料払って授業を受けてるんやし、楽しくやれるにこしたことはないんで。僕一人では、やっぱりどうにもならんで。いっしょにやってこ。

<次回は>今日やれんかった

* コメント(何人か)

* 「アフリカシリーズ」の続き(黄金の交易網、キルワの虐殺、奴隷狩り、奴隷船あたり)

* Rootsの映像の続き(奴隷狩、奴隷船)

をやってから、

A Short History of Black AmericansのSLAVERYを岩井くんが。

時間があれば、トーイック関連: Part 3の続き。リスニングが終わったら、Part 7のリーディングやな。

その次に、African American songs(プリントの3枚目、STEAL AWAYの歌詞の前まで)、誰かやらへんか。

ゴスペルの女王マへリア・ジャクソン

<配ったプリント>

* トーイック関連: Test 1 Part 3(リスニング)53-58の問題と解説

来週はもう5回目、後期も3分の1が終わるねえ。また。

***********

23日(水)に、臨床実習でお世話になっていたカリフォルニア大学アーバイン校から医学科が招待した小児科医のペニー・ムラタさんのお世話をさせてもらいました。空港から観光ホテルの夕食まで、ほぼ半日。
前回はフラワーガーデンと平和台公園に案内したので、今回は海に、と思ったけど、生憎の激しい雨。レストランからの海しか観てもらえなかったのは、残念。
普段は一定のリズムで辛うじて毎日をやり過ごしてるからなんやろな、半日も普段以外のことが入ると、すっかりペースがぐちゃぐちゃ。
あしたからまた7コマの一週間が始まるから、戻さんとね。今週は、あした獣医用語の授業もあって、8コマもあるしね。
というわけで、ブログの更新が今日になりました。

上段左がペニー・ムラタさん、右は池ノ上さん

英語 Rb2(3)

10月17日3回目の授業でした。

トーイックのTest 1のPart 3(リスニング)の47~52(2問)、里中くん。いろいろ解説したりしてると結構時間がかかるねえ。

like, availableなどの使い方や、They’re very easy to see (theyはthe numbers on the watch face)を質問ではIt is easy to readと言い換えてる、など、一つ一つ慣れて、それを再生産(会話で使うとか、新聞雑誌などの文章で確認するなど)して使えるようにしていく必要がある、みたいな解説でした。

なかなか自分からすすんでやってくれないけど、僕がひとりやっても実際にあなたらの力にはならないから、自分からやってや。毎回おんなじこと言うのも疲れるしなあ。

そのあと、「アフリカシリーズ」のプリントを取りに行って小休止。「アフリカシリーズ」の冒頭の部分だけ見てもらえました。解説読んでや。DVDにもしてあるんで(45分×8)、興味ある人はいつでもどうぞ。今となっては貴重な映像、1985年くらいに大阪工大の先輩が録画してたのをLL教室でダビングしてもらい、あとでDVDにもしてあるんでにしたもの。授業ではそれを映像ファイルにして持って行ってます。孫テープなんで映像は鮮明ではないけど、ほんと貴重な映像です。

<次回は>

* コメント(何人か)

* トーイック関連: Part 3の続き

* 「アフリカシリーズ」の続き(黄金の交易網、キルワの虐殺、奴隷狩り、奴隷船あたり)

* Rootsの映像の続き(奴隷狩、奴隷船)

その次の時間に、 A Short History of Black AmericansのSLAVERYとAfrican American songs(プリントの3枚目、STEAL AWAYの歌詞の前まで)、誰かやらへんか。

<配ったプリント>

* アフリカシリーズ(B4表裏1)

* ユッスーとサリフ(A4表裏1)

来週、また。