全般にはそれぞれ課題をやってたと思います。ただ、仮説がないか、はっきりしないもの、調べたものをまとめたもの(いわゆるレポート)、本を読んでの感想、になっているものも結構ありました。
教育の人のはひどいのが多かったです。A41、2枚、「課題やから出す」が丸出しで、読むところがほとんどなかったのが多かったです。来てない人も多いみたいやし、2回目もこんなにひどかったら、成績もちょっと考えんとあかんやろなあと思ってしまうねえ。来なくても形だけ課題を出せばええというのは、あんまりやと思います。実際に202登録で普段は120人ほど、あしたは、ひょっとしてほとんど来たりして。そうやと、勘弁してよ、そうならんように祈ります。
工学部の環境ロボの人、医学科の人のはいいのが多かったように思います。(秀、優以外のも含めて)
インプットした個々のインフォーメーションを使って、論理的に、客観的にものを述べるというのは大学では大事なことなので、一つのきっかけにしてもらえたならうれしいです。
本来、書くものは、何をどう書くか、相手に伝えるか、が最終的には善し悪しの決め手になるので、読んだあと、ずーんとこっちに伝わって来るのが、やっぱり一番かな。日本語で書いても英語で書いてもそれは同じやと思います。
ただ、評価には懐疑的な僕としては、この評価が正しいという自信はやっぱりありません。ただ、毎年たくさん読むので、横に並べられる分、レベルの区別は可能なような気がしてるけど、それもどうやろ、ま、そんなところで、毎年うろうろしています。
自分と向き合って、しっかり取り組んでくれてるのを読むと、やれることをやって来たので、嬉しい気持ちになります。
ある一定の基準以上やなあと思えるのは満点、少し工夫すれば満点、は秀(大学の規定では九割以上)。満点と秀は以下の通りです。
満点
工環境ロボ 嶋田宙(そら)「なぜ黒人は貧民街にとどまってしますのか」
工環境ロボ 浦越諄(じゅん)「奴隷貿易は欧州の国によって始められた。」
工環境ロボ Silumin Senanayake「なぜMANDELAは、『革命家』から『平和主義者』になったのか?」
工環境ロボ 原田佳明「アフリカ人のストライキは当然である」
工機械設計 緒方丈千代「アフリカの黒人差別と奴隷貿易の歴史」
工機械設計 神谷陸「アフリカから貧困はなくならない」
医学科 上別府司「何故、ギチンガ医師はヒポクラテスの誓いを『忌々しい文書』と揶揄したのか」
医学科 齊籐友彦「イアンはメアリに誘われたふりをしつつもその考えを把握した上でうまく使ったのではないか」
医学科 田中佑樹「なぜ日本人は南アフリカに対しての加害者意識、罪悪感が欠落している考察してみる。」
医学科 江藤佑子「奴隷貿易・奴隷制度は、構造が失敗だった」
秀
農応用生物 那須大修「黒人差別の考察」
農獣医 橋本莉香「”怒り”から”融和へ」
工環境応用 笹貫一馬「ODAは悪魔?」
工環境応用 山本真瑛「解放闘争においてアフリカ人側の分裂がなければ、もっと早くアフリカの問題は解決していた」
工環境ロボ 道内雅己「アフリカの経済」
工電気システム 永里光司郎「奴隷はなぜ黒人が選ばれたのか。」
工情報システム 小酒井雄也「事件が多いのは当たり前?」