南アフリカ概論(前期用)

7月10日(前日の書き込みになりました。)

雨が終わったら、猛暑やね。
最後あたりになって、なかなか手こずってるなあ。月~水の授業のこのページは大体その日に書けてたのにねえ。
あしたと来週で終わりです。何とか最終日までに成績をつけようと思っているんやけど、なかなか思い通りにならないね。この三日ほど、ある人に書く手紙でかかりっきり。書きたいことは胸の辺りにあって、書いていくうちにだんだんと書きたいことがはっきりして、一応全部吐き出してから、手を入れる、大体そのような要領で書くことが多いみたいです。
アレックス・ラ・グーマ(ラ・グーマのAnd a Threefold Cordとその翻訳『まして束ねし縄なれば』の表紙絵の原画です。奥さんに描いてもらいました。最近画像を取り込みました。↓)は、書き始めるときすでに頭のなかに全部が出来ていて、それをタイプライターに向かって書くだけ、毎回そんな風に書いていたそうやけど、人それぞれやからなあ。
13回目の授業でした。

2回目の課題を集めて、なぜアパルトヘイトを廃止したか、について少し意見を出してもらいました。

出た意見(板書してもらった分)

* 利益が小さくなって不利益の方が大きくなったから
* 外国からの圧力、情報封鎖
* 白人政権とANCの疲弊
* 資本主義vs共産主義
* レアメタルの産出国であった南アを、資本主義国は、簡単に経済封鎖できない

ベルリンの壁のほうかい

東ヨーロッパのレアメタルとれる

経済封鎖(大)

次回はその続き(もし南アフリカで戦争が起こっていたら・・・・がヒントです。もう一度考えて、意見を出してや)と、アパルトヘイト政権時代、政権移行時、新政権誕生後の映像と、エイズの話を少々。時間あるかいな。

あした、また。

英語 Ta1(7)

7月10日(前日の書き込みになりました。)

雨が終わったら、猛暑やね。
最後あたりになって、なかなか手こずってるなあ。月~水の授業のこのページは大体その日に書けてたのにねえ。
あしたと来週で終わりです。何とか最終日までに成績をつけようと思っているんやけど、なかなか思い通りにならないね。この三日ほど、ある人に書く手紙でかかりっきり。書きたいことは胸の辺りにあって、書いていくうちにだんだんと書きたいことがはっきりして、一応全部吐き出してから、手を入れる、大体そのような要領で書くことが多いみたいです。
南アフリカの作家アレックス・ラ・グーマ(ラ・グーマのAnd a Threefold Cordとその翻訳『まして束ねし縄なれば』の表紙絵の原画です。奥さんに描いてもらいました。最近画像を取り込みました。↓)は、書き始めるときすでに頭のなかに全部が出来ていて、それをタイプライターに向かって書くだけ、毎回そんな風に書いていたそうやけど、人それぞれやからなあ。
13回目の授業でした。

金のフレーズの②126~180までやってから、San Franciscoの映像を観てのListening Comprehensionを一問だけで時間切れでした。

次回は金のフレーズの②181~200まで、一応②を終わらせてから、San FranciscoのListening Comprehensionの続き、残りの時間でNBAの紹介とtranscriptionのチェック。どれくらい時間取れるやろなあ。

あした、また。

ビジネス英語 I-1(2)

7月9日

雨がまだ続くねえ。
さっきまで南アフリカ概論(登録者202人)の課題を読んで成績をつけていたので、かなり煮詰まっているけど、今日は書いとかないとね。また日曜日まで引き摺って8クラス分を書くのは、結構きついからね。それに、あと3週を切ってるんで、何とか最後の力を振り絞って、ちょっとおおげさやなあ。

13回目の授業でした。

発表は佐藤くん・税田くん・蓑毛くん→飛松さん・高木さん・鎌田さん→川畑さん。川畑さんの紹介してくれた映画、探して観てみよかねえ。うまく使えそうなら、後期で。出来んかもしれんけど。

次回は、長友くん・川崎くん(再)→山下くん→鬼塚さん。それで終わりかな。

それから⑦561~590まで。⑦の511~560までさっとやったつもりが、それでも結構時間がかかってしもうたね。
発表は長友くんと川崎くん。次回もう一回補足してやってくれるんかな。

発表の分に感想を添えて提出してや。松元さんが感想だけ出してくれてたけど、発表の分も出してや。

それと、トーイックのスコアシートのコピーも出してや。点数は回ってくると思うけど、詳細を見たらアドバイス出来るかも。

今日は3年生が3人、スコアを報告してくれまsちあ。720(前が550ほど)と630(前が520ほど)と420(前が270)。それぞれ自分なりにやって100以上上がったんで、嬉しかったんやろな。自分でやり出すと、もう大丈夫。今年中には800まで行くと思う。もう授業では会ってないけど、僕も出来るだけ役に立ちたいねえ。

来週に、また。梅雨、終わってるかなあ。やっと、書けた。

英語 Ra1(2)

7月9日

雨がまだ続くねえ。
さっきまで南アフリカ概論(登録者202人)の課題を読んで成績をつけていたので、かなり煮詰まっているけど、今日は書いとかないとね。また日曜日まで引き摺って8クラス分を書くのは、結構きついからね。それに、あと3週を切ってるんで、何とか最後の力を振り絞って、ちょっとおおげさやなあ。

13回目の授業でした。

②の161~③の230までさっとやれました。やってくれた人は、しっかり準備してくれてたなあ。嬉しくなります。次回は300まで、何とか①②③は終わりそうやな。

3年生が720(前が550ほど)と630(前が520ほど)、2年生が420(前が270)でしたと報告してくれました。それぞれ自分なりにやって100以上上がったんで、嬉しかったんやろな。自分でやり出すと、もう大丈夫。今年中には800まで行くと思う。授業には行ってない人たちやけど、僕も出来るだけ役に立ちたいねえ。

残りの時間でアフリカの歴史を紹介。
ちょっとだけビルのThe Colonization of Africaの朗読を聴いてもらってから(本一冊分を朗読してもらったので、聴いて見たい人はCDコピーするよ)、はヨーロッパ人が来る前のアフリカの歴史をさっと英語で解説し、アフリカ大陸に張り巡らされていた黄金の交易網のうち、数々の王国が栄えていた西アフリカと外部の世界を繋いでいたトワレグ人(サハラ砂漠を渡ってエジプトまで岩塩、金などの交易品を運んだ人たち)の映像を見てもらいました。

次回は、当時の世界の貿易の中心地だったエジプト、東アフリカのスワヒリ商人(アフリカ南部と外部を繋いでいた人たち)と1505年のポルトガル人によるキルワ(当時の貿易の拠点であったタンザニア沖合の島)の虐殺の映像と、隷狩り、奴隷船、奴隷貿易の映像とブラックミュージックを軸にアフリカ系アフリカ人の歴史を辿りたいと思っています。The Colonization of AfricaのThe first colonialists(1~2ページ)も読んでおくとわかりやすいです。
バズル・デヴィドスン(写真↓)のアフリカシリーズと、次回紹介っするアレックス・ヘイリーのルーツのプリントは読んでおいてや。

最後にTravel Guide(San Francisco↓写真は1987年に家族で行ったときにタクシーの運転手さんとゴールデンゲートブリッジを背景に撮ったものです。)のListening Comprehension Practiceを少々。音声ファイルは参考ファイルに置いとくんで、聞き取りシートでやってみてや。
transcriptionも日本語訳も配ったので、参考になると思います。

Live(NBA↓マイケル・ジョーダン)もやる時間があるとええけどねえ。NBAの音声ファイルも置いとくね。

来週に、また。梅雨、終わってるかなあ。やっと、書けた。