つれづれに: 歩くコース1の⑥・・・(2021年7月20日)

つれづれに

歩くコース1の⑥・・・

歩くコース1の⑤の続きである。

アパートの間の小道、突き当りが踏切

工事中の道路を左折したあと、少し歩いて右折すると、少し先の突き当りに日南線木花駅南側の踏切が見える。木崎上(きさきうえ)踏切と言うらしい。その東側に木崎浜がある。サンマリーン球場の前の道路を通り、清武川の堤防を東に行くと木崎浜に出る。堤防から突然日向灘の視界が広がる光景は見応えがある。直線距離はそう長くないので、建物や舗装道路が造られる前は防砂林を抜けて早く浜に出られる抜け道があったかも知れない。踏切付近からプラットホームと駅舎が見える。

木崎上踏切

木花駅プラットホーム

木花駅から南に運動公園駅→曽山寺駅→子供の国駅→青島駅→折生迫駅と続く。曽山寺駅以外は利用したことがある。宮崎から鹿児島県の志布志までの日南線である。自由律俳人の種田山頭火は二度宮崎に来て、一度は志布志まで足を延ばしているようである。南の果ての駅には浮浪者なども行き着くので、警官の取り締まりも他より厳しく、行乞(ぎょうこつ)の時に尋問されて早々に宮崎へ舞い戻ったと日記「行乞記」に書き残している。托鉢僧のように行乞でその日の糧を得ていた山頭火は、流れ者、浮浪者の一人に分類されたらしい。4年前の後期の学士力発展科目で「俳人種田山頭火の世界」を開講したとき、詳しく調べ直した。足跡を辿るきれいな写真を入れて、微に入り細に入り書いてくれているサイトも多かった。山頭火ブームに便乗して、熊本、宮崎、大分にも結構な句碑が建てられたようである。何か所かの句碑は実際に足を運んだ。工学部の学生が、山頭火が自殺を図ったあと得度させてもらった法恩寺を訪ねて写真を撮り、パワーポイントを使って結果を発表してくれた。市街地にある宮崎公立大学に非常勤で行き始めたときに、日南線を使うようになった。その時が木花駅を見た最初である。

列車は次の運動公園駅に向かう

志布志には医者をしている卒業生に誘われて訪ねたときに志布志駅を、飫肥城跡で飫肥駅を、海水浴で大堂津駅を、都井岬の野生の馬で串間駅を利用した。都井岬には一泊したが、海産物が苦手なので、ご飯とたくあんしか食べるものがなくて閉口した記憶がある。味噌汁にまで、魚の固まりが入っていて吐きそうになった。

学生相互交換制度でタイの学生や医者が来たとき、学生は毎回車でその人たちを飫肥城と日南メッセと鵜戸神宮に案内していたが、それにも便乗出来ず、鵜戸神宮にも行けずじまいになりそうである。山頭火と宮崎公立大学はいずれ項を改めて。

踏切を渡り抜け道を通って、県道に出る。半時間足らずの行程で、そこが折り返し地点である。次回はその辺りから。

突き当りに見えるのがサンマリーン球場