ビジネス英語 I-1(2)

4月9日

第1回目の授業でした。半分以上が去年に引き続きやったね。初めての人は楽しくやれそうやろか。

最初に、来週は休講です。補講は折りを見て、組めそうなら連絡します。

初めての人にはしゃべってもらいました。名前は大体わかるので、初めての人もはよう覚えないとね。

トーイックに関しては1~10まで、僕が日本語を言うので、プリントを見ないで英語を言ってくれたら。やりながら、やったあとで、いろいろ解説が出来ると思います。730点レベルになると、少し語彙が前よりは難しくなってるけど。

 

福永くんは発表者でなかったそうで。気乗りしないみたいやったけど、よろしく、ね。きっかけになるといいね。

福永くんのあとに誰か発表出来るように、考えて来てや。発表の予定も、次回、一応立てようと思っています。

ブログは家のパソコンでやってみたらうまく行ってるのにね。大学のノートパソコンでうまくいくように何度か試しときます。

 

配ったプリント:自己紹介、自己紹介用紙(次回出してや)、授業と評価と課題について、①(解説編3枚、演習編2枚)

 

730点レベルの⑦⑧⑨は印刷してあるので、はようやりたい人は言ってくれれば持って行くよ。

スコアをあげとこと本気で思ってる人は、いつでも力になれるよ。自分がやるかやらないかやと思うけど、少しくらいはきっかけの役には立てると思ってるけど。

 

 

英語 Ra1(2)

4月9日

第1回目の授業でした。楽しくやれそうやろか。

最初に、来週は休講です。補講は折りを見て、組めそうなら連絡します。

僕が学部が出来た経緯やトーイックのやり方や、いろんなことをしゃべって、ブログをもたもたしながら案内して、最後にCNNを見てもらって終わりでした。

次回は、一人一人しゃべってもらいたいと思っています。名前もはよう覚えたいしね。

トーイックに関しては1~10まで、僕が日本語を言うので、プリントを見ないで英語を言ってくれたら。やりながら、やったあとで、いろいろ解説が出来ると思います。

最後に見てもらったニュースの映像については参考ファイル(ファイル置き場)にCNN1995wmv(映像ファイル)を置きました。ダウンロードして見てや。聞き取ったもの(transcription)の穴あきシートと解答を配ってますので、自分でやってみて解答で確かめるといいね。次回、Q&Aをやりながら聞き取った内容が理解出来ているかをやってみようと思っています→Listening Comprehension Practice

ニュースは元々キャスターがはっきりとわかりやすいように原稿を読むのが基本なので、ほとんどわからない場合、聞くのに慣れる必要があると思うよ。相手の言ってることが聞き取れなかったら、コミュニケーションもなにもないからね。

ダウンロード出来なかったり、何かあったらメールしてくれたら返事するよ。

課題については説明出来なかったけど、それも次回に。課題図書は早い目に探して方がええと思う。僕の所にもあるし、★のものは画像にしてCDで渡せるので連絡してもらえれば。

配ったプリント:自己紹介、自己紹介用紙(次回出してや)、授業と評価と課題について、①(解説編3枚、演習編2枚)、新聞記事、CNN(演習シート、解答)

 

600点レベルの②③④は印刷してあるので、はようやりたい人は言ってくれれば持って行くよ。

スコアをあげとこと本気で思ってる人は、いつでも力になれるよ。自分がやるかやらないかやと思うけど、少しくらいはきっかけの役には立てると思ってるけど。

英語 Ta1(7)

4月9日

明日から授業です。よろしく、ね。