授業
(あくまで予定):後期は、①トーイックのスコアを上げる、②スカイプによる発表、③個人の発表、④個人面接、の予定です。
就職のためにスコアを上げるのも必要やろと思うけど、授業も英語も楽しくないとね。最後は自分がやるかどうかなので、僕に出来ることは、側面的なことしかないけど、もちろん最初からずっと言い続けているように、いつでも協力するで。新学部をよろしくと頼まれて、そのためにいるんやし。
- トーイックに関しては、
前期の続きで、⑦⑧⑩をやるつもりです。今回はグループに別れて例文作り→発表→添削、と、チェックするための筆記試験。プリントは2種類用意します。一つは⑦~⑩(解説と演習)、もう一つは⑥~⑩(チェック用の日本語・英語)。⑩は初回には間に合わなかったので、追って配ります。
希望者には①~⑤(チェック用の日本語・英語)も用意します。それで例文が1000、きっちり覚えてチェックしに部屋に来てくれればいつでも英語力を「診断」して協力するで。(後期は授業を二つ減らして個人的につきあえる時間を増やしてあるので、ほんとにスコアをのばそうと思う人は、遠慮なくどうぞ。例文英語・日本語をきちんとインプット、過去問を繰り返す、それで800は行くからね。)
- スカイプでの発表については、
(前期に本部さんのクラスで違う大学と経験済みの人もいると思うけど)台湾の国立嘉義大学のツーリズム英語(選択)の3年生、4年生24名と2回スカイプで遣り取りしませんかという本部の誘いにのり、機械のお金も出しました。初回にグループ分け。日程は、
スカイプでの遣り取り2回:11月26日と12月3日
グループワーク3回:10月29日、11月5日、11月12日
- 個人の発表については、希望者が自分のテーマで毎回2~3人
- 個人面接は、グループワークの時に併行して。一人5分程度。
評価
評価は
(学部の要請で)①トーイックスコア50、②グループワーク40(例文を清書して提出とスカイプの発表は発表したものを印刷物で、それに感想文を添えて)、③プラスα、④10
プリントにして配りました。
質問・要望などがあれば、いつでも直接かメールでどうぞ。