6月26日
11回目の授業でした。
「アフリカの蹄」の前編を時間一杯観てもらいました。大澤たかおはなかなかの演技やと思うけど、映画の質としては、事故にあった女の子の描き方とか、パメラの歌の挿入の仕方とか、ジュリアン・レフの描き方とか、もうちょっとうまいこと出来ひんのかなあ、と思うね。それでも、ま、いい映画の部類に入るのかな。
南アフリカの映画は、授業で使えるのを何十年も探してきたけど、そうあれへんし。
小説とは少し違うけど、続編の『アフリカの瞳』もお薦めやね。『アフリカ文化論』の中にも書いてるけど。
新潮社のプロフィールです。
帚木蓬生
ハハキギ・ホウセイ
1947(昭和22)年、福岡県生れ。東京大学仏文科卒業後、TBSに勤務。2年で退職し、九州大学医学部に学ぶ。2018年1月現在は精神科医。1993(平成5)年『三たびの海峡』で吉川英治文学新人賞、1995年『閉鎖病棟』で山本周五郎賞、1997年『逃亡』で柴田錬三郎賞、2010年『水神』で新田次郎文学賞、2011年『ソルハ』で小学館児童出版文化賞、2012年『蠅の帝国』『蛍の航跡』の2部作で日本医療小説大賞、2013年『日御子』で歴史時代作家クラブ賞作品賞をそれぞれ受賞。『国銅』『風花病棟』『天に星 地に花』『受難』『守教』といった小説のほか、新書、選書、児童書などにも多くの著作がある。
幅広く書いてるね。次回新聞記事を印刷して持って行くね。
今日は大澤たかおさんが窓にぶらさがってるところで止めたんで、一週間はぶらさがってもらっとくしかないな。
次回は後編を60分余りに編集したので観てもらうつもりです。
そのあと、アパルトヘイト時代の映像の補足を紹介したあと、なぜアパルトヘイト体制をやめたのか、についていろいろ意見を出してほしいと思っています。