アフリカの蹄

課題図書

概要

著『アフリカの蹄』(講談社、2000年)

 日本人外科医作田信は、心臓移植技術を学ぶために、南アフリカ共和国のヨハネスブルグの大学病院に派遣された。しかし、そこはアパルトヘイトが行われている国で、一方では白人の優雅で贅沢な生活があり、他方では黒人の貧しく、物同等の扱いを受けて人間として認識されない生活があった。そのような南アフリカの現状に作田は激しい怒りを覚える。
作田は、ブラック・スポットと呼ばれる黒人貧民街にある診療所に時々赴き、黒人医師サミュエルを手伝い治療に当たっていた。そんな中、子どもたちに発疹のある子が出始めた。発疹を作田の知人である白人医師レフ助教授の元で調べてもらうと、なんと絶滅したはずの天然痘のウイルスが発見された。ブラック・スポットの発病者と死者は黒人の子どもを中心に増加した。しかし白人の子どもには発病しない。これは、天然痘ウイルスを使用した黒人一掃計画の始まりだった。レフ助教授の父が白人用に貯えられていた天然痘ワクチンを密かに流してくれたが発覚し、作田の身にも危険が迫った。発疹から取り出し培養したウイルスと共に、黒人組織の手を借りて国外に脱出、国際社会に訴える機会を得た。しかし、共に戦ってきた黒人解放運動リーダーで、作田の恋人パラメの兄ニールは殺されてしまう。一方で黒人たちはワクチン要求などを掲げてゼネストを計画した。そのような流れで
衛生局長で黒人有害論を唱えるノーマン・フォックスらによる記者会見が開かれ、最初はノーマンのペースで進んだが、目覚めたレフ助教授の糾弾によって逆転した。そして、ついにWHOに天然痘ワクチンの製造が依頼された。ようやく戦いに終止符が打たれたのである。パメラや作田、多くの黒人や良識ある白人たちの無数の無抵抗デモ隊の歌声がヨハネスブルグに響き渡っていった。
(2005年度英語、医学部医学科一年 竹原彩美)