英語 Ma2(4)

10月23日、5回目の授業でした。もう3分の1が終わったんやなあ。

15章のoral checkをやるつもりやったけど、骨の名前以外の病名などを覚える余裕がないという前のクラスの人たちのコメントを聞いて、そうなんやと、やや納得気味。お節介やったみたい。次回はやらんから、自分のペースで。

ERの紹介、西アフリカの曲を2曲、African American songs。

原口(美)さんがERの紹介を少々。南部さんから聞いたtranscriptionのあるサイトらしいです→「ER Episode Scripts」

2014年の1シリーズでカーターが最初に出る場面を少々。大金持ちとはいえ、誂えた白衣を着て来るか。指導医はベントン。元奴隷主の子孫の学生と、元奴隷の子孫の指導医。ま、アメリカならではの設定やねえ。投資する人に取っては、どれくらい売れてどれくらい見返りがあって儲かるか、が問題やから。見てる方は、おもろいわな。

歌手はセネガルのユッスー・ンドゥールとサリフ・ケイタ。どっちもなかなかインパクトあったやろ。それに打楽器が強烈やね。アフリカ系アメリカ人の音楽のルーツでもあるんで、最初に観てもらもらおうと思いました。

西アフリカのビートやリズムがアフリカ系アメリカ人の音楽の原点なんで、先に見てもらいました。

次回は「ルーツ」を少しでも。

紹介の映像を見てもらった「ルーツ」は1977年にアメリカで放映され、30年後にDVDの6枚組がリリースされました。奴隷貿易から始めて、結構「ルーツ」の映像を見てもらうつもりです。通して観たい人はDVDがあるんで、いつでもどうぞ。長いけどね。課題図書には日本語訳版を入れてるから、本で読むのもええね。

アメリカに関連して今日的な問題として、エイズの話も併行して見ていこ。

********

<次回は>

* コメント(何人か)

(たぶん、先に)

* エイズ(HIV増幅のメカニズム、原くん、エイズの症状など、森さん)

(残りの時間で)

* Battle Hymn of the Republicの紹介。

* 「ルーツ」を少々。

全部やれるかな。

また、来週に。

***********

23日(水)に、臨床実習でお世話になっていたカリフォルニア大学アーバイン校から医学科が招待した小児科医のペニー・ムラタさんのお世話をさせてもらいました。空港から観光ホテルの夕食まで、ほぼ半日。
前回はフラワーガーデンと平和台公園に案内したので、今回は海に、と思ったけど、生憎の激しい雨。レストランからの海しか観てもらえなかったのは、残念。今回はEMPの授業以外にも、二日目の放課後に、医者や学生を対象に話もしてくれはったよう。

金曜日は石﨑さんが懇親会でペニーさんと再会再会したようで、「5年ほどぶりに、Penny先生と再会することができ、近況を話すなど、とても貴重な時間でした。EMP時代を思い出し、UCIでの時間も全て思い出されました。やはり、私にとって濃い経験だったのだと思います。」と、今朝メールが来てました。石﨑さんは2年続きでペニーさんの授業を受け、自宅に泊めてもらいながら小児科で1か月臨床実習を受けたラッキーな人。今は腎臓内科にいるそうやから、話を聞いてみたい人は、石﨑友梨(yuri_ishizaki@med.miyazaki-u.ac.jp)さんに連絡してみたらええよ。

僕の方は、普段は一定のリズムで辛うじて毎日をやり過ごしてるからなんやろな、半日も普段以外のことが入ると、すっかりペースがぐちゃぐちゃ。
あしたからまた7コマの一週間が始まるから、戻さんとね。

今週は、あした獣医用語の授業もあって、8コマもあるしね。
というわけで、ブログの更新が今日になりました。

上段左がペニー・ムラタさん、右は池ノ上さん

ペニーさんが来てくれはったEMPの報告書→11EMP後期報告書

英語 Ma2(3)

10月23日5回目の授業でした。

15章のoral checkをやり始めたけど。あとから、骨の名前以外の病名などを覚える余裕がないというコメントを聞いて、そうなんやと、やや納得気味。お節介やったみたい。次回はやらんから、自分のペースで。

コメント、西アフリカの曲を2曲、「ルーツ」。

コメント(清水、城野、尻枝、高岡、武村)、もうちょっといろいろしゃべってもらえると覚えやすいけど。

歌手はセネガルのユッスー・ンドゥールとサリフ・ケイタ。どっちもなかなかインパクトあったやろ。それに打楽器が強烈やね。アフリカ系アメリカ人の音楽のルーツでもあるんで、最初に観てもらいました。

西アフリカのビートやリズムがアフリカ系アメリカ人の音楽の原点なんで、先に見てもらいました。

「ルーツ」の冒頭、奴隷狩りくらいは観たんかな。

「ルーツ」は1977年にアメリカで放映され、30年後にDVDの6枚組がリリースされたけど、紹介の映像を見てもらいました。次回以降、奴隷貿易から始めて、結構「ルーツ」の映像を見てもらうつもりです。通して観たい人はDVDがあるんで、いつでもどうぞ。長いけどね。課題図書には日本語訳版を入れてるから、本で読むのもええね。

アメリカに関連して今日的な問題として、エイズの話も併行して見ていこ。

********

<次回は>

* コメント(何人か)

* A Short History of Black Americans、African American songsはやったやろか。

* 「ルーツ」の映像

* エイズ(HIV増幅のメカニズム、城野くん、エイズの症状など、田島くん)

全部やれるかな。

また、来週に。

***********

23日(水)に、臨床実習でお世話になっていたカリフォルニア大学アーバイン校から医学科が招待した小児科医のペニー・ムラタさんのお世話をさせてもらいました。空港から観光ホテルの夕食まで、ほぼ半日。
前回はフラワーガーデンと平和台公園に案内したので、今回は海に、と思ったけど、生憎の激しい雨。レストランからの海しか観てもらえなかったのは、残念。今回はEMPの授業以外にも、二日目の放課後に、医者や学生を対象に話もしてくれはったよう。

金曜日は石﨑さんが懇親会でペニーさんと再会再会したようで、「5年ほどぶりに、Penny先生と再会することができ、近況を話すなど、とても貴重な時間でした。EMP時代を思い出し、UCIでの時間も全て思い出されました。やはり、私にとって濃い経験だったのだと思います。」と、今朝メールが来てました。石﨑さんは2年続きでペニーさんの授業を受け、自宅に泊めてもらいながら小児科で1か月臨床実習を受けたラッキーな人。今は腎臓内科にいるそうやから、話を聞いてみたい人は、石﨑友梨(yuri_ishizaki@med.miyazaki-u.ac.jp)さんに連絡してみたらええよ。

僕の方は、普段は一定のリズムで辛うじて毎日をやり過ごしてるからなんやろな、半日も普段以外のことが入ると、すっかりペースがぐちゃぐちゃ。
あしたからまた7コマの一週間が始まるから、戻さんとね。

今週は、あした獣医用語の授業もあって、8コマもあるしね。
というわけで、ブログの更新が今日になりました。

上段左がペニー・ムラタさん、右は池ノ上さん

ペニーさんが来てくれはったEMPの報告書→11EMP後期報告書

アフロアメリカの歴史と音楽

10月24日4回目の授業でした。

「ルーツ」の映像と曲を2曲。

前回「アフリカシリーズ」で紹介したヨーロッパ人が来るまでのアフリカとキルワでの虐殺のあとの、奴隷貿易関連の映像を「ルーツ」で。クンタ・キンテの村での様子、奴隷狩り、奴隷船。

結構衝撃的な映像やったやろ。ハリウッドはあんな奴隷船の船底の様子などをよう映画にしたよねえ。

ROOTS – Airdate January 23, 1977. (Photo by ABC Photo Archives/ABC via Getty Images) EDWARD ASHER;LEVAR BURTON

でも、白人資本。よう考えたら、一番あくどいことをして蓄財し、その恩恵をもろに受けた奴隷商や大農園主。その人たちの子孫が富を受けついで今も大金持ち。その人たちが映画でも儲け話に投資して、また莫大な利益を、ほんま資本主義の絡繰りは、どうしようもない、ね。
登場人物は黒人でも、映画監督もすべてのスタッフは白人。ほんま、ようやるで。

でも、この映画の与えた衝撃はすごかったようで。今観ても、こっちに伝わってくるものは多いね。

第一部だけでも12時間の大作。クンタの誕生から、南部戦争後土地を得てテネシー州に定住、まで。
第二部は南北戦争後から『ルーツ』が出る前までの1960年代。著者のアレックス・ヘイリーがクンタの生まれたガンビアのジュフレ村に行ってクリオの口からクンタの名前を聞く辺りまで。やっぱり12時間くらいかな。
第一部は30周年の2007年にDVDでリリースされたけど、第二部は今となっては手に入れるのが難しいやろな。僕は1985年に大阪工大のLL教室で先輩が録画してたビデオをダビングさせてもらい、その後DVDにしたけど。

曲はDeep River,とGo Down, Moses。

<次回は>

* 何人かのコメント
* ルーツ(奴隷船の接岸、奴隷市)
* Joshua Fit the Battle of Jerico、the Battle Hymn of the Republic

Dionne Warwick

英文(SLAVERY SLAVE TRADEとAfrican American songs)も誰かに読んでもらうつもり、次回は聞くんで誰かやってや。

<配ったプリント>

* Deep River, Go Down, Moses, Joshua Fit the Battle of Jerico

来週、またね。

***********

23日(水)に、臨床実習でお世話になっていたカリフォルニア大学アーバイン校から医学科が招待した小児科医のペニー・ムラタさんのお世話をさせてもらいました。空港から観光ホテルの夕食まで、ほぼ半日。
前回はフラワーガーデンと平和台公園に案内したので、今回は海に、と思ったけど、生憎の激しい雨。レストランからの海しか観てもらえなかったのは、残念。
普段は一定のリズムで辛うじて毎日をやり過ごしてるからなんやろな、半日も普段以外のことが入ると、すっかりペースがぐちゃぐちゃ。
あしたからまた7コマの一週間が始まるから、戻さんとね。今週は、あした獣医用語の授業もあって、8コマもあるしね。
というわけで、ブログの更新が今日になりました。

上段左がペニー・ムラタさん、右は池ノ上さん

英語 Rb2(3)

10月24日4回目の授業でした。

トーイックのTest 1のPart 3(リスニング)の47-52(2問)、それだけで終わってしもうたねえ。

羽田野さんがやってくれました。
こんな調子でやってると、2年生なんかは、話はええからもっと問題をと言う人が多いね。それで、話をせずに問題を出来るだけたくさんと思ってやると、上を見上げれば、半分は寝てて。3年生もおんなじやったなあ。いや、3年生はもっと来てなかったかも。
ま、何をやってもやる人はやるし、やらん人はやらんし、僕らの役目は、そんなもんなんやろな。

その割には、印刷するにもようさん時間がかかるし、大抵は土日に出てやってるし。テキスト使わん代わりに、ようさんプリントもこしらえなあかんし、ブログも書かんとあかんし文句を言いながら、それでもやれることはやってるつもり。元々文句を言いながらやるタイプみたい。

でも文句を言ってるだけでも始まらんから、ま、しこしこ出来ることをするしかないんやろな。
それでも授業料払って授業を受けてるんやし、楽しくやれるにこしたことはないんで。僕一人では、やっぱりどうにもならんで。いっしょにやってこ。

<次回は>今日やれんかった

* コメント(何人か)

* 「アフリカシリーズ」の続き(黄金の交易網、キルワの虐殺、奴隷狩り、奴隷船あたり)

* Rootsの映像の続き(奴隷狩、奴隷船)

をやってから、

A Short History of Black AmericansのSLAVERYを岩井くんが。

時間があれば、トーイック関連: Part 3の続き。リスニングが終わったら、Part 7のリーディングやな。

その次に、African American songs(プリントの3枚目、STEAL AWAYの歌詞の前まで)、誰かやらへんか。

ゴスペルの女王マへリア・ジャクソン

<配ったプリント>

* トーイック関連: Test 1 Part 3(リスニング)53-58の問題と解説

来週はもう5回目、後期も3分の1が終わるねえ。また。

***********

23日(水)に、臨床実習でお世話になっていたカリフォルニア大学アーバイン校から医学科が招待した小児科医のペニー・ムラタさんのお世話をさせてもらいました。空港から観光ホテルの夕食まで、ほぼ半日。
前回はフラワーガーデンと平和台公園に案内したので、今回は海に、と思ったけど、生憎の激しい雨。レストランからの海しか観てもらえなかったのは、残念。
普段は一定のリズムで辛うじて毎日をやり過ごしてるからなんやろな、半日も普段以外のことが入ると、すっかりペースがぐちゃぐちゃ。
あしたからまた7コマの一週間が始まるから、戻さんとね。今週は、あした獣医用語の授業もあって、8コマもあるしね。
というわけで、ブログの更新が今日になりました。

上段左がペニー・ムラタさん、右は池ノ上さん