つれづれに:百日紅(2024年7月30日)

つれづれに

つれづれに:百日紅(さるすべり)

坂道の百日紅

 36-26℃あたりの猛暑が連日続いている。37℃て、体温より高いやろ、と言いたくなるような毎日である。外に出るのは、勇気が要る。熱中症になると、平衡感覚が取れずに地面が揺れる。存在自体が脅かされる、そんな気持ちになる。腹筋や背筋を鍛える、そんな歳はとっくに過ぎ、普通に暮らせるように、きちんと食べで、遣り過ぎないように体を動かし‥‥そんな毎日だから、猛暑はこたえる。

 普通に畑に出られる春や秋には、旧暦の24節気を感じることもあるが、こう暑くては節気通りという感じにはならない。太陽の動きをもとに1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けて24の季節に区切ったものを『二十四節気』と言う。その中の小暑と大暑を合わせた期間が暑中だ。暑中お見舞い申し上げますと便りを出す人もいる。2024年の暑中は小暑の始まる7月7日から大暑が終わる8月6日までである。大暑が過ぎれば、立秋、秋が立つ。朝晩はだいぶ過ごしやすくなるだろう。この猛暑も、もうしばらく、というところか。しかし、窓から照りつける外の様子を見ると、やっぱりまだこの猛暑が収まる気配が感じられない。

 暑い最中に、赤い花をつける木が百日紅(さるすべり)とハイビスカスである。百日紅は淡いピンクと濃いピンクの花に、最近は白の花も見かけるようになった。

 宮崎ではハイビスカスはあちこちに咲いている。さすが南国である。明石にいた頃は、あまり見かけた記憶がない。もっともアスファルトで舗装された箇所が多いのと、地価が高いので広い庭が少ないというのもあっただろう。

妻手製のカレンダー、明石では珍しかったからだろう

毎年拵(こしら)える妻のカレンダーにも

近くの生産者市の前の黄色いハイビスカス

 「百日紅」と書くのは、長期間花を咲かせるかららしい。落葉性である。「百日紅」のほか、「猿滑り」「紫薇(しび)」とも書くようだ。「猿滑り」は、樹皮がつるつるしていて、猿ですら滑り落ちてしまいそうな木ということらしい。今日は、歯医者に行く道に咲いている白と淡いピンクの花を摘んで来た。

 この時期、玄関に飾る花を摘んで来るのは難しい。青島近辺の海岸沿いにたくさんの浜木綿(はまゆう)が咲いているので、3年前に摘んで来て玄関に飾ってみたが、何とも言えない悪臭がして、それ以降は摘んで来ていない。摘むと言っても、かなり大きいので、切ってくると言う方が合っていそうだ。明石の家の庭には浜木綿があった。その花はいいに匂いしていた記憶がある。こちらでその種類の花を見かけたことはない。

 歯医者は自転車で30分ほどの距離にある。急な坂(上り↓と下り↓)を越えて30分、平坦な道を遠回りすれば40分、距離はある。腰を痛めていた時は、歯医者にも行けなかった。吉祥寺の歯医者に世話になっていたが、コロナでご無沙汰で、地元の歯医者に検診だけでも言って下さいと言われて、新しく歯医者を探した。急な坂を越える両脇にたくさん百日紅が植えられている。街路樹というより、フェンスの向こう側に植えられているので、ま、もらってもいいかと思いながら摘んでいるというわけである。今しばらく、猛暑は続く。