つれづれに: 歩くコース1の⑤・・・(2021年7月18日)

つれづれに

歩くコース1の⑤

前回は南瓜(かぼちゃ)についてのエセイを挟んだが、今回は歩くコース1の④の続きである。

廃屋の東側何軒かと公民館を通り過ぎると、小さな道に突き当たる。その角を左折したあとすぐに右折すると、何軒かの民家と学生用マンションやアパートが何棟か続く。農家が不動産として学生用のアパートを建てたようで、所々に建物の間に畑が残っている。野菜畑を作っている所もあるし、草が生い茂っている所もある。大学からは少し離れているが、もう少し東側一帯にも結構学生のマンションがある。大学生協が建てて管理しているアパートやマンションもある。

最初に見える学生用マンション

突き当たりが少し広い道路になっており、もう何年も工事中である。もうすぐ完成するような気配だが、確信はない。毎年市が予算を計上して業者に回し、細く、長く工事を続けているようだ。

小道を左折した北側の工事中道路

清武町は市に編入されたが、年度末になると水道管を掘り返す恒例の工事は今も続いている。「同じ個所を掘り返してようやるわ」、と三月の終わり頃に自転車で工事をしている横を通りながらいつも同じことを考える。これが、国会議員の建設族が公共工事を引っ張って来て地元に業者に金を落とす、見返りに当たり前のように投票して国会議員にして国会に送りこむ、その構図と似ている。宮崎に来た頃、ある日2階建てプレハブの選挙事務所が突如建って、大勢がわっと押しかけている光景を見て、その勢いに後ずさりしたことがある。

アパートの間の野菜畑

公務員に書類を書き換えさせて追及されてものらりくらり、あからさまに選挙資金一億五千万を出して議員を生み出しても知らぬ存ぜぬを繰り返すばかり、国民が反対しようとオリンピックを平然と強行する、「誰が見てもおかしいやろ」、といくら思っても、自民党が強いわけである。

地方も国も構図は同じ、ひょっとしたら人が集まると、企業にしろ役所にしろ学校にしろ、同じようなことを繰り返しているのかも知れない。人の性(さが)だと思えばそれまでだが、なぜか哀しい。南アフリカの歴史を概観し、教養の授業をしながら『アフリカ文化論』という本にまとめたことがあるが、南アフリカの歴史と哀しき人間の性(さが)という副題をつけた。国は違っても人は同じことを繰り返しているようである。

『アフリカ文化論』表紙

『アフリカ文化論(一)南アフリカの歴史と哀しき人間の性』(横浜:門土社、2007年)

立ち退き問題もあったようで、まっすぐに最短距離とは行かずに曲がりながらも長い工事期間を経て、間もなく道路は完成しそうである。右折すると、その先には新築工事を終えて、Aコープが新装開店の準備中である。

工事中道路の突き当り左側がAコープ