つれづれに: 堀切峠下海岸道路③(2021年11月2日)

つれづれに

つれづれに: 堀切峠下海岸道路③

例年より遅れていた金木犀の香りが漂い始めたと思ったが、もう盛りを過ぎている。花の命は短かくて、だ。柿が色付いている。去年は250個以上も実をつけた西条柿が、今年は6つ。来年は生り年で復活するかどうか。採り込んで、洗って、剥いて、干すの作業が僅かで済むといういい面もある。柿の葉が毎日散って、風で三軒先まで飛んで行く日もある。ご近所で柿の木があるのはここだけなので、三軒先までの柿の葉を拾う日々が当分続く。

堀切峠下海岸道路②の続き、今回で終わると思っていたが、写真が多いので4回シリーズになりそうである。

青島の鬼の洗濯岩は有名だが、この辺りはその鬼の洗濯岩が続く。木崎浜、曽山寺浜、青島海岸の見える部分は大半が砂浜だが、曽山寺浜の河口も、青島神社から青島港辺り、水産試験場から白浜、ホテルサンクマール辺りも鬼の洗濯岩の見える部分が多い。サンクマールからの海岸道路にはほぼ砂浜はなく、鬼の洗濯岩がずーっと続く。崖の上は堀切峠の坂道である。坂の途中に道の駅があって、展望所もある。以前に車で連れてもらった時は気づかなかったが、海岸道路で散歩やサイクリングをする地元の人からその展望所に登る階段があると聞いた。海岸道路の真ん中より少し手前で、その階段を見つけた(写真①)。階段を登ってみた。薄などの草が階段を塞いで通り難かった。途中で何個所かが崩れていたし(写真②)、水が捌けずに溜まっている個所もあった。展望所脇に「この階段は海岸まで下りられます。」という掲示を出すわりには(写真③)管理費が充分でないのか、手入れが行き届いていない。道の駅にある展望所にはたくさんの人が訪れる。人が多いのが元来苦手なので、普段は道の駅や展望所の近くには行かない。外国からの招待客や学生や同僚と内海のレストランで食べたあとは、少し南の駐車場からの海を眺めることが多い。高いところからの、わぁーっと広がる日向灘は絶景だ。真冬は風が冷たくて長くはいられないが、穏やかならいつまでも眺めていたい気分になる。上に登る階段の手前で、その場所の下あたりから写真を撮った(写真④)角度でその場所は見えないが、椰子の樹はかろうじて見えた。

写真①道の駅に通じる階段、薄などの草で覆われて進み難かった

崩落個所(写真②)

写真④

フェニックス道の家

(写真③)

眺めはいい。この眺めに魅かれて、かつては新婚旅行の人たちが押し寄せたそうである。眺めのよさは変わらないが、経済状況がすっかり変わってしまった。海がきれいで、眺めのいいところはたくさんある。沖縄やハワイやサイパンやグァムなど、海の青さや透明感では叶うはずもない。経済的に日本が豊かになったということである。最初にカリフォルニアに行ったときは、1ドルが280円台だった。学生時代は常に360円、学費が月に千円だったから、その経済状態で、いくら海の青さや透明感が魅力だからと言って、おいそれと海外には行けなかった、ということだろう。それに、航空業界が民営化されたとは言え国からの保護は手厚く、相も変わらず国内線の飛行機代が高すぎる。北海道から来た看護の学生が、長期休暇の時に家に戻らず、その飛行機代で東南アジアに行っています、と言っていたのも頷ける。

比較の問題だが、汚れた、船の行き交う瀬戸内海の海に慣れていたので、水平線が広がる宮崎の海は、十分に美しい。木崎浜からいつも見る曽山寺浜、青島海岸もそうだが、堀切峠から眼下に広がる大海原の景色はいつ見ても、いい。