つれづれに:金芝河さん2(2022年5月26日)
金芝河さん2
『不帰』の扉写真
金芝河(きむじは)さんの2回目である。
出版社の社長さんからグギさんの『作家、その政治とのかかわり』の日本語訳を頼まれたのは1990年代の終わりか2000年に入った頃だったと思う。
グギ・ワ・ジオンゴ『作家、その政治とのかかわり』
南アフリカの作家アレックス・ラ・グーマの『まして束ねし縄なれば』(1992年、→「日本語訳『まして束ねし縄なれば』」、2021年6月)の次にグギさんの分の日本語訳を頼まれた。どちらも反体制の作家で、投獄されたという共通点もある。二人とも国内に滞在できる政治情勢ではなかったので、グギさんはイギリスからアメリカに、ラ・グーマはイギリスからソ連、キューバに亡命をしていた。日本も含め西側諸国は南アフリカの白人政府を「正式に」認め国交もあったが、東側諸国はアフリカ人を「正式な」外交官として迎え入れていた。ラ・グーマはソ連ではたくさんの読者がいた人気作家だったと聞く。
『まして束ねし縄なれば』(表紙絵:小島けい画)
南アフリカやケニアや韓国に限らず、「正常」とは思えない政治情勢が日常茶飯事の国は驚くほど多い。ネルソン・マンデラは1964年に終身刑を言い渡された同じ法律で1990年に無条件で釈放され、大統領になっている。ガーナ(当時はイギリス領ゴールド・コースト)のクワメ・エンクルマも牢獄から出て選挙で選ばれ、一足飛びに初代首相になった。ケニアも恐ろしい国である。最も住み心地のよかったホワイトハイランド、後の首都ナイロビを南アフリカからの英国人入植者が奪いに来た時、たくさんの民族集団が一丸となって闘い、何とか勝利したが、そのあと、民族集団の中では多数派ギクユ人の指導者ジョモ・ケニヤッタが、権力や富に目敏い金持ちの取り巻きと悪知恵を働かせて、西側諸国、特にアメリカや日本と手を組んでしまった。(→「ケニアの歴史(3)イギリス人の到来と独立・ケニヤッタ時代 」、2021年11月)それまでナイロビ大学の教授でロンドンを拠点に世界的な作家でもあったグギさん(↓)は、その集団から弾かれてしまった。体制を批判し始めたために、国内にいられなくなって亡命せざるを得なかったわけである。ケニヤッタに「ケニアは民主主義の国だから帰国は自由です、赤い絨毯を敷いてお待ちしています、もちろん命の保証はありませんが」とまで言われたらしい。(→“Ngugi wa Thiong’o, the writer in politics: his language choice and legacy”、「言語表現研究」2003年)日本もおかげで、自民党は鼻高々に大手を振ってODAの予算をつけて海外協力隊を派遣できるし、大企業や商社のために日本人学校を設立、運営できる。他の国も事情は似たり寄ったりである。
小島けい挿画(『アフリカとその末裔たち』)
韓国も死刑宣告を受けて獄中にいた金大中(キム・デジュン)が、選挙で選ばれて大統領になった。金芝河さんも金大中と同じ時期に死刑宣告を受けている。ソウル大を出たインテリが書いた詩は反体制の象徴で、影響力も強く、体制側には極めて不都合だったわけである。
金大中や金芝河さんの死刑に反対して日本で世界中から人が集まって会議が開かれたのを私が知ったのは1980年代の半ば頃で、大学の職を探していた時期である。1982年にアフリカ系アメリカ人作家リチャード・ライトで修士論文(→“Richard Wright and His World”)を書いた後、ライトのイギリス領ゴールド・コースト訪問記『ブラック・パワー』(↓)を読んでいるときに、アフリカの歴史を知る必要性を感じ始めていた。(→「リチャード・ライトと『ブラック・パワー』」、「黒人研究」、1983年)
日本でも大都会では南アフリカのアパルトヘイト政策と政界や財界の結びつきを非難して、反アパルトヘイト委員会が中心になってイトウヨーカドウやダイエイなどを相手に不買運動が展開されていた。二階堂進や石原慎太郎が政財界を結ぶ役目を演じて悪名を振りまいていた。不買運動の余波を受けて、南アフリカの安いワインや缶詰は地方の量販店にごっそりと流れていた。ちょうど宮崎に来た1988年は不買運動の激しかったころで、自転車で通う途中で見つけた量販店に入って南アフリカ産のフルーツ缶が山積みされているのをみて、さすが陸の孤島やと感心したことがある。(→「アフリカ・アメリカ・日本」、「ゴンドワナ」7号、1987年)
グギさんは『作家、その政治とのかかわり』のなかで「東京で開催された韓国問題緊急国際会議」と紹介しているが、会議は1981年に神奈川の川崎市で行われている。会議に出席した先輩から、「その時来てたラ・グーマの写真(↓)があるけど、要るか?」と言われ、一枚もらったことがある。アフリカの作家での発表を薦められて(→「リチャード・ライト死後25周年シンポジウム」(2019年3月)、1987年のサンフランシスコでの→「MLA」(2月20日)の相談をした時に他の資料といっしょに渡してくれた。会議があった時期、私は高校から教諭のまま教職大学院に行っていたが、金芝河さんの死刑宣告も緊急国際会議も、知らなかった。
会議でのラ・グーマ
次回は、金芝河さん3、か。その川崎での会議からである。
今日は朝から雨である。あらゆる生命が満ち満ちて、太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節、さすがに小満(しょうまん)の時期だけはある。長雨が続くと地面が乾かなくて難儀をするが、この程度の雨は有難い。明日はマッサージで白浜に出かけるが、金曜日は3週続きの雨だったので、久しぶりに晴れた海がみたい。
先々週の雨の曽山寺浜、青島が霞んで見える