日程のお知らせ
3回休講にして、その分十月に後半のクラスとの合同授業を3回
休講(11/14・12/14・1/23)→10/10・10/17・10/31(2コマ続き)の授業
10月3日
1回目の授業でした。楽しくやれそうやろか。最初に挨拶もせずに時間前に初めてしもたけど、改めて、玉田です、たまさんかたまちゃんで。医学科の人はたまさん、看護科のひとはたまちゃんが多かったかな。地域の人は、たまちゃんが多いかな。
今日は自分について考えるいい機会にしてや、英語も言葉やねんから使えんと意味がないからアウトプットの機会を増やして少しでも使えるようになろ、それに折角の機会やなんから、医学用語も使えるようにしよ、という話をしました。次回から具体的に。
ブログも紹介しました。
次回からエボラ出血熱騒動とコンゴについてごちゃごちゃやろうと思っています。配ったB5の新聞記事とコンゴに関するB4のプリントの1枚目裏のCNNのtranscriptionの穴あきシートを使ってやってみるといいと思います。
音声ファイルmp3をトップページの「授業について」→「参考ファイル」(ファイル置き場に置いておくんでダウンロードして、シートを使ってやってみてみ。来週はそのListening Comprehension Practice(英語のQ&Aをやって聞いたものが理解出来てそれをアウトプットして答えられるかをする練習)をやるんで。
コンゴの政治的、歴史的背景については十年以上前に雑誌にまとめたものがあります。医学生を念頭に書きました。きっと参考になると思います、前のホームページではPDFの形でダウンロード出来るようにしてましたが、さっきこのブログに載せましたので、リンクしときます。
→「医学生と新興感染症―1995年のエボラ出血熱騒動とコンゴをめぐって―」
今日ひとりひとりからコメントを聞く時間がなかったので、次回は最初に
①コメントを聞いて(長くなりそうなら1コマ目に前半のクラス、2コマ目に後半のクラス、出来れば名前をはよう覚えたいんで。自己紹介に写真を貼ってくれると覚えやすいけど。)、
②用語について今日配った専門家・専門分野、消化器系と筋骨系の図の用語の意味と発音練習をざっと。
③CNNでListening Comprehension Practice。
④ドラマER(カーターの行ったコンゴの話)を見る。
⑤時間があれば、歴史、政治背景の映像を見る
出来るだけ、英語を使うようにするね。
配ったプリント
①自己紹介(たま、B5)、②自己紹介用紙、③授業(A4で7枚)、④CD(Chap1~5, 15)、⑤5章(Pronunciation~A4で6枚、演習・解答各5)、⑥15章(Pronunciation~A4で8枚、演習6・解答7)、用語(専門家・専門分野A4で2枚、消化器系・筋骨系各2)、⑦エボラ関連の新聞記事B51枚、⑧エボラ関連の資料B4で16枚)
また、来週に。
課題図書の資料の要る人は、先輩からもらわずに直接かメールでいつでもどうぞ。面接も随時メールをもらえれば時間を合わせてやりましょう。医学科の部屋でも木花の部屋でも大丈夫です。