つれづれに:県大会(2022年5月16日)

2022年5月17日つれづれに

県大会

洲本城の近くの公園でみんなといっしょに

 産休の人の代わりに3ケ月早く高校の教員になり、授業も始まって間もなく、またバスケットボールと関わることになった。しばらく運動らしきものと無縁だったので、大学に入ってまたバスケットボールをやり出した。幸い昼間の人といっしょにプレイが楽しめた。(→「運動クラブ」、3月29日)もう少しやりたいと考えて近くの中学校に出かけて思わずコーチの真似事もした。(→「コーチ」、4月15日)
 間借り校舎で体育館はなく外の地面のコートだったが、授業が始まった何日か後の放課後に、外のコートに顔を出してみた。男子のチームはいなかったが、女子のチームが熱心に練習をしているようだった。中学校に顔を出した時と違って、すでに授業で顔を合わせていた生徒もいたので、教師として見られたようである。生徒にとっては非常勤も常勤もない。ただ4月からの新任教員だということは伝わっているらしかった。
 男子チームがいなかったのは今年の試合はすべて終わりオフに入っていたからで、女子チームはまだ試合が残っているらしかった。聞いてみると、新設校は一番下部の4部リーグからで、今年は4部で一位になり、3部と2部と1部の最下位にすべて勝てば県大会に出場できる可能性があるとのことだった。これは、お役に立つしかない、そんな感じで始まった。
 部員は2年生が7人と1年生が5人で、2年生の二人は来ない日もあった。練習をいっしょにしてチーム全体の力は把握したが、試合でメンバーを選ぶのは難しい。勝敗を度外視すれば、練習で努力している生徒を出すのがいいかも知れないが、勝敗を決めるスポーツだし、勝つと嬉しいから、余計に難しい。バスケットは身長がある方が有利だが、150~155センチくらいの人が多く、160以上は3人だけで、それも162センチ、小型のチームだった。いつも試合に出てたのは2年生が3人、1年生が2人だった。うまく止まれない、パスがうまく受けられない、シュートが入らないなど基本的に試合に出るのが難しい人もいたから、このチームでよく勝ち残っていたと感心したくらいである。しかし、勢いとは恐ろしいもので、3部の最下位に勝ち、2部の最下位にも勝ち、最後には1部の最下位まで破ってしまったのである。まさに、青春ドラマという感じだった。当然、3部の最下位との試合が入れ替え戦で、次の年から3部に昇格することも決まった。
 と記憶していたのだが、事実は少し違っていたようである。奇跡的に当時のスコアブックがあり、その中に入れ替え戦と代表決定戦に関するプリントがあった。(↓)

 それによると、C2(3部2位)とB1(新、2部1位)に勝って出場権を得たようだ。前の日に入れ替え戦がありすでに3部昇格を決め、上部の入れ替え戦の結果でC2とB1が決まったらしい。この年、2部2位だけが昇格して、1部から落ちたのがB1だった。B1は一部から落ちて来たチームだから、いずれにしても、4部で1位になり、上位の2チームに勝って出場権を得たことになる。プリントの日付が昭和50年10月とある。1975年で47年も前のことだから、まだよく覚えていた方だというべきか。そのスコアブック、旧校舎の部室の前で誰かから「たまさんが持っといて」と渡されたような気もするが。小説の材料になればと取って置いた手紙の下書きや受け取った手紙や学生が提出した課題など45年分の中に、高校教員の時のものも紛れ込んでいて、いまだに整理中である。
 職員室では初めての県大会だとお祭り騒ぎだった。生物の教員が顧問をしていたが、あまり練習には出てなかったようで、最初試合ではサブコーチの扱いだったが、最後辺りはメンバー表にも顧問と書いてくれていた。対外的には、非常勤でも大丈夫だったようである。その点は中学生のコーチの真似事とは少し違っていた。兵庫県は広いので毎年の県大会の会場は持ち回りで、遠い場合は泊まることもあるらしかった。この年は淡路地区の洲本市が会場だった。今なら瀬戸大橋があって宿泊不可のところだろうが、お祭り騒ぎもあって、全員で宿泊出来ることになった。

洲本市は地図の国道のマークの近く、学校は「兵庫県」の「庫」の南にあった

 県大会では1回戦で簡単に負けてしまった。その当時は夙川や甲子園などの私学は人を集めて強いチームを作っていた。170以上もあって中学校の経験者を集めたチームに勝ちようがない。妻が行ってた高校で2度甲子園に行ったが、どちらも公立校ながら中学で力のあった生徒が集まっていたし、何よりずば抜けた投手が二人ずつ混じっていた。バスケットの場合、ある程度学力の要る公立高校に背も高くて実績もある人が集まる可能性はほとんどない。普通は、県大会以上の大会に出る機会はまずないと言ってよい。県大会に参加した正直な感想である。
 1泊しかできなかったが、みんなで楽しめたと思う。帰る前に洲本城のある公園に行って、みんなで集合写真(最初の写真↑)を撮った。ただ、試合に出たのはいつも出る生徒だけだったので、同じように練習をして来たのにずっとベンチにいた人たちも楽しめたかどうか。顧問の人も、突然現れた非常勤に顧問を譲った形になっても、果たして楽しめたかどうか。いろんなことを味わった出だしだった。

瀬戸大橋がない頃の淡路島への明石ー岩屋フェリー

洲本市

 次回は、新任研修、か。