つれづれに:山陰(2022年5月6日)

2022年5月6日つれづれに

山陰

津山城跡:『こころのふるさと行く』219頁

 The Scarlet Letterの文庫本を持って列車で出かけ、津山駅に降り立った。辞書を使い、3ケ月もかけて1026ページのAn American Tragedyを読み終えたが、先が見えなかったからだ。津山、松江、津和野に行くためでもあった。→「購読」(5月5日)

 津山に行ったのは立原正秋の『こころのふるさと行く』を読んだ時からいつか行ってみようと思っていたからである。

『心のふるさとをゆく』外箱表紙

 立原正秋の悪影響については奈良西大寺の秋篠寺(→「伎藝天」、4月23日)と奈良県五條市の栄山寺(→「栄山寺八角堂」(4月27日)の中で書いた。「旅」という雑誌に書いた14編を集めたものだが、他にも出かけた所もあるので書いてみようと思っている。

栄山寺八角堂(『心のふるさとをゆく』口絵)

 秋篠寺の伎藝天

 松江と津和野は少し距離があり、泊りがけでないとゆっくりしないが、津山は昼から出かけてもその日のうちには着く。新幹線の通らない地方は単線が多く、時間はかかるが、急ぐ理由もない。辞書なしに本が読めればそれでいいのだから。

複線の姫路までは快速電車、乗り換えて単線の姫新線で津山まで、途中で乗り換えて3時間ほどである。津山駅には夜の11時過ぎに着いた。The Scarlet Letterと下駄を枕に、駅のベンチに初めて寝袋を広げた。構内から誰もいなくなったようだったので、眠り始めた。人の気配がして目を開くと、初老の男性が横に立っていた。誰かを迎えに来たがいなくて帰ろうとしたが、寝袋で寝ている私が気になって声をかけてくれたらしい。子供さんと姿が重なったのかも知れない。しばらく話をしているうちに、今日はうちで泊まりませんか、息子も外に出て一人暮らしなので気兼ね要りませんから、どうぞとも言われた。初めての寝袋なんやけど、という気もしたが、無碍に断る理由もないので、結局ついて行った。一人暮らしで、と言いながら食事を用意してくれた。一緒に食べながら、少し話をした。「妻を亡くし、息子も家を出ている」ような話だった。予想しなかった一日目となった。

次の日は朝から『心のふるさとをゆく』の中に紹介されていた津山城跡(最初の写真)を訪ねた。山城らしかった。今は2005年に築城400年の記念事業で城(↓)が再現されているらしいが、その時は城跡だけで、あまり人も見かけなかった。初めての寝袋計画も頓挫したので、松江から津和野まで鈍行列車に乗ることにした。ずっと曇り空だった。これから雪になるようだから、山陰で暮らすのは大変そう、そんなことを考えながら、列車の中からどんよりした空をながめるだけで、ほかは何もしなかった。こうしてがたんことんと、曇り空が続く。同じ光景が延々と続きそうだな、と列車の窓から眺めていた。その日は、たぶん津和野のユースホテルに泊まり、次の日、津和野の街を歩いただけで帰ったような感じがする。結局、寝袋も使わず、The Scarlet Letterも読まなかった。帰り途は記憶に残っていないので、おそらく山陽本線か新幹線を使って戻ったんだと思う。それから、憑きものが取れたように、わからないまま辞書なしで残りの本を一気に読み終えた。

次回は、英作文、か。

2005年に改築された津山城(津山市観光案内から)