つれづれに:CDC(2024年9月11日)
つれづれに:CDC
バイオセーフティ指針(Biosafety Level、BSL)の基準で言えば、HIVはレベル3で、エボラウィルス(↓)はレベル4である。(→「音声『アウトブレイク』」でコンゴでのエボラ出血熱騒動の時に話題になったアメリカ映画の紹介もしながら解説している)どちらの場合も、患者の発生の報せを聞いて、疾病対策予防センター(Centers for Disease Control and Prevention: CDC、↑)は必要性ありと判断して、早期に対策を講じたわけである。
ジョージア州アトランタにあるCDCは、保健社会福祉省(Department of Health and Human Services: DHHS、↓))の下部機関で、国内外の人々の健康と安全の保護を主導する立場にある連邦機関である。CDCにはいくつかの主要組織があり、それらの組織はそれぞれの専門分野で独立して活動する一方、それぞれの持つ資源と専門知識を組み合わせて分野横断的な課題と特定の健康への脅威に対処している。
エボラやエイズなどの感染症は、命を奪い、地域資源の負担を増すだけでなく、多くの国にとって脅威となる可能性もある。今日のグローバルな環境では、新しい疾病(しっぺい)は数日、場合によっては僅(わず)か数時間で全世界に広がる恐れもあり、早期発見と早期対処の重要性は高まっている。エイズ患者の報告を受けて、特別調査チームを置いたのもその流れの中にある。
役割が大きいだけに、影響力も大きい。予測の判断を間違う場合もある。エイズの場合も、いくつか方向性を誤った可能性がある。誰しも方向を見誤ることはある。大きな組織になれば、尚更である。問題は、その過ちを修正するために何をしたか、問題解決に向けてどう手を打ったかである。
→「エイズ発見の歴史」の概要で、1981年にCDCがカラン(↓)を指名して発足させた「特別調査チームは、その症状が病原体の侵入から人の体を守る細胞免疫において重要な役割を演じるTリンパ球(↑)の減少によって引き起こされたことを発見し、最終的に、この疾患が血液あるいは精液によって感染するという結論を下した」と書いた。その過程でチームは早くから、疫学的研究の焦点を男性の同性愛者に絞った。ゲイの病気だと決めつけたわけである。この絞り込みは早計で、明らかに方向性の誤りだった。すぐに幼児や男性エイズ患者の配偶者や、静脈注射による麻薬常用者から患者が出たからである。その時点で、男性同性愛者やハイチの人たちに対する偏見はすでに広まってしまっていた。CDCが疫学的研究の焦点を男性同性愛者に絞ったから偏見が生み出されたのは明らかだったのだから、CDCは早期に無理をしてでも偏見を和らげるための何らかの強力な方策を採り、それに見合うだけの予算を当然つけるべきだった。エイズ患者は病気だけでも大変なのに、偏見とまで闘わなければならなかったのだから。
この偏見は個人の生活には予想以上に厄介で、仕事を解雇されたり、人間関係が壊されたりする。社会的に抹殺される場合が多い。1996年に多剤療法でエイズ=死でなくなるまでは、殊に厳しかった。エイズと男性同性愛にまつわる偏見を法廷で覆(くつがえ)してゆく物語「フィラデルフィア」(Philadelphia、↓)は、1993年のアメリカ映画である。主人公はエイズを理由に解雇されて法廷で闘った。治療法がないので、長くても10年の残り時間を覚悟したうえで闘っていたわけである。韓国ドラマ「ありがとうございます」(2007年、고맙습니다)は恋人の医療ミスでHIVに感染してしまった少女に謝罪するためにある島に渡る外科医の話である。エイズ=死でなくなってから10年ほどが経った頃の設定だが、島の人たちの偏見は凄まじかった。鹿児島大院生の情報漏れの話も、偏見によって普通の生活が実際に出来なくなるからこそ大きな問題になったのである。
輸血用の血液製剤でも方向を誤った。貧困層の麻薬常用者から献血される血液のHIVを完全には除去できないまま、汚染された血液製剤を使用された血友病患者などがHIVに感染してしまったのである。10ドル目当ての貧困層の献血者の中に、麻薬常用者(↓)も含まれていた。CDCが登用したロバート・ギャロが責任者だったが、日本の厚生省もギャロを信奉する安部英を登用して血液製剤によるHIV感染の犠牲者を多数出してしまった。危険性を指摘されても、しばらく継続したので犠牲者が増えた。犠牲者は大規模な訴訟を起こして国と闘った。犠牲者の一人は被害者の会の代表として国会議員に選ばれ、活動を続けた。CDCも厚生省も、危険性を指摘される前に対処すべきだった。素早く対処出来ていれば、少なくとも犠牲者の数をそう増やさずに済んだはずである。
1992年のエイズ国際会議と同時に開催された医師による内部告発に国もCDCもマスコミも耳を傾けるべきだった。いくら利益を生む抗HIV製剤(↓)で潤う製薬会社が主なスポンサーだとしても、CDCやマスコミは、異端派として黙殺し続けたが、方向性を誤ったと思う。
マスコミはギャロやその取り巻きが言い出したエイズのアフリカ起源説を盛んに取り上げた。アメリカのHIV人工説の非難の矛先をかわすためには好都合だったのだろう。エイズがアフリカで爆発的に感染を始めたときに、欧米人はエイズはアフリカの病気だと騒ぎ立てた。奴隷貿易や植民地支配を正当化するために白人優位・黒人蔑視を浸透させた手法を、またエイズでも使ったというわけである。アフリカで永年医療活動を続けたアメリカ人医師レイノルズ氏は、アフリカのエイズのことはアフリカ人に聞くべきだと提言した。耳を傾けてみると、普段いかにマスコミに支配されて偏見に満ち溢れているかがわかる。教えられることが多かった。アフリカを巡っては、☆社会問題としてアメリカのエイズ事情について書いたあとに、詳しく書いてゆきたい。
次回は、世界エイズ会議についてである。