つれづれに: 歩くコース1の⑨・・・(2021年7月27日)
歩くコース1の⑨・・・
歩くコース1の⑧の続き。
今回は木花駅から。ずーっと昔は知らないが、知っている限り無人駅である。宮崎神宮の北辺りに住んでいた時は全く知らなかった。大学も清武町にあったし、非常勤で来ていた旧宮崎大学から東にはほとんど行ったことがなかったから。時たま大学のすぐ近くの木花温泉と青島近辺の温泉に行ってはいたが。
非常勤で宮崎公立大学に行くようになってから、日南線を利用し始めた。木花駅を見たのは初めてだった。今の家から公立大に行くには、自転車かバスか電車か。時々自転車で出かけたが、20キロ余りあるので体力的に毎回とは行かず、いつもは電車を使った。宮崎駅前に自転車を置いて、始業前ぎりぎりに着くか、一時間ほど余裕を持ってかの選択肢しかなく、大抵はかなり早く行って教室で準備をして授業開始を待った。
駅舎内の時刻表の所が元の切符販売所、後方が宿泊用の部屋だったようだ
北側のタクシーとバス乗り場、乗客は極めて少ないがバスの路線が延長されている駅の北側から見た駅舎
台風や洪水で線路が流され廃止に追い込まれるローカル線も増えている。宮崎に来た頃に乗った延岡からの高千穂鉄道も、廃止が決まった。採算を考えれば無人で営業するしかないのだろうが、単線でも駅員がいる駅がいい。車掌が行き来する電車がいい。木花より南の人も通学や通勤で実質的に利用している。大雨が降ると地盤が緩んですぐに電車が走らなくなるが、大抵は遅くても翌日には復旧する。
駅中の地図、すぐ東が木崎浜である
木花駅からは南方駅→田吉駅→南宮崎で、終点の宮崎駅に着く。田吉駅で空港線に、南宮崎駅で日豊線に接続している。一時間に一本あればいい電車の本数だが、わりと正確に電車は動くので、急がなければそれなりに使い勝手がある。明石から神戸や大阪に通っている時は、あまり電車を待たなくてよかったが、真夜中近くでも神戸や大阪からは座れなかった。大阪工大の夜間の授業が終わったときは、大阪駅からひと駅北の新大阪駅まで戻って快速電車に乗っていた。大阪駅で人を押しのけて座れなかったからである。日南線でそんな体験は出来ない。兵庫から来た工学部の学生が「兵庫から来たというと誤解する人が多いんですが、こっちの方がコンビもあってはるかに都会ですよ」と言っていたが、兵庫と言っても、旧畿内の海岸線以外は単線が多く、特に山間部は十分に田舎である。
駅から小学校の脇を通り、坂を越え、中学校の横を通り過ぎてから住宅地に入って家に戻る。公園で鉄棒、腹筋運動、柔軟体操をする時間をいれても50分ほどの行程である。やっと歩くコース①が終わる。毎日かかさず歩くというのは、実際には、なかなか難しい。
小学校脇の県道