<連絡事項>
* 次回の9回目の授業→7月7日(火)8:40~9:55。(七夕なんや)
授業は
① Papa Wemba
② 感想・コメント・意見など数人。
③ 「アウトブレイク」冒頭部だけ。
④ ザイール崩壊後のカビラ政権について新聞記事を少々解説:最初に配ったプリントのZaire’s Turmoil Invites an African SolutionとPushing Kabila on early election unrealistic、(追加で配った資料の中の)Looking back in Anger: Life in Mobutu’ Zaire
⑤ 西アフリカの音楽を紹介。→Youssou N’dour
Youssou N’dour
Youssou N’dour【ユッスー・ンドゥール】
西アフリカ、セネガルのミュージシャンで、現代アフリカ音楽最大のスターの一人。
1959年、首都ダカールのグリオ(古くから伝わる音楽や思想を伝承する語り部)の家系に生まれ、10代前半からプロとして活動を始める。1979年、自ら率いるバンド「エトワール・ド・ダカール」を結成。中南米(特にキューバ)の音楽にセネガルの伝統的なリズムを融合し、ウォロフ語(セネガルで最も広く話されている現地語)のヴォーカルをのせた「ンバラ」という洗練されたスタイルを打ち出しセネガルのスターとなる。80年代に入りフランスを中心にその実力が評価され、1984年には初のヨーロッパ・ツアーが実現。その途中、イギリス公演でピーター・ガブリエルと出会い、彼のソロアルバム(「SO」)及びアメリカツアーへの参加、WOMADフェスティバルという民族音楽の祭典などへの出演のほか、世界デビュー・アルバム「ネルソン・マンデラ」の発表、そしてポール・サイモンのアルバム「グレイス・ランド」への参加などによって、一気に世界中にその名が知られるようになる。その後、欧米のレコード会社から自身のアルバム(「THE LION」、「SET」、「eyes open」、「The Guide」、「Joko」)などを発表するとともに、スティングやブルース・スプリングスティーンら様々なアーティストのコンサートやアルバムにも参加し、その評価を不動のものにしている。日本にも1986年以降たびたび来日してコンサートを行っているほか、坂本龍一やDreams Come Trueなどともコラボレーションしている。(現在、ホンダ「ステップ・ワゴン」のCMでは、彼の歌う「オブラディ・オブラダ」(原曲はもちろんビートルズ)をバックに、「コドモト イッショニ ドコヘイコウ?」という彼のナレーションも流れているので、その声を聞いたことがある人も多いはず)
南アのアパルトヘイトを題材にした「ネルソン・マンデラ」の例を見るまでもなく、ユッスーの歌にはメッセージ性の強いものが多い。アフリカの民衆を食い物にしてきた先進国や自国の指導者達への批判、女性の解放、児童労働、環境問題、青少年の飲酒や覚せい剤汚染等々、現代のアフリカが抱えるありとあらゆる問題が彼の歌のテーマになっている。これについて彼は、「音楽には特別のパワーがあるが、メッセージを伝えるものでなければ意味がない。僕の母親は、物語を歌い聴かせるグリオだった。僕もグリオでありたい。それも、王や貴族のために語るグリオではなく、世界の人々にアフリカのことを語って聴かせ、教育やコミュニケーションの役割を果たす、身近でモダンなグリオになりたいんだ」と語っているが、そうしたメッセージを歌にのせるだけではなく、15年以上にわたってアムネスティ・インターナショナル、ユニセフ、UNAIDSなどの組織を支援する様々な活動にも協力しており、現在もILOの反児童労働キャンペーンの名誉大使に任命されている。
天性のヴォーカルとステージ・パフォーマンスの素晴らしさ、そして、こうした意識の高さを反映した歌と行動の力強さが、アフリカのみならず世界中の人々の共感を得る理由なのではないだろうか。(服部晃好)
次回にトーイックのサンプル問題をやってみようと思うんで、readingの部分はやってみるといいと思います。参考ファイルのZoomトーイック2(過去問Vol 6の5分の1程度)も目を通してみてや。時間外にZoomトーイックの希望者がいれば、機会を作ろうと思っています。14回しか授業回数がないし、各時間15分短縮でもあるんで。(希望者は授業終了後、再度Zoomに入室してや。たぶん土曜日になると思うけど、予定を決めようと思っています。(7)のクラスで合同になると思います。)
前期の単位を認定するためには再試の日程の変更は出来ないので、授業開始が遅れても予定表に従って授業回数を減らし、課題を出すなりして補充するようにと言うことらしいけど、課題がぎょうさんあるそうなんで、僕は遠慮しとくね。Zoomトーイックをするのであれば、それをシラバスには書いときます。
クラス名簿(再掲載)2020年前期 英語 Ta1(9)クラス名簿(44名、5月27日現在)
61150220 | 下田 晃平 | シモダ コウヘイ |
61200128 | 小野田 一成 | オノダ イツセイ |
61200142 | 川崎 来夢 | カワサキ ラム |
61200159 | 菊地 未紗 | キクチ ミサ |
61200340 | 中田 三智 | ナカタ ミサト |
61200465 | 光 遼太朗 | ヒカリ リヨウタロウ |
62200228 | 倉山 千穂 | クラヤマ チホ |
63140140 | 北川 翔太 | キタガワ ショウタ |
63190117 | 太田 優二 | オオタ ユウジ |
63200012 | 荒井 達輝 | アライ タツキ |
63200234 | 古賀 亮多 | コガ リヨウタ |
63200252 | 高崎 慶十 | タカサキ ケイト |
63200456 | 矢羽田 桂都 | ヤハタ ケイト |
64200077 | WANG CHUQI | オウ ソウチー |
64200217 | 上中別府 賢晋 | カミナカベップ ケンシン |
64200349 | 中村 雄太 | ナカムラ ユウタ |
64200561 | 吉元 桃子 | ヨシモト モモコ |
65150050 | 泉 大輔 | イズミ ダイスケ |
65190256 | 鹿摩 周平 | シカマ シユウヘイ |
65200025 | 宇都 大樹 | ウト ダイキ |
65200087 | 大下 隆也 | オオシモ タカヤ |
65200214 | 古藤 隼人 | コトウ ハヤト |
65200232 | 齊藤 悠人 | サイトウ ユウト |
65200267 | 丈下 桐弥 | ジョウシタ トウヤ |
65200296 | 諏訪 亮成 | スワ リヨウセイ |
65200353 | 中島 魁耶 | ナカジマ カイヤ |
66170470 | 山城 克敏 | ヤマシロ カツトシ |
66190402 | 平田 祥稀 | ヒラタ シヨウキ |
66200035 | 石川 太一 | イシカワ タイチ |
66200107 | 黒木 翼 | クロギ ツバサ |
66200202 | 中園 侑汰 | ナカゾノ ユウタ |
66200343 | 久松 篤生 | ヒサマツ アツキ |
66200396 | 松原 裕貴 | マツバラ ユウキ |
66200406 | 松本 佑哉 | マツモト ユウヤ |
67170400 | 平岡 拓朗 | ヒラオカ タクロウ |
67190236 | 田川 汐音 | タガワ シオン |
67190302 | 長嶋 晟大 | ナガシマ セイタ |
67190364 | 西尾 吉平 | ニシオ ヨシヘイ |
67200108 | 大村 祐輝 | オオムラ ユウキ |
67200153 | 鎌田 大貴 | カマダ タイキ |
67200351 | 戸高 海輝 | トダカ カイキ |
67200397 | 奈須 泰樹 | ナス タイキ |
67200470 | 矢野 晃成 | ヤノ コウセイ |
67200542 | 渡部 敬恭 | ワタナベ ケイスケ |