7月3日
雨ばっかりで鬱陶しい日が続いて、被害もようさん出てるなあ。前期もあと3回、このブログ、水曜日までの分は大体その日に書いてきたけど、今回は日曜日になってしまいました。でももうぐ当分は書かなくても済みそう。
大きなクラスも医学科も来週に2回目の課題を集めて、授業が終わる頃には成績をつけとこうと思ってるけど、そううまいこと行くかな。毎年引き摺って引き摺って、へたすると成績が出るのがお盆過ぎになったり。
12回目の授業でした。
台風で大変やったねえ。3回の部屋でも雨風の音がすごくて、傘の骨が風で折れて難儀している姿が見えました。
2コマ目の工学部の授業には三分の一ほどしか来てなかったんで、来られなかった人にも悪いし、授業どうするかをみんなに決めてもらいました。結局残った人が9人くらいやったんで、僕の研究室で、たまたま寝かせて味が馴染んできてた山桃のジュースを飲んでもらいました。
昼からは、普段と同じくらいの人数やったんで、そのまま普段どおりにやりました。
「アフリカの蹄」の残りを観てもらって、少し感想を聞きました。
感想を書いてもらうつもりでプリントも持って行ってたけど、渡せずじまいでした。
次回は、2回目の課題を一人一人の顔を見ながら集めてから、前から言ってたように、なぜアパルトヘイト体制をやめたのか、についていろいろ意見を出してほしいと思っています。いっしょに話をしましょう。
今回は前にも言ったように、基本的には次回の提出日で直接受け取るのが原則、受け取るのは遅くても最後の授業の時まで。
2回目にしっしょに出したりとかも含めてあんまりええかげんなのは(出すのは勝手やけど)、成績は出さないつもりです。後期も持つつもりなんで、後期出直してや。(後期が最後かも)