南アフリカ概論(前期用)

6月5日

8回目の授業でした。

最初に工学部の佐野くんがアパルトヘイト制度について発表してくれました。

そのあと、

1910年に連立政権で始まったのに、第二次世界大戦後の1948年の総選挙でどうしてアフリカーナーが過半数を取ってアパルトヘイト政権が誕生したのか、

について、意見がなかったので、結局僕が話をしました。

WHITWE/ASIAN/COLOURED/BLACKの人口比、白人13%だけの総選挙でのイギリス系とオランダ系人口比率4対6、オランダ系の大半が貧乏白人、その人たちのほとんどがアパルトヘイト政策をスローガンに掲げる国民党に投票→結果的にアフリカーナーが過半数を獲得
大体そんな流れでした。

次回は

40年代、50年代、60年代のアフリカ人による抵抗運動(二つ目の山です、それが終わったら、あとは南アフリカと日本の関係。そこで「アフリカの蹄」をみてもらうつもりです)

① 1955年の全人種による国民会議とその指導者を逮捕して起訴した反逆裁判

② ANCから別れたPACが起こした行動へ警察が過剰反応、結果無防備なアフリカ人を無差別に銃撃(シャープヴィルの虐殺↓写真)→国際的に非難ごうごう、(みせかけの)国連による経済制裁、アフリカ人による武力闘争の開始

③ マンデラが逮捕されて終身刑を言い渡されるリボニアの裁判

②を、地域2年の冨山さんと原田さんのコンビがまた発表してくれるようで。

①と③を誰かやらへんか?

映像は1970年代初めと1980年代後半の金鉱山。

ヒューマセケラ(写真↓)のトランペット演奏と歌「スティメラ」の映像も観て、聴いてもらいました。

8週目が済みました。あしたから東京。三日ほど日常から離れて、あと7週、今回は夏休みの充電期間が長くなるように、早めに課題を読んで成績をつけようと思っているけど、どうなるやろねえ。

また、来週に。

英語 Ta1(7)

8回目の授業でした。

エボラ・コンゴ関係の映像:アフリカの植民地分割→アフリカ争奪戦→レオポルド2世によるコンゴ自由国の植民地支配、特にゴムの採集でアフリカ人に強いた残虐な行為についての映像もみてもらいました。
すでに配ってある1995年のエボラ出血熱騒動とコンゴをめぐって(B4表裏2、表1)のなかのレオポルド2世(写真↓)に関する引用を読みながら解説しました。


それから1960年の独立と、アメリカの介入によりルムンバが暗殺され、モブツ(若き日のモブツの写真↓)が担がれて独裁政権につくコンゴ危機の映像もみてもらいました。すでに見たCNNニュースや読んだ新聞記事を理解するためには必要な歴史や政治の背景やったと思います。


植民地支配の暴虐の例として、アフリカ征服、強制労働でフランス領コンゴまで敷いた鉄道の映像も少しですが観てもらいました。

第二次世界大戦の後も、先進国、特に二回の大戦でも無傷でヨーロッパ諸国に金を貸したアメリカが、独善的に戦後の搾取構造、開発と援助の名の下、多国籍企業・貿易による経済支配体制を構築したか、独立時に独立の過程を出来るだけ邪魔をして混乱させ、そこに軍事介入して独裁政権を如何に打ち立てたかがよくわかります。コンゴはその典型だったわかです。ほぼすべてのアジア、アフリカ諸国はその搾取機構の中に組み込まれて行きました。

残りの時間でトーイック例文の続き51~55(萩原くん、欠席で僕が代わりに)、56~60(中道くん)、61~65(吉留くん)、66~70(池田くん)、71~75(松本くん、欠席で僕が代わりに)、76~79(寺岡くん)で時間切れでした。

次回は80(寺岡くん)→81~85(奥田くん)、86~90(渡辺さん)、91~95(加藤くん)、96~100(宇佐くん)と最後までやったあと、
23日の試験(受ける人もいそうなので)に向けて、リスニングの過去問とリーディングの過去問、を集中的にやろ。

配ったプリント:①金のフレーズ②③④(解説と演習)、リスニングの問題と解説、リーディングの問題と解説。(結構な枚数で、しかも4クラス分、土日に出て来てやったけど、時間かかったなあ。)

リスニングの音声ファイルの続き(59~100)は参考ファイルに置きました。

自分でやらないと意味がないので、次回の授業までにダウンロードしてリスニングの過去問をし、リーデングの過去問もやりや。解説もコピーしたので、たぶんわかるとと思うけど、実際にチェックしてみようと思っています。(お節介かも)

また、来週に。

 

8週目が済みました。あしたから東京。三日ほど日常から離れて、あと7週、今回は夏休みの充電期間が長くなるように、早めに課題を読んで成績をつけようと思っているけど、どうなるやろねえ。

ビジネス英語 I-1(2)

6月4日

8回目の授業でした。

発表は鈴木さん・平原さん→坂元くん・矢野くんでした。
前回と同じく、きれいにまとまっていた固まりとして英語をしゃべる練習が出来るとええね。

トーイックは、

476~480(窪田くん)→481~485(田中くん)→486~490(大野くん)→491~495(外山さん)→496~500(佐藤くん)。
筆記試験はしないということやったんで、自分でやりや。

次回は、23日の試験に向けて、リスニングの過去問とリーディングの過去問、を集中的にやろ。

先に徳田くんと野中くんが発表しますので、よろしく。

配ったプリント:①金のフレーズ②③④(解説と演習)、リスニングの問題と解説、リーディングの問題と解説。(結構な枚数で、しかも4クラス分、土日に出て来てやったけど、時間かかったなあ。)

リスニングの音声ファイルの続き(59~100)は参考ファイルに置きました。

自分でやらないと意味がないので、次回の授業までにダウンロードしてリスニングの過去問をし、リーデングの過去問もやりや。解説もコピーしたので、たぶんわかるとと思うけど、実際にチェックしてみようと思っています。(お節介かも)

また、来週に。

英語 Ra1(2)

8回目の授業でした。

6月4日

コメントは2回目、最初から壱岐さん、井口さん、内岡くん、鵜戸さん、衛藤くん、江藤くん、金澤さん、っもう少し授業の感想、提案、質問などしゃべってくれるとありがたいけど。

新聞記事の続き、内岡くんが最後までやってくれました。日本語の訳はほとんど意味もしっかりと取れていてよかったと思います。
それと関連のある映像、アフリカの植民地分割、アフリカ争奪戦、レオポルド2世によるコンゴ自由国の植民地支配、特にゴムの採集でアフリカ人に強いた残虐な行為についての映像もみてもらいました。
すでに配ってある1995年のエボラ出血熱騒動とコンゴをめぐって(B4表裏2、表1)のなかのレオポルド2世(写真↓)に関する引用を読みながら解説しました。


それから1960年の独立と、アメリカの介入によりルムンバが暗殺され、モブツ(若き日のモブツの写真↓)が担がれて独裁政権につくコンゴ危機の映像もみてもらいました。


第二次世界大戦の後も、先進国、特に二回の大戦でも無傷でヨーロッパ諸国に金を貸したアメリカが、独善的に戦後の搾取構造、開発と援助の名の下、多国籍企業・貿易による経済支配体制を構築したか、独立時に独立の過程を出来るだけ邪魔をして混乱させ、そこに軍事介入して独裁政権を如何に打ち立てたかがよくわかります。コンゴはその典型だったわかです。ほぼすべてのアジア、アフリカ諸国はその搾取機構の中に組み込まれて行きました。

来週は23日の初めての試験に向けて、①金のフレーズの続き、②リスニングの過去問、③リーディングの過去問、を集中的にやろ。
エボラの話はそれが終わってから、また。(CNNのtranscription、1976年のエボラ騒動、アメリカ映画「アウトブレイク」、アメリカの医者がコンゴ東部にボランティアに行ったアメリカのテレビ映画)

配ったプリント:①金のフレーズ②③④(解説と演習)、リスニングの問題と解説、リーディングの問題と解説。(結構な枚数で、しかも4クラス分、土日に出て来てやったけど、時間かかったなあ。)

リスニングの音声ファイルの続き(59~100)は参考ファイルに置きました。

自分でやらないと意味がないので、次回の授業までにダウンロードしてリスニングの過去問をし、リーデングの過去問もやりや。解説もコピーしたので、たぶんわかるとと思うけど、実際にチェックしてみようと思っています。(お節介かも)

また、来週に。