つれづれに

つれづれに:青島

 今日もまた歩けた。朝ごはんを済ませてから、公園→木花神社→農産物店→量販店→木花駅→小学校と中学校横の道を歩いた。1時間余りである。一昨日は白浜に自転車で行ったので、昨日一日は体を休めて、陽が落ちてから畑に出た。生ごみを埋めて、大きくなり過ぎた胡瓜(きゅうり)の実を落として埋めた。食べごろの胡瓜と茄子(なす)を採った。それと葱(ねぎ)である。この時期まで虫にやられないで残っているのは奇跡である。初めての経験だった。半分ほど剪定鋏(せんていばさみ)で茎をある程度残して切った。まだ半分ほどが残っているので、今日も作業が出来ればいいんだが‥‥。暑中に外にでられなくて、丸鞘(さや)オクラが大きくなり過ぎていた。半分は固くて、包丁が入らなかった。惜しいことをしたが、外に出るのが躊躇(ためら)われるほど→「暑中」の勢いが凄(すご)いということだろう。今年の暑中は、小暑(7月7日~22日)と大暑(23日~8月6日)を合わせた期間である。今はその期間中なので「暑中お見舞い申し上げます」ということだろう。

丸鞘オクラはすべて去年の種から苗を作り植え替えたものなので、例年より収穫が遅い。普通サイズのオクラの苗は出回るが、丸鞘オクラの苗はどこにも売られてない。今年も大きくなり過ぎたオクラから種を取って大事に取っておこう。

 木花神社の戦没者の忠魂碑裏の空き地で明日の分のどくだみを20本ほど摘んだ。それから車を避けて小道を通り、農産物店に行った。山芋とレタスと大根を買った。今の時期、野菜の値段が上がっている。葱は倍以上している。昨日上部を切った根の部分は、植え替えておこう。そうすれば、1~2週間すれば食べられる。ただし、暑中に水をやり、希釈した酢を丹念に撒(ま)けるかどうかである。

いつもは木花駅経由で戻るのだが、今日はスポーツドリンクを持って来ていないのに気がついて、冷やしてないのを買うために量販店に寄った。昔は運動するときに水を飲むなと言われていたようだが、炎天下給水しないのは今から思うと恐ろしいことである。その点、今はスポーツドリンクもよく出来ている。量販店に行く途中に、この前の空き地(↓)で明後日分のどくだみを採った。

 今日は小学校と中学校の途中の道路脇で、えのころぐさ(↓)を見つけて摘んだ。白浜の帰りに稲田の脇で摘んでいたが、今日はコンクリートの隙間の土の部分から咲いている分を摘んだ。今の時期、家に生ける花を見るけるのは難しい。ひめゆりを採って飾ったが、花粉がTシャツに着くと洗っても取れないのを忘れていた。3枚やられた。妻はおでこについた赤い花粉を鏡で見て「帯状疱疹?」と一瞬慌(あわ)てたそうだ。最近ご近所の夫婦がそろって帯状疱疹にやられて大変だったという話を聞いた矢先だったからだろう。

 →「白浜に」と→「白浜に2」の続きである。青島への旧道からの脇道と加江田川の河口と曽山寺浜の橋の写真の他に、青島の写真を何枚か撮ろうと思ってカメラを持って行った。以前撮った写真と比べてみたかったからである。

曽山寺浜の橋を過ぎると右手にホテルが見える。今は長い名前になっているが、宮崎に来た頃はパームビーチホテルと呼ばれていた。その名前が気に入っているので、まだその名前を使っている。そのホテルの先から青島の砂浜で、冬に通ったときに、浜に下りて白いドレスを着た花嫁(↓)の写真を撮っていた。遠くて顔も見えなかったが「そう言や、風の強い日に息子と彼女も同じように写真を撮ってたなあ」と思いながら、シャッターを切ったのである。

 その時はコロナ騒ぎで、青島海岸や神社の周りでも人影はほとんどなかった。下は白浜に行く時に取った写真である。サーファーがちらほら見える。

 海開きも済んで、海水浴場(↓)にも少し人がいた。土日は賑(にぎ)わうのかもしれない。油津から観光船の中国人観光者がどっと押しかけることはなくなったようだが、だいぶ観光客は戻っているようである。

 今は青島にも近いので生活圏内の感じがするが、宮崎に来た当初は宮崎神宮より北側の借家に住んでいたので、青島は生活圏外だった。それでも家族4人で、何回か出かけている。たぶん宮崎に来て2年か3年か経った頃に出かけた時に撮った写真を元に妻が絵(↓)を描いて、個展に出した。その場所を見つけ出して、写真を撮るつもりだった。しかし、難航した。三十数年も経つと、記憶が実に曖昧である。次回はその絵についてである。

つれづれに

つれづれに:白浜に2

 →「白浜に」 の続きである。今日も昨日と同じように曇りの天気のようだ。おそらく曽山寺浜の橋(↑)もぼんやりと霞んでいそうである。青島への旧道から左に入った脇道で見つけたどくだみの群生の北側の写真が「総合運動公園から続く木崎浜ー曽山寺浜を繋ぐ橋」(↓)である。写真が小さいので確認できないが、中級や上級のサーファーたちにとっては今の時期に見つかる唯一のサーフィンスポットだそうである。この時は15人ほどが波に乗っていた。この時期はどこも波が立たないそうだが、川の河口だけが何とか波が来るらしい。流されて来た土砂で浅瀬が出来る加減らしい。青島でもサーファーを見かけるが、少し沖に波を消すためのコンクリートが埋めてあるので、乗れる波がほとんど来ないという話だった。従って、初心者にはうってうけだというわけである。サーフィンの教室をやっている人たちにも、たまに来る辛うじて乗れる波に挑戦するように文字通り背中を後押しするのにはちょうどいいそうである。体を揉んで手入れをしてもらっている人が筋金入りのサーファーで、コロナ騒動の期間に、一番よくじかに話をしたのがその人だったこともあって、他の人よりサーフィンについては詳しくなった。もちろん、波に乗ったことはない。その人がゴルフを始めて最近かなり腕をあげたお陰で、ゴルフにも少しだけ詳しくなった。それで木崎浜や曽山寺浜や青島の海岸線を自転車で行くときは、いつもサーファーに目が行くようになった。加江田川の河口には明け方は30名も40名も犇(ひし)めいて、波を取り合っているらしい。この日もサーファーを目では確認できたが、残念ながら写真(↓)ではうまく撮れなかった。橋の下から撮った写真に辛うじて人影が見える程度だった。

総合運動公園から続く木崎浜ー曽山寺浜を繋ぐ橋の南側から

木崎浜ー曽山寺浜を繋ぐ橋の下側から

曽山寺浜の橋の上から曽山寺浜と木崎浜を望む、右端はシーガイヤ

 最後の写真の上部左側に写っているのが木崎浜で、下のがその浜から撮った写真(↓)である。いい波が来るそうで、中級者や上級者向けらしい。うまく波に乗っている姿もよく見かける。大きな大会が行われるときは、競技が行われている浜辺は歩けない。一度ガードマンに止められたことがある。最近は砂浜を歩いていないが、砂浜が焼けて熱い頃に一時砂浜を歩いて海水に浸けるのを繰り返すために通ったことがある。「血のめぐりをよくするためにやってみなはれ」とマッサージで危機から救ってもらった人(→「体の悲鳴」、→「手入れ」)に薦められて、→「中朝霧丘」の家の近くの大蔵海岸(↓)でやったことがある。

 家から自転車を来て、歩けるのはせいぜい30分ほどだが。その帰りに、工事の時に砂の中に捨てて行った砂利を集めて洗い、持って帰った。家の周りの通路に敷くためである。なかなか思い重労働だ。木崎浜の北の橋が清武川の河口だ。そこも浅瀬になっていい波が来るらしいが、駐車するスペースがないので、人は行かないようである。

清武川の南側の堤防の上から

木崎浜のスポットへ行く手前のこの場所しか駐車のスペースがない

 昨日白浜に行って片道1時間足らず自転車に乗っていたので、今日は歩けても陽が高いうちには行けない。足が重く、すぐには恢復しないからである。九州まで2度、中国山脈を1度越えた時は、ずっと自転車に乗りっぱなしで、サドルと擦れて鼠径部が痛くなるので、立ってこぐようにしていた。今は「長時間座った状態でこぐと、鼠径部の血の巡りが悪くなるかも知れませんね」と揉んでもらっている時に助言をもらって、立ってこぐようにしている。

「タマさんが立ちこぎもせずに、木花キャンパスの坂を登っているのを車の中から見ましたが、すごいですね」と今は医者になっている女性から言われたことがある。

「今も立ってこいでますが、すごくないんですけど‥‥」

「白浜に」がまた終わらなかった。

冬の晴れた日の曽山寺橋の上から青島を望む

つれづれに

つれづれに:白浜に

 今日は白浜にでかけた。今は週に1回の割合で通っている。

 家を出て、加江田の山を見ながら坂を下る。昨日と同じく、道路の中央線から写真(↑)を撮った。曇っていたので、背景の山がぼんやりしている。昨日の写真と比べるとよくわかる。しばら行くと稲田(↓)が続く。田植えの前に撮った写真と比べれば、稲の実りがはっきりととわかる。2週間ほど先に鹿児島から来る人に会うが、南にある鹿児島では超早場米の話は聞かないと言っていたので、超早場米はここに住む人たちの生み出した集合知だろう。ちょうど→「暑中」ー小暑(7月7日~22日)と大暑(23日~8月6日)を合わせた期間=暑中ーが終わって秋の立つ前に刈り入れを済ましてしまうということである。旧暦の言葉遣いは農業社会、稲作文化が生んだ遺産だ。秋が始まるではなく、秋が立つなのである。外に出るのも憚(はばか)られる暑中が過ぎて、やっと秋が立つのだ。朝晩が凌(しの)ぎやすくなる。その頃に、台風がやってくる。早く刈り入れを済ませないと‥‥、その思いから編み出された生活の知恵である。

 市の総合運動公園を過ぎ、青島への旧道に入ると、すぐに旧道を一つ目の脇道の方に左(↓)に折れる。正面に運動公園内のドームが見える。道路の突き当りにかすかに堤防が見えているが、加江田川の南側の堤防である。旧道の車を避けるために脇道を探したのだが、思わぬおまけがついていた。

 今年は途中で、どくだみの群生(↓)を見つけた。何軒かの社宅のような建物が建っているが、少し離れているので、人に会ったことはない。中に入り込まなくても、道路脇からどくだみが摘めたので、白浜に行くたびにお世話になった。

 そこからしばらく行った所で、アロエを見つけた。もちろん誰かの畑だったようだが、今は空き地になっている。そこでもまだ人に会っていない。家でもアロエを植えてはいるが、なかなか中身が詰まった状態にならない。これだけ中身が詰まったアロエはそう見つからない。妻には必需品なので、毎回ありがたくもらって帰っている。

 アロエを取る時、指に汁がつく。アロエの汁は苦いので、すぐ先の総運動公園が管理しているらしいトイレで手を洗っている。液体の石鹸が備え付けられているので、ありがたく使わせてもらっている。すぐ西側にしゃれたレストランがある。ボードなどのサーファー用品も置いてある店のようで、着替えも出来るらしい。今日も一人、外でシャワーを浴びて、ゴム製のスーツを脱いでいた。いつ見ても、たくさん客が入っている。宣伝しなくても繁盛しているようだ。大阪から来た人がおいしい料理を提供してくれる、特にステーキがいい、とサーファーから聞いたことがある。寄ってみようと思っているが、いまだに寄れないままである。

 そこから海岸線の歩行者と自転車の専用道路に入る。総合運動公園から青島まで続いている、きれいに舗装された道路だ。青島マラソンの時にも使うらしい。もちろん見に行ったわけではないので、本当かどうかはわからないが‥‥。トイレの前辺りは、黄色いペンキが塗られている。すぐ先が、お気に入りの曽山寺浜の橋(↓)である。曇っているが、冬場の空気の澄んだころの海は素敵な色あいだ。いつも堪能しながら、自転車をこいでいる。(1回では終わりそうにないので、またあした書くことになるとは思わなかった。)

稲穂が垂れている。もうすぐ刈り取るトラクターのあとに烏や白鷺がついて、虫を啄ばむ。その光景が好きだ。刈り取りが始まったら、鳥たちの姿を見に行くとしよう。

つれづれに

つれづれに:今日もまた

今日もまた、歩くことが出来たのは有難いことである。やはり明け方に起きてしまい、原稿のチェックを始めたら、終わるまでやめられなかった。おかげで、やりかけのチェックは終わり、訂正箇所を清書して、また新たに始める準備まで出来た。

今日は朝ごはんを食べ、お風呂の湯をかえて、入った。もちろん、どくだみを湯に浮かべた。熱い湯にしばらく浸かっていたので、汗がなかなか引かず、その間に清書を終えた。清書といっても、原稿を修正して印刷するのだが。用紙の表と裏を使い、ページによって後トレイから印刷するのかカセットからなのかを選択してから印刷するので、結構手間と時間がかかる。汗が引いた頃に、でかけた。

幸い曇り空だったので助かった。昨日とほぼ同じコースで、昨日は撮れなかったどくだみの写真など何枚かを撮って来た。同じように散歩をしている人から「いい写真がとれましたか?」と聞かれて「ええ、まあ‥‥」と答えた。加江田の山の写真(↑)を道路の中央線辺りから撮ろうとして、車に気を遣いながら何度も道路に入ったので、少し離れた所にいた人に追いつかれてしまったのである。出来れば会うのを避けようと、素早く階段をのぼりかけたが「そや、今日は階段の数を数えるんやった」と思い出して、登った場所から階段(↓)を下りる時に、下からのぼって来る人に聞かれたというわけである。すんなり顔を合わせれば済むだけの話だが、生来、人と会いそうになると避ける癖がある。学生紛争があった時は、全共闘の人たちと無精髭に下駄履きという風貌が似通っているというだけで、警官から何度も職務質問を受けた。通り過ぎたパトカーが戻って来て質問されたこともある。もちろん、警官は避けるが、そういう意味ではなくて、人がいると、本能的に避(よ)けようとするのである。今回のことは、その結果である。

「しかし、今はそう後ろめたいこともないのに、なぜ、避(よ)けようとするんやろ?」

 家の北側の通路のどくだみ、半分ほどに減ってしまった

 昨日見つけた木花神社のどくだみの写真を撮った。戦没者を祀ってある石塔群の西側の空き地に生えている。他の場所は草を刈りこんでいるところが多いので、残っているのがこの辺だけというのもある。

高台の公園には長い階段が2箇所あって、一つは南西の入り口にある。声を掛けられた階段である。もう一つは木花神社にある。今日数えてみたら、公園のは146段(↑)だった。木花神社の階段は99段(↓)、同じ高台でも公園の方が高いということになる。木花神社、法満寺跡、木花中学跡、民家などが元からあって、大学用の学園木花台を造成したときに、元の高台より高い位置に公園を作ったということだろう。

20何段目かで止まって写真を撮った

 昨日見つけた空き地(↓)のどくだみを今日も採った。2日分である。切られた樹を移動させている時に、左手に木片が突き刺さって痛い思いをした。Tシャツの上にYシャツを着て、手袋をはめて作業をしたが、怪我をしてしまった。

昨日撮った黄色いハイビスカスの蕾が咲いていた。「一日で咲くんやなあ」と感心しながらシャッターを切った。

昨日の写真

 どくだみを見つけた空き地はいつもの散歩道より少し東側にあるので、全体としては普段の散歩よりも時間がかかった。今日もまた歩くことができた。有難いことである。どくだみの空き地からは木花駅を通って戻ったが、駅が工事中だった。昨日は屋根のスレートを剥がす作業をしていたが、今日はスレートを敷く準備が出来たようだった。

「採算の取れない無人駅を改装して費用対効果が見込めるんかいな?ま、僕が心配することやあらへんけど。これで讀賣巨人軍の派手な宣伝を見なくて済むな」