1976~89年の執筆物

解説

修士論文「リチャード・ライトの世界」では小説を中心に書いたのですがイギリス植民地ゴールド・コーストを訪れて書いた『ブラック・パワー』に続いて、1955年のインドネシアのバンドンでのアジア・アフリカ会議に出かけて書いた『カラー・カーテン』を黒人研究の会の例会で発表しました。

背景のアフリカ系アメリカの歴史やアフリカの歴史についても考え始めた頃なので、全体像もつかめないままの発表だったと思います。しかしライトの描こうとした世界の全体像をつかむためには避けられない作品だと考えて、例会を利用させてもらいました。

大抵例会で発表したものについてはその後活字にしましたが、『カラー・カーテン』については書いていません。

ナタラジャン著『広島からバンドンへ』は、ペンタゴン(米国攻防総省)の環太平洋構想を知るうえで極めて示唆的な新書でした。インド人が書いたのも印象に残っています。

アフリカ系アメリカ人の背景を知るなかで、奴隷貿易→産業革命による産業化→市場・原材料を求めての植民地争奪戦→植民地分割・植民地化→第二次世界大戦後の資本投資・多国籍企業の貿易による新しい形の搾取構造の構築というアフリカ史を辿るきっかけにもなりました。

フィリピンからスペインを駆逐して居座った米西戦争→第二次大戦・沖縄→朝鮮戦争・ソウル→ベトナム戦争・ハノイ→ソマリア内戦・モガディシオ→アフガニスタン→イラン・イラクと、今も続くペンタゴンの環太平洋構想から見る見方はこの『カラー・カーテン』を発表する準備の段階で得た貴重な視点だったように思います。

会報写真

「黒人研究の会会報」 第24号 (1986) 9ペイジ。

本文

7月例会:神戸外大(7月12日〉

リチャード・ライトと『カラー・カーテン』

ライト写真

『ブラック・パワー』に引き続いて、今回は、『カラー・カーテン』を取り上げました。フランスに移住してからのライトは、抑圧の問題を、より広い視野からとらえようと努力していました。1950年には、インドの首相パンディット・ネルーにあてて「抑圧に反対するだけではなく、人類の発展のために闘うには、世界の人々の団結が必要であります」という旨の書簡を送っています。したがって、アジア・アフリカ諸国の初めての大規模な会議に、ライトが駆けつけたのは、自然のなりゆきであったと言えます。ライトは、ゴールド・コーストへ出かけた場合と同様に、数冊の本を読んでから現地に乗り込んでいます。

今回の発表は、次の順序で行ないました。

1. バンドン会議について(朝日新聞1955年、1965年、1985年の記事を参照にして)

2. バンドン会議と日本(ナタラジャン著『広島からバンドンへ』岩波書店に触れて)

3.ライトとバンドン会議(ネルーへの手紙と『ブラック・パワー』に関連して)

4.『カラー・カーテン』に対する評価

5.私の評価

前回の『ブラック・パワー』の場合もそうでしたが・政治・経済・歴史などに疎い私には、ずいぶんと荷の重すぎる作品でした。しかし、何とかライトを正当に評価したいと願う現在、「ライトを評価する場合、作品だけではなく、闘争的知識人としての業績をも同様に評価すべきである」というファーブルさんの指摘がどうしても耳から離れません。当分は、少なくとも当分は、「苦難」の道は避けられないようです。

発表をひとつのきっかけにしたいと思います。

カラーカーテン写真

執筆年

1986年

収録・公開

「黒人研究の会会報」24号9ペイジ

会報写真

ダウンロード

リチャード・ライトと『カラー・カーテン』(口頭発表報告)(103KB)

1976~89年の執筆物

概要

1985年の「リチャード・ライトと『ブラック・パワー』」の英語訳です。

 

写真Memoirs of the Osaka Institute of Technology, Series B, Vol. 31, No. 1: 37-48

85年にライトのシンポジウムに参加して以来、英語を使う人との遣り取りも増えたうえ、伯谷さんからは87年の年末にサンフランシスコで開かれるMLA (Modern Language Association of America) に誘われていました。書いたものを読んでもらうのに英語訳の必要性を感じていたのだと思います。

伯谷さん写真

結果的には、この作品がアフリカへのきっかけになりました。当初、ライトについての発表でお誘いを受けたMLAでは、English Literature Other than British and American の部会で、アレックス・ラ・グーマについて発表することになりました。

 

MLA写真

最初の誘いの言葉は、玉田さん、サンフランシスコは日本から一番近いし、ご家族一緒に来られませんか、でした。そうですね、とは答えたものの、よく考えてみましたら、発表する相手はすべて英語を話す人たちで、それからえらいこっちゃ、となりました。

サンフランシスコへは家族で行きましたが、長男は5歳、乗ってみて初めてわかったのですが、飛行機に大層弱く、行き帰りハワイを経由しても、難行苦行の空の上でした。

真冬に大阪を発ち、翌朝のハワイは常夏、しばらく夏を過ごして着いたサンフランシスコは秋の気候、帰りもその逆を経験し、体がびっくりしたと思います。

 

ハワイ写真

 

サンフランシスコ写真

4歳上の長女はその時のことを覚えているようですが、長男は何も覚えていないそうです。

92年には、今度は4人で、ジンバブエのハラレに行きました。ソウル経由でロンドンへ、そこで10日間過ごしてハラレに、帰りはパリに1週間滞在してから直通で日本に帰って来ました。長い長い空の旅でした。

ハラレ写真

Black Power写真

本文

Abstract

 

ライト写真

This paper aims to give an evaluation of Richard Wright and Black Power and to include his sharp observations and useful commentaries about Africa which now even in this modern age are still relevant.

In 1953 he made a visit to the Gold Coast, then a British colony on its way as the first black African nation towards independence from Britain. At that time a “three-sided" struggle was being fought there, made up of reactionary intellectuals and chiefs, the British Government and the politically awakened masses. As Wright was anxious to present a truer picture of the coming independent nation “Ghana" and the people’s daily lives to the world, it was essential for him to grasp how the “three-sided" struggle was being fought. He succeeded in arranging the materials he had collected and inserted his commentaries in a letter to Nkrumah that appeared at the end of the book.

In this paper efforts are made to attempt an analysis of how Wright grasped the reality of the Gold Coast, focusing on the “three-sided" struggle.

1. For Africa

Richard Wright (1908-1960) left Liverpool for Africa on the morning of June 4th, 1953. His destination was the Gold Coast, then a British colony, which was to become an independent nation under the new name of Ghana on March 6th, 1957. His “long dream" of traveling to Africa was realized with the aid of George Padmore (1902-1959), a Jamaican Pan-Africanist, with whom he had been close friends since 1946. The three-month journey was to be his first and last travel in Africa. His book about this trip was published by Harper & Brothers under the title of Black Power on September 22nd, 1954.

In Europe the book was generally accepted equanimously in most countries and especially warmly in Germany, and translated into many languages. But in England and France, however, a few publishers rejected to accept his manuscript.1

In the United States the majority of reviewers were complimentary as was shown in the case of a review which stated, “As it is a first class job and gives the best picture I’ve seen of an extraordinary situation…,"2 but there were some critical and hostile attacks which hurt his feelings bitterly.

These reactions were closely related to the various countries’ policies or interests towards the colonies. It is not difficult to conclude that the rejection of its publication in England was inextricably bound to the situation of her economy, at that time highly dependent on her colonies.

Contrary to his agent’s and publisher’s enthusiasm for publication, the book did not sell well. Although from this point of view it might be concluded that the publication was not successful, it must be remembered that some vital points, summed up in his letter to Kwame Nkrumah, are discussed in Black Power. In the letter his penetrating observations and commentaries on the coming neo-colonialism by imperialist powers are revealed to us. Undoubtedly some grave and controversial problems are posed in Black Power. But in Japan however, very few fair estimations have been made on this work so far. This paper therefore, is aimed at giving a fair assessment of Richard Wright and Black Power, including his useful foresight and warnings about Africa, which still even in this modern age, have relevance.

2. Black Power

Andre Gide (1869-1951), a member of the Investigation Committee of Colonial Problems, once made a visit to the French Congo and after the journey published Voyage au Congo, 1927. His trip was at first motivated by his curiosity for natural science, but the sight of the miserable native Africans oppressed by colonial policies and corrupt public officials, traders, and missionaries urged him to say, “I have to make a public disclosure of the real conditions" and led him to write the book.

Wright’s visit to Africa, however, was motivated in a different way. From the start he wanted to stand on African soil and introduce the daily lives of people living on the Gold Coast to the world. The Gold Coast was at that time making its way towards independence from Britain, the first black African nation to do so.

On his first day in the Gold Coast, Wright saw black men operating cranes and other machines. He remembered Dr. Malan of South Africa “had sworn that black men were incapable of doing these things."3 Thus the negative views held by Westerners confronted him as soon as he landed on African soil. It is remarkable indeed that he was unaffected by these negative views and could strive to grasp the reality of Africa itself. During his stay he undertook ventures of great risk, although he felt discouraged when he found himself regarded by the Africans as a Westerner, rather than as a descendent of a common ancestor. By his positiveness he shows us his fixed determination to make this meaningful and his determined attitude to answer oppressors through his writings.

One reviewer says, “….Simply stated, more than 300 pages are devoted to a plain narrative of Wright’s several months’ wanderings through the Gold Coast. This is no academic treatise; no effort is made to give a logical pattern to the material presented. Rather these are just a multitude of impressions…,"4 but careful reading of the text shows this to be untrue. He was prudent enough to make preparations for the journey. He had read several books on the Gold Coast and Africa listed by Padmore. Furthermore Padmore had given him another list with the names of the proper people to talk to in the Gold Coast. Consequently he was able to meet many influential people. We discover that he possessed a definite aim from the beginning of his trip when we read The Autobiography of Kwame Nkrumah. In his book Nkrumah wrote about the birth of the Convention People’s Party. Since his returning to the Gold Coast in 1947, he had been making every effort for his native land as a secretary of the United Gold Coast Convention. He finally made up his mind to resign from the post when he was called by active supporters to lead the Convention People’s Party. The passage says:

Standing before my supporters I pledged myself, my very life blood, if need be, to the cause of Ghana.

This marked the final parting of the ways to right and left of Gold Coast nationalism; from the system of indirect rule promulgated by British imperialism to the new political awareness of the people. From now on the struggle was to be three-sided, made up by the reactionary intellectuals and chiefs, the British Government and the politically awakened masses with their slogan of “Self- Government Now."5 (Emphases mine.)

When Wright set foot on the Gold Coast in 1953, they had already started fighting this fierce “three-sided" struggle for independence. As he was anxious to present a truer picture of the coming independent nation “Ghana" and their daily lives to the world, especially to the Western world, it was indispensable for Wright to grasp how the “three-sided" struggle was being fought there. He certainly did not devote “more than 300 pages" to “a plain narrative of Wright’s several months’ wanderings through the Gold Coast." He made an effort “to give a logical pattern" by putting into collected form the notes he had acquired and declaring opinions in his letter to Nkrumah. In other words, he arranged the materials and made observations with the intention of condensing his commentaries in his letter to Nkrumah which was inserted at the end of the book. Now, let us read the text and see how Wright grasped the reality of the Gold Coast, focusing on the “three-sided" struggle.

The “British Government"

In the beginning of the letter, Wright wrote to Nkrumah, with an emphasis laid upon the psychological aspect, that confidence should be established at the center of the African personality although Westerners were intent on criticizing Africa in defense of their subjugation of Africa. And at the end of the letter he repeated that none but Africans could perform the “job" for Africa. First of all, he laid greater stress on mental “Africanization" than on anything else. It was mainly because he keenly felt distrust which was shown by every African, from the Prime Minister down to the humblest “mammy." Here is his sharp observation, an observation which can be made only by a man of great sensitivity. Putting great value on emotion and recalling Nkrumah’s having told him that missionaries had been his first political adversaries, Wright continues in the text as follows:

The gold can be replaced; the timber can grow again, but there is no power on earth that can rebuild the mental habits and restore that former vision that once gave significance to the lives of these people. Nothing can give back to them that pride in themselves, that capacity to make decisions, that organic view of existence that made them want to live on this earth and derive from that living a sweet even if sad meaning. Today the ruins of their former culture, no matter how cruel and barbarous it may seem to us, are reflected in timidity, hesitancy, and bewilderment. Eroded personalities loom here for those who have psychological eyes to see. (153)

He must have wanted to emphasize that the work of the missionaries was the greatest crime that had been committed against the African people, for they had “waded in and wrecked an entire philosophy of existence of a people without replacing it, without even knowing really what they had been doing." He laid an emphasis on the psychological problem of the African people because he actually felt its necessity when he saw with his own eyes the African reality – streets without sidewalks, a drainage ditch in which urine ran, most people spitting all the time, a girl squatting over a drainage and urinating, a crowd of men, women, and children bathing themselves around an outdoor hydrant, deformed beggars with monstrously swollen legs, running sores, limbs broken, blind men whose empty eye-sockets yawned wetly, children whose entire heads were gripped with sores, mails which were not delivered because of illiteracy, a soft mound of wet rust seen here and there, lagoons with awful stench and stagnant water, causing typhoid and yellow fever and malaria, the tsetse fly, tiny mud villages filled with leprosy, still-existing human sacrifices, African workers preferring their native witch doctors to modern medical treatment, dirt highways whose accident rate was appalling, stevedores toiling with low wages like machines in inhuman conditions, poor educational systems.Those miserable conditions remind us of the following passage of Nrumah’s Africa Must Unite, in which he depicted the misery of African village life in his youth:

In all the years that the British colonial office administered this country, hardly any serious rural water development was carried out. What this means is not easy to convey to readers who take for granted that they have only to turn on a tap to get an immediate supply of good drinking water. This, if it had occurred to our rural communities, would have been their idea of heaven. They would have been grateful for a single village well or standpipe.

As it was, after a hard day’s work in the hot and humid fields, men and women would return to their village and then have to tramp for as long as two hours with a pail or pot in which, at the end of their outward journey, they would be lucky to collect some brackish germ-filled water from what may perhaps have been little more than a swamp. Then there was the long journey back. Four hours a day for an inadequate supply of water for washing and drinking, water for the most part disease-ridden!

This picture was true for almost the whole country….6

He felt stunned by what he found, but formed a clear view of the situation, and never averted his eyes from the reality wrought by the British Government. He knew well enough that both distrust peculiar to Africans and their devastating reality were only the product of colonialism which enabled colonialists to defend their financial interests. He also noticed the limitations of colonial powers which had to make the best use of traditional rural communities to rule over Africans. In his letter to Nkrumah, Wright advised him to take advantage of these limitations and said:

…And, though the cultural traditions of the people have been shattered by European business and religious interests, they were so negatively shattered that the hunger to create a Weltanshauung is still there, virginal and unimpaired. (344)

Native Africans had established their rural communities of their own accord to survive in harsh living conditions. Therefore the communities had naturally possessed the possibilities of development before the Europeans arrived. The possibilities were prevented first by the slave trade and then by such colonial policies as land exploitation, compulsory labor, taxes and so forth. During his trip Wright had a chance to see the stevedores in Accra, the miners in Bibiani and the workers of timber plants in Samreboi. They were all seasonal laborers who were forced to leave their native villages by heavy taxes and severe compulsory labor. In spite of the very low wages and dangerous work, there were enough workers. In Accra harbor, in fact, a crowd of half-nude men huddled before a wooden stairway leading up to an office, looking for a job.

Because of the slave trade and the colonial policies, the rural communities were deprived of their supporters. This deprivation prevented the possibility of development of the communities and forced them to remain weaken and undeveloped. Even in such bad conditions the African people held out against imperialist exploitation and kept up their communities with stronger solidarity and unwearying labor. Wright must have felt their “hunger to create a Weltanschauung" while he was visiting the rural communities and communicating with native Africans.

The communities were forced to change so that the British Government could rule over them advantageously. The British then gradually created distrust in the hearts of the people and brought misery to their daily lives. There was “tribalism," the communities stripped of all their supporters. We must remember that both “tribe" and “tribalism" are words of Western origin, not African. It must be also remembered that the traditional communities were reduced to mere shells by an external factor – colonial policies, and that the historical development had nothing to do with it. This is the reason why Wright advised Nkrumah to overcome “the stagnancy of tribalism" time and again in his letter to him. He knew well that the communities did not properly fulfill their functions.

In the letter to Nkrumah, Wright also advised him not to rely on the help of Western powers. He foretold that the Westerners would “pounce at any time upon Africa," given the opportunity, just as they had done in the past. History tells us that his prophecy was true. Several times Nkrumah narrowly escaped being assassinated and his Government was, in fact, overthrown by a coup d’etat. Nkrumah must have grasped the situation more clearly than any one else. It is shown in the next symbolical passage in his autobiography, in which he wrote about the time of the birth of the new nation:

 

As a heritage, it was stark and daunting, and seemed to be summed up in the symbolic bareness which met me and my colleagues when we officially moved into Christianborg Castle, formerly the official residence of the British governor. Making our tour through room after room, we were struck by the general emptiness. Except for an occasional piece of furniture, there was absolutely nothing to indicate that only a few days before people had lived and worked there. Not a rag, not a book was to be found; not a piece of paper; not a single reminder that for very many years the colonial administration had had its center there.

That complete denudation seemed like a line drawn across our continuity. It was as though there had been a definite intention to cut off all links between the past and present which could help us in finding our bearings. It was a covert reminder that, having ourselves rejected that past, it was for us to make our future alone.7

The “reactionary intellectuals and chiefs"

The African continent was too large and wide to be occupied completely by Westerners, therefore colonial policies were necessary. The colonial policies deprived the communities of their supporters and gave no opportunities of education to native Africans. The Westerners made the best use of the traditional rural communities to make up for their lack of people, by making a puppet of the chiefs who were still powerful over their people.

In Accra, Wright went as far as renting a car and hiring an African chauffeur, and set out undauntedly on a tour to Kumasi. His first aim was to meet and communicate with chiefs. Fortunately he was able to encounter some of them. One of them was simple-minded enough to say with deep conviction that he had an army of bees in a boy to protect him. He was also ignorant enough to intone, “We are many, many, many, " when asked how many people were in his town. These were the chiefs who were once shameless enough to sell their people to the white men in return for a bottle of gin! In the letter Wright called them “those parasitic chiefs who have too long bled and misled a naive people."

Most of the chiefs, however, were sensible enough to adjust themselves to the new situation after the Party had clipped their political wings. They were willing to pay a visit to the headquarters of the Party, to seek help in their party work, and to offer themselves to be assigned to duties. At one time the Asantehene, the most powerful chief, was about to be taken advantage of by the British Government which feared that the Gold Coast might become stronger by the centralization of administrative power. However the Asantehene eventually gave way to Nkrumah, as did the rest of the chiefs.

The bitterest political opponents to Nkrumah were the Western-educated black intellectuals, the leaders of the United Gold Coast Convention, with whom he had struggled jointly for the independence. Wright met the two important leaders of the opposition, Drs. Busia and Danquah. They were actually against Nkrumah and criticized that Nkrumah stole power and “made a filthy deal with the British." With the slogan of “full Self-Government within the shortest possible time," they had raised the nostalgic but futile cry: 'Preserve our tradition!"' On the contrary Nkrumah wrote about the opponents as follows:

The opposition in Ghana cannot boast this same sense of responsibility and maturity. So far it has been mostly destructive. We have seen the historic reasons for this in the revolution of the United Gold Coast Convention leaders from the mass movement I had achieved as their secretary, and the subsequent formation of the Convention People’s Party to embrace that mass movement as the instrument for the achievement of freedom. The U. G. C. C. leaders never forgave me and my associates for proving the rightness of our policy of 'Self-Government Now’ in the results of the 1951 election. Thereafter their opposition amounted to a virtual denial of independence and a reluctance for the British to leave. They were prepared to sacrifice our national liberation if that would keep me and my colleagues out of government.8

During his stay in Africa, Wright heard a black young man complain that he could not ask the rich Africans for help because they were worse than the British. The interviews with some black intellectuals made him realize that they could not understand the real situation of the masses at all. So in his letter to Nkrumah he concluded that Nkrumah should not have the Western-educated Africans with him in his struggle for liberating the Gold Coast.

The “politically awakened masses"

The British brought about nothing but misery to their lives. The chiefs misled their people. Some of the black intellectuals were worse than the British. The masses trusted nothing and nobody. There burned in their hearts “a hunger to regain control over their lives and create a new sense of their destinies." (91) They could swear “oaths to invisible gods no longer and now at last, they were swearing an oath that related directly to their daily welfare." (60) Within a short period Nkrumah was able to hold such masses in the palm of his hand. On the situation Wright made the following remark:

…Nkrumah had moved in and filled the vacuum which the British and the missionaries had left when they had smashed the tribal culture of the people! It was so simple it was dazzling….Of course, before Nkrumah could do this, he would first have to have the intellectual daring to know that the British had created a vacuum in these people’s hearts. It was not until one could think of the imperialist actions of the British as being crimes of the highest order, that they had slain something that they could never rekindle, that one could project a new structure for the lives of these people. (60)

They hailed Nkrumah with hearty cheers on the roadsides and at the political mass meetings. Wright was thunderstruck when he saw the crowds shouting and calling: “Free―doom! Free―dooooom!" They were trade-unionists, students, “mammy" traders of the streets, and the nationalist elements who were completely ignored by the United Gold Coast Convention. The women were most enthusiastic of all, for they had put up with the coldest treatment under the colonial policies. In 1949, when Nkrumah was charged with contempt of court and fined three hundred pounds, the sum was quickly raised by the voluntary efforts of the street “mammy." Most of the masses were illiterate and did not clearly know where they were going with Nkrumah. Wright knew the situation well, so in the letter he wrote that Nkrumah should determine “the logic of his actions by the conditions of the lives of the people," and that the temporary discipline should place “the feet of the masses upon a basis of reality." And he finally drew a conclusion:

AFRICAN LIFE MUST BE MILITARIZED!

…not for war, but for peace; not for destruction, but for service; not for aggression, but for production; not for despotism, but to free minds from mumbo-jumbo. (346)

It must have been his friendliest advice to Nkrumah, for he keenly felt that the path to independence would be rough and rugged beyond imagination.

III. What Africa means in this modern age

The Western powers have done a lot of injustice to Africa and the situation is as bad as it was. Dr. Du Bois, one of the Pan-Africanists, once pointed out: “The problem of the Twentieth Century is the problem of the color-line."9 His prophecy turned out to be true. Now under the nuclear threat, the Third World has become a significant bridge between the existing two Worlds. Undoubtedly Africa holds the key to the present situation.

A lot of things can be learned if we look at the history of Africa. The Africans lived as human beings even under the severest exploitation of the slave trade and the colonial policies. They have kept their tradition, culture, education, and so on under the worst conditions in the world, never having received the benefit of modern civilization, science and technology. Now most of the independent nations in Africa are struggling against neo-colonialism. We can not avert our eyes from their sincere struggle.

Sembene Ousmane (1923- ), a Senegalese writer, came to Japan in 1984 and said, “We need no help. We’d like you to have a fair understanding of the situation" on the hunger aid campaign, then active in Japan.10 His sharp commentary urged us to reconsider what we should do.

On the African problem Wright also made the following commentary in the text:

One does not react to Africa as Africa is, and this is because so few can react to life as life is. One reacts to Africa as one is, as one lives; one’s reaction to Africa is a vast, dingy mirror and what modern man sees in that mirror he hates and wants to destroy. He thinks, when looking into that mirror, that he is looking at black people who are inferior, but, really he is looking at himself and, unless he possesses a superb knowledge of himself, his first impulse to vindicate himself is to smash this horrible image of himself which his own soul projects out upon this Africa….

Africa is dangerous, evoking in one a total attitude toward life, calling into question the basic assumptions of existence. Africa is the world of man; if you are wild, Africa’s wild; if you are empty, so’s Africa…. (158-159)

With the friendly help of Padmore, Wright was able to visit the Gold Coast, then making its way towards independence. Consequently, he succeeded in presenting the struggle for independence of the Gold Coast and the daily lives of the Africans to the world. He deserves praise for presenting a truer picture to the world earlier than any one else. In the letter to Nkrumah, Wright wrote to him on neo-colonialism:

…You might, by borrowing money from the West, industrialize your people in a cash-and-carry system, but, in doing so, you will be but lifting them from tribal to industrial slavery, for tied to Western money is Western control, Western ideas…. Kwame, there is nothing on earth more afraid than a million dollars; and, if a million dollars means fear, a billion dollars is the quintessence of panic…. (346)

In the letter Wright also said to him on corruption:

Regarding corruption; use fire and acid and cauterize the ranks of your party of all opportunists! Now! Corruption is the one single fact that strikes dismay in the hearts of the friends of African freedom…. (349-350)

If we take into account what Ghana has become, we discover that his warnings and advice are still vital indeed.

4. Richard Wright and Black Power

In Native Son (1940) Wright depicted the black-white problem vividly through the story of Bigger Thomas who was finally driven to murder a white girl and a black girl. In the story, Wright both directed active protests against the whites and extended passive warnings towards the blacks. At the same time he portrayed his dissatisfaction with the Communist Party which could see the racial situation in general, but could not see the individual in the mass. We notice that he already started to step beyond the racial problem. By the end of 1941 when he wrote the manuscript of “The Man Who Lived Underground," he was clearly determined to step beyond the straight black-white problem. In the revised version of “The Man Who Lived Underground" (1944), he was able to handle a wider and deeper theme from a new viewpoint.

He left the Communist Party in 1944, for he had begun to reconsider the relationship between the society and the individual. By reexamining the history of the oppressed blacks in the United States, he was able to write 12 Million Black Voices (1941). Recollecting his early days, he set out to write his autobiography. It appeared as articles in “I Tried to Be a Communist" (1944), “Early Days in Chicago" (1945) and “American Hunger" (1945), and as a book in Black Boy (1945). He confessed how difficult it had been to wrestle with himself:

…I found that to tell the truth is the hardest thing on earth, harder than fighting in a war, harder than taking part in a revolution. If you try it, you will find that at times sweat will break upon you. You will find that even if you succeed in discounting the attitudes of others to you and your life, you must wrestle with yourself most of all, fight with yourself; for there will surge up in you a strong desire to alter facts, to dress up your feelings. You’ll find that there are many things that you don’t want to admit about yourself and others. As your record shapes itself an awed wonder haunts you.11

In 1946 he visited Paris and enjoyed the mood of freedom after the Second World War. In 1947 he moved to Paris with his family to start a new life. He had left his private troubles behind in the United States. In Paris he was able to see America and racial problems objectively. The viewpoint of “The Man Who Lived Underground" deepened and widened in The Outsider (1953) and Savage Holiday (1954). In the former he severely criticized Western civilization from the ideological aspect and in the latter from the psychological. In The Outsider, Cross Damon, protagonist of the story, whispers before his death to Houston, the New York District Attorney:

'I wish I had some way to give the meaning of my life to others….To make a bridge from man to man…Starting from scratch every time is…is no good. Tell them not to come down this road….Men hates themselves and it makes them hate others….We must find some way of being good to ourselves….Man is all we’ve got….I wish I could ask men to meet themselves….We’re different from what we seem….Maybe worse, maybe better…But certainly different…We’re strangers to ourselves’.12

Wright’s way of life was symbolically shown by the confession. At that time he could not anchor any hope either in America or in European countries. He was anxiously awaiting another new hope to liberate the oppressed black people and himself. In that context, the following commentary is to the point:

Actually, what Mr. Wright says is a re-statement in terms of Gold Coast problems of the fundamental argument in The Outsider: that the confusion and terror which stalk the world are in very fact a mirror reflecting the basically bestial motive in Western culture.13

It can be said that the same problems are discussed both in The Outsider and Black Power, and that “finally, in a profound way, it is a book about Wright himself."14

At the end of his trip he wrote a letter to Paul Reynolds:

I was shocked at what I found here, and yet I’m told that the Gold Coast is by far the best part of Africa. If that is so, then, I don’t want to see the worst.15

In spite of this declaration, he planned to visit some French speaking West African nations. His sudden death prevented it. However, he made desperate attempts for he regarded Africa as the important bridge between two Worlds.

We can not form a true estimation of Richard Wright and his works unless we give a fair evaluation to Black Power.

Notes

1 Michel Fabre, The Unfinished Quest of Richard Wright, tra. Isabel Barzun (New York: William Morrow, 1973), p. xx.

2 Ed. John M. Reilly, Richard Wright; The Critical Reception (N.P.: Burt Franklin, 1978), p. 254.

3 Richard Wright, Black Power (New York: Harper & Brothers, 1954), p. 33; All subsequent page references to this work will appear in parentheses in this paper.

4 Reilly, p. 265.

5 Kwame Nkrumah, The Autobiography of Kwame Nkrumah (London: Cox & Wyman, 1957), p. 89.

6 Nkrumah, Africa Must Unite (London: Panaf, 1963), p. 34.

7 Nkrumah, Africa Must Unite, p. xiv.

8 Nkrumah, Africa Must Unite, p. 69.

9 W. E. B. Du Bois, The Souls of Black Folks (1903; rpt. New York: Kraus-Thomson Organization, 1973), p. 40.

10 He made this commentary at the meeting held by Black Studies Association in co-operation with Black Studies Association of Ritsumeikan University in Kyoto, on March 3rd, 1984.

11 Richard Wright, “Richard Wright Describes the Birth of Black Boy," New York Post, November 20, 1944, p. B6.

12 Richard Wright, The Outsider (New York: Harper & Brothers, 1953), p. 405.

13 Reilly, p. 268.

14 Edward Margolies, The Art of Richard Wright (Carbondale: Southern Illinois University Press, 1969), p. 27.

15 Fabre, pp. 399-400.

元→「リチャード・ライトと『ブラック・パワー』」

執筆年

1986年

収録・公開

Memoirs of the Osaka Institute of Technology, Series B, Vol. 31, No. 1: 37-48

ダウンロード

Richard Wright and Black Power(119KB)

1976~89年の執筆物

概要

1954年に出版されたライトの紀行文『ブラック・パワー』の作品論です。

 

写真「黒人研究」(1985)

ライトは1953年にイギリス領ゴールド・コーストを訪れ、「反動的な知識人と首長、イギリス政府、『今すぐ自治を』のスローガンをかかげた目ざめた大衆の三つどもえ」の闘いを分析して独立への胎動を『ブラック・パワー』にまとめて西洋世界に紹介しましたが、それはアメリカやヨーロッパに絶望するライトがアフリカに自らの希望を託した「ライト自身についての書」でもありました。

修士論文でリチャード・ライトと取り上げたこともあって、1981年の夏くらいに黒人研究の会に加わり、次の年くらいには例会の案内や会誌、会報の編集のお手伝いをするようになり、月例会では、年に一、二度は口頭発表もするようになっていました。

高校を辞めたものの、非常勤をやりながら定職の決まらない時期でしたが、この年の11月には、ライトの国際シンポジウムに参加する機会がありました。そのシンポジウムの発表者であったケント州立大学の伯谷嘉信さんから、87年のMLA (Modern Language Association of America)での発表のお誘いを受けました。

 

写真伯谷さん

結果的には、この作品が、アフリカのことを考えるきっかけになりました。

本文

リチャード・ライトと『ブラック・パワー』

Ⅰ.「アフリカ」へ

1953年6月4日の朝、ライトはアフリカに向けてリバプールを発った。目的地は1957年3月6日に独立を果したイギリス連邦ガーナ、当時のイギリス領ゴールド・コーストである。長年のアフリカへの夢が実現したのは、主に、1946年以来親交のあったトリニダード出身のパン・アフリカニスト、ジョージ・パドモア (George Padmore, 1902-1959) の誘いと尽力によるが、結果的にはこれがライトにとっての最初で最後のアフリカ紀行となった。約3ヶ月間にわたるこの紀行は翌1954年9月22日にハーパー社から『ブラック・パワー』(Black Power) として出版された。

 

写真Black Power

ヨーロッパでは、植民地大国イギリス、フランスでー部出版拒否にあっているが、各国で翻訳され全般的には受けいれられた。殊にドイツでは熱烈な歓迎を受けている。

アメリカでは「レポートとしてはー級品」という評も含め、おおむね評判は悪くなかったが、かなり辛辣な批判も多くライト自身少なからず傷ついている。

それらの反応は植民地に対する各国の政策や直接の利害関係と無縁ではない。宗主国イギリスで、当初激しい出版拒否にあったのも、植民地への依存度の高い国の事情と深い係りがある。

出版代理人や出版社の入れ込み様とは裏腹に売れ行きは芳しくなく、その意味では出版が成功したとは言えないが、随所で示された鋭い洞察や新植民地主義への警告をも含むエンクルマへの熱い手紙に凝縮された『ブラック・パワー』の提起する問題は決して小さくはない。

日本では殆んど評価を受けていない本書であるが、今もなお信憑性を持ち、現代われわれにさえ充分通じる警告と示唆に富む本書を紹介する中で、ライトと「ブラック・パワー」の評価をはかっていきたいと思う。

Ⅱ.『ブラック・パワー』

  自ら植民地問題調査委員会のメンバーであったアンドレ・ジイド(Andre Gide, 1869-1951) は、かつて旧フランス領コンゴを訪れたあと「コンゴ紀行」(Voyage au Congo, 1927) を書いた。当初の旅行の主要な動機は自然科学的好奇心であったが、植民地政策の犠牲となっているアフリカ人の惨状と官吏、商人、宣教師たちの横暴と腐敗ぶりを目のあたりにして「私は語らねばならぬ」と考え、同書を世に問うている。3

しかし、ライトの場合は出版の意図や動機が違う。ブラック・アフリカ最初のアフリカ人主権国として独立への胎動を始めたイギリス領ゴールド・コーストの地に自らが立ち、自らの目で確めた「人々の日常」を西洋世界に紹介するのだという意図を最初から持っていた。

タコラディ港でアフリカ人労働者達がクレーンなどを操縦している姿を見て歓喜し、南アフリカのマラン博士がアフリカ人には機械類など操れないと言ったことを思い出し、ひとり苦笑している。知らず知らずの間に、西洋文明によってつくり上げられたアフリカへの<負>のイメージに気づき、それらをかなぐり捨て、ありのままの真実を見、理解しようとする姿勢がライトにはあった。同じ黒い皮膚の色が何の助けにもならず、自分がアフリカ人から西洋人と見做されていると気付いた時には戸惑いの色を隠せなかったが、それでも膚の色の幻想を直ちに捨て、むしろ意欲的に危険を覚悟の行動を取ることが出来たのは、そうした姿勢をライトが持ち合わせていたからに他ならない。そこにはこの旅行に賭けるライトの並々ならぬ決意とペンで闘う作家の厳しさが窺える。

印象記の羅列にしか過ぎず、提示された問題に対しての論理的な追求への努力のあとが見られないと評する人もいるが、4 仔細に本文を読めば、決してそうでないことがわかる。アフリカに渡る前に、パドモアから予め読むべき本のリストをもらい、それに従って準備をしたが、本文中のエンクルマとの会話の中で洩らしたように、会うべき人々についてのリストも手に入れていた。つまり、ライトは決して行きあたりばったりではなく、最初から見るべきもの、会うべき人々にねらいを定めて行動したのである。更に、表面的には主観的な感想記の様式を取ってはいるが、注意して見れば、明らかに焦点が絞られていることに気づく。その手掛りを独立後出版されたエンクルマの自伝の一節が与えてくれる。1947年に故国に戻り、統一ゴールドコースト会議の書記として精力的に活動をしていたエンクルマが、その微温性にあきたらず、大衆に促されてその職を辞して会議人民党 (Convention People’s Party) を指導して行くことを決意した直後の次の件である。

私を支持してくれる人びとのまえに立ちながら、ガーナのために、もし必要なら、私の生きた血をささげようと私は誓った。

これが黄金海岸の民族運動の進路を定める分岐点となったのだ。イギリス帝国主義のしいた間接統治の制度から、民衆の新たな政治覚醒へと – 。このときから闘いは、反動的な知識人と首長、イギリス政府、「今すぐ自治を」のスロ一ガンをかかげた目ざめた大衆の三つどもえでおこなわれることになったのだった。5

 

写真エンクルマ

ライトの訪れた1953年は、まさにその「三つどもえ」の闘いの真最中で「人々の日常」と来るべき独立国「ガーナ」の真の姿を描こうとするライトには、その「三つどもえ」を如何に正しく把えるかが最大の課題であった。従って、ライトは印象記を単に羅列したのではなく「三つどもえ」に焦点を置き、様々な例証を挙げ、分析を加えながら最後のエンクルマへの手紙にまとめあげた – 言い換えれば、エンクルマへの手紙に集約する意図をもって、見聞した具体的な実例をあげ、それらに分析を加えていったということになる。以下、その「三つどもえ」を手掛りに、ライトが如何に現状を把え、エンクルマへの手紙にまとめていったかを考えてみたいと思う。

<イギリス政府>

ライトはエンクルマへの手紙の冒頭で、西洋ではアフリカを従属の状態に留めておきたい為に、アフリカには文化も歴史もないかの如き<負>のイメージをさかんに与えているが、何よりも先ず、アフリカ人自身が自信を持たない限り20世紀への前進はないと心理面を強調する忠告を与えた。そして結びの部分で、アフリカのためにことを成し遂げられるのはアフリカ人自身以外にはないことを繰り返し述べている。それは、国際人として、同胞の真の解放を願う誠実なライトの「精神のアフリカ化」のすすめに他ならないが、その点をまず強調したのは、滞在中に首相からマーケット・マミーに至るあらゆるアフリカ人が話の肝心な所へ来ると必ず示すあの微妙な<不信感>をライトが敏感に肌で感じ取ったからである。何よりも感性を大切にする文学者ならではの分析が見られる。政治上の最初の敵は宣教師だったと、感情を抑えながら言ったエンクルマの発言を思い出したあとの次の分析である。

金 (ゴ一ルド) は他のものでも替えがきく。木は再び育ちもしよう。しかし、どのようなカをもってしても、精神的な習性を再構築し、かつては人々の生活に意義を与えていた視点を取り戻すことは不可能である。何ものも、あの自らの誇りを、物事を決断するあの能力を (中略) 人々に取り戻すことは出来ない。今日、それがわれわれにどれ程残酷に、又野蛮に映ろうとも、以前の文化の形骸が、はにかんだり、ためらったり、狼狽したりする人々の動作の中に見え隠れする。相手の様子を窺ってやろうとする心理的な目を持つ人間に対して、その蝕まれた性格がぬーっと顔をあらわすのである。6

 

写真『アフリカは統一する』

植民地政策のもたらした最大の罪の一つは、宣教師が一方的に、アフリカ人の日常に踏み込み,代替物を与えることなく人々の精神構造を破壊したことだと言いたかったのであろう。最初に心理面を強調はしたが、それらは自らの目で実際に確めた<アフリカ>の厳しい現実から感得したものである・・・・・・歩道もなく、側溝にたれ流された小便の臭いの芬々とする街路、所かまわずつばを吐く老人、商売用の重い荷物を頭にのせて運ぶ年端も行かぬ少年、水汲み場で子供を洗う母親、水浴みをする少女、物乞いをする正視に絶えぬ乞食達、文字が読めない為に配達されない郵便物、たちまちにびっしりとつく赤さび、悪臭を放つ沼、ツェツェ蝿、まだ存在するという生贄、病院へ行きたがらずに村の祈祷師をせがむ出稼ぎ労働者、まともな教育を受けられない人々、頭のただれた村の子供たち、道路のひどさ、炎天下、安賃金でロボットのように働かされる沖仲士達・・・・・・。それらの<現実>は、当時の実状を回想して綴られたエンクルマの著者の次の一節にも符合する。

イギリスの植民地政府庁がわが国を統治していた全期間に、農村の水の開発がまともにおこなわれたことはほとんどなかった。これがなにを意味するかを、栓をひねるだけで良質の飲料水がえられるのを当然とみなしている読者に伝えるのは、容易ではない。(中略)暑い湿気のある畑でつらい一日の仕事をおえると、男や女は村に帰り、それから、手おけか水がめをもって二時間ものあいだ、とぼとぼと歩いて行かなければならなかった。行きついたところで、沼とほとんど変わらないようなところからでも、塩気のある、ばい菌だらけの水を、そのおけやかめにくめたら、幸運なのだ。それから長い道のりをもどる。洗ったり飲んだりする水、たいていは病気のもとになる水の、とるにたりないほどの量をえるのに、一日に4時間!

国じゅうのほとんどが、ほんとうにこのような状態だったのだ。7

予想以上の惨状に、驚愕の念を禁じ得なかったが、イギリスのもたらした<現実>から、ライトは決して目を逸さず、物事の本質を見究めようとしている。

特有の<不信感>や悲惨な<現実>は、あくまで表面に表われた現象に過ぎず、それらの現象は、富の強奪にしか関心のない植民地政策によってもたらされたことをライトは充分に知っていた。同時に、イギリス政府が、村落共同体という伝統的機構を利用せざるを得なかった植民地支配の限界にも気づいていた。抑圧された境遇に一種の連帯の意識すら覚えながら<手紙>の中で、ライトはその限界をむしろよろこぶべき特徴であると指摘したのち、次のように続けている。

民族の文化的な伝統は、西洋諸国の事業や宗教の利害関係によって毀されては来たが、西洋人のその毀し方がそれほど積極的なものではなかったので、ひとつの<世界像>を創造したいという渇望が、無垢のまま、損なわれないで、人々の間に依然として存在しているのである。(344)

元来、厳しい「自然の中で農民が生き延びるために自然発生的に生まれた村落共同体は、植民地化以前には当然、自立の為の発展性を秘めていた。その発展の可能性は、最初、奴隷貿易によって奪われた。のちに土地収奪や強制労働、或いは税金賦課などの植民地政策によって奪われた。ラィトが見たアクラ海岸の沖仲士達やビビア二の金鉱やサンレボイの木材会社で働く人々は、強制労働や税金賦課などの政策により村を離れることを余儀なくされた出稼ぎ労働者達だった。驚く程の安賃金に危険を伴う重労働にも、働き手が不足することはなかった。アクラの海岸では、仕事の順番を待つ半裸の若いアフリカ人たちが、炎天下、事務所の階段の前に群っていた。

奴隷売買或いは税金賦課などの植民地政策によって、村落共同体が働き盛りの人間を奪われることは、その支柱を失くすこと、その内在する発展性を失うことを意味していた。内在する発展性を奪われた共同体は弱体化し、後進的状態にとどまる方向に進んだが、残されたものは、尚、より強固な団結と労働で厳しい収奪に耐えた。弱体化しながらも、辛うじて崩壊の危機を免れ、じっと耐える共同体の姿の中に、ライトはおそらく人々の<渇望>を見い出したのであろう。

ともあれ、本来自立のために生まれた共同体は、支配のために利用される機構へと変容させられていった。イギリス政府は人々の心に不信感を、人々の日常に惨状をもたらした。そして、本来の機能を充分に果していない形骸化した、いわゆる<トライバリズム>なるものを残した。トライブ、トライバリズムの言葉自体が、西洋諸国の一方的な押しつけであるように、その実体もアフリカに内在した歴史的な発展経過を辿ったものではなく、あくまで外部因子である植民地支配によって無理矢理押しつけられたものであることを忘れてはならない。8ライトは<手紙>の中で、沈滞する<トライバリズム>を打破する必要性を頻りに提言しているが、それはライト自身が人々の<渇望>を感じると同時に、本来機能すべきものが充分に機能せず、伝統的文化の形骸だけが残されている実情を看てとったからに他ならない。

ライトはまた<手紙>の中で、独立に際して、過去そうであったように未来も決してイギリス政府から真の援助は望めないばかりか、すきあらばいつ何時でも襲いかかってくると予言し、西洋に頼るな、少なくとも西洋のみせかけの援助の受け入れは最少限にとどめよと忠告した。数回にわたる暗殺未遂事件、そしてクーデターと、のちの経過を考えれば、それらの予告が決して大げさなものではなかったことがわかる。そのことを一番よく知っていたのは他ならぬエンクルマ本人ではなかったろうか。そのあたりの事情については、エンクルマ自らが独立当時を回想して綴った次の象徴的一節を掲げるにとどめよう。

遺産としてはきびしく、意気沮喪させるものであったが、それは、私と私の同僚が、もとのイギリス総督の官邸であったクリスチャンボルグ城に正式に移ったときに遭遇した象徴的な荒涼さに集約されているように思われた。室から室へと見まわった私たちは、全体の空虚さにおどろいた。とくべつの家具が一つあったほかは、わずか数日まえまで、人びとがここに住み、仕事をしていたことをしめすものは、まったく何一つなかった。ぼろ布一枚、本一冊も、発見できなかった。紙一枚も、なかった。ひじょうに長い年月、植民地行政の中心がここにあったことを思いおこさせるものは、ただ一つもなかった。

この完全な剥奪は、私たちの連続性をよこぎる一本の線のように思えた。私たちが支えを見い出すのを助ける、過去と現在のあいだのあらゆるきずなを断ち切る、という明確な意図があったかのようであった。9

<首長と反動的知識人>

イギリス政府が植民地政策を取らざるを得なかったのは、限られた人員で<完全占領>するにはアフリカが広大すぎたからであり、伝統的機構を利用したのは、それが支配するのに好都合だったからである。植民地政策により共同体の支柱を奪い、人々の教育の機会を殺ぎ、首長を傀儡に仕立ててその形骸のみを温存させ続けた。

ライトはアクラで運転手を雇い多額の出費と危険を覚悟でクマシ方面に出向いたが、その目的の一つは首長に会ってみることだった。現に数人の首長と会見したが、その一人は蜜蜂が自分の護衛兵だと信じて疑わなかった。その人は実際に25000人の長でありながら、村の人口数の質問に対して「たくさん、たくさん、たくさん」としか答えられなかった。かつて、一本のジンとひき換えに奴隷を商人に引き渡した首長、そんな人たちをライトは<手紙>の中で「純朴な人々を長い間食いものにし、欺してきた寄生虫のような首長たち」と書いた。しかし、エンクルマが自分達の権力を弱めたと批難しながらも、多くの首長達が御機嫌伺いに党本部に出入りしていたことや強力な首長アサンテへネが中央集権化を恐れるイギリス政府に利用されかけたにもかかわらず、結果的にはエンクルマに譲歩した事実などを考え合わせると、首長たちは時代の流れに敢えて強くは抗えなかった人違だったと言える。

むしろ、エンクルマに強力に敵対したのは、かつては共に闘った統一ゴールド・コースト会議の中心であった西洋で教育を受けたアフリカ人知識人違だった。ライトはその中の中心人物、ダンクァとブシアにも会っている。「なるべく早い自治を」と主張する反対派は、エンクルマがイギリスと組んで自分の為に大衆を煽動していると批判した。そして独立は時期尚早だと言い、伝統の大切さを説いた。一方、エンクルマは反対派について次のように回想している。

今日まで、反対党はほとんどいつも破壊的だった。(中略) “今すぐ自治を” の私たちの政策の正しさが1951年の選挙の結果で証拠だてられたことにたいして、統一黄金海岸会議の指導者たちは、私と私の仲間を決してゆるさなかった。その後彼らの敵対は、独立を事実上否定し、イギリスの退去を不本意とするところまで達した。もし私と私の仲間を政権からしりぞけておけるならば、わが国の民族解放を犠牲にするつもりでいたのだ。10

数人のアフリカ人知識人との会見や、金持ちの奴らはイギリス人たちよりたちが悪いと嘆くアフリカ人青年の声などから、私欲にかられた反対派が大衆から既に遊離していることを察知していたライトは<手紙>の中で、西洋で教育を受けたアフリカ人達はあてにするなとエンクルマに書いた。

<大衆>

  自分達のために何もしてくれないイギリス政府、何もしてくれなかった首長や金持ちアフリカ人たち。大衆は、既に誰も、何も信じなくなっていた。大衆は長年の抑圧の状況の中で「自分達の生活を制御する力を取り戻し、新しい意味での自分たちの運命を創り出したい」(91)と渇望していた。大衆は「目に見えない神々への誓い」に倦み、もはや「自分たちの日々の福利に直接係りのある誓い」(60) しか唱えられなくなっていた。驚く程の短期間に、エンクルマはその大衆の心を捕えた。11  ライトはそんなエンクルマが「イギリス人や宣教師達が民族の伝統的な文化を打ち壊した際に残していった真空に首尾よく入り込み、その空間をすでに塞いでいた」(60) と分析した。大衆の心を捕えたエンクルマの勢いはすごかった。沿道で、或いは集会で歓呼する大衆。主に統一コールド・コースト会議になおざりにされた労働者、学生、マーケット・マミーたちだったが、中でも、植民地政策の下で低い地位に甘んじていた女性たちの熱狂ぶりは凄まじかった。1941年にエンクルマが官吏侮辱罪で300ポンドの罰金を科せられた時、即座に保釈金を掻き集めたのも主としてマーケット・マミーたちだった。大衆の大多数は文字すら読めず、自分たちが一体何をやり、全体がどういう方向に進んでいるのかを正確に把握していなかったが、それだけに、ライトは<手紙>の中でエンクルマに、大衆に約束したあなたが それらの約束を果すためには、行動の論理を人々の生活の状況に応じて決定すべきであり、自らの歩むべき道を、自らの価値を発見すべきだと、まず語りかけたかったのであろう。そして「国を統一し、形骸化した伝統のしがらみを一掃し、大衆の足を現実という基礎の上に据える」ために「アフリカの生活に尚武の心を植え付けなければならぬ」(347) と敢えて提言したのは、独立するに際して、これから歩む道があまりにも厳しく、険しいものであることを肌で感じ取ったライトの、精一杯の暖かい助言ではなかっただろうか。

Ⅲ.現代われわれとアフリカ

西洋諸国はアフリカに対して理不尽の限りをつくしてきた。そしてその状況は今もなお続いている。

パン・アフリカニスト、デュボイス (W. E. B. DuBois, 1868-1963) は「20世紀の問題は、皮膚の色による境界線の問題である。」と予言したが、12  核戦争の危機に直面している現代われわれには、希望としての第三世界「アフリカ」の存在は大きい。

三世紀半にわたる奴隷貿易につづく苛酷な植民地支配下で、「近代的な文明も科学技術の恩恵も断たれた、世界で最低の条件下で」13人的資源を増大させ、伝統的文化と教育を温存し、人間としての威厳を守り続けてきた「アフリカ」からわれわれが学ぶべきこと、教えられる点は実に多い。そればかりか、多くの国が独立を果したとはいえ、現在も尚、植民地主義、新植民地主義と闘い続ける「アフリカ」の姿は、現代われわれに真の生き方、真のあり方を問いかけている。

先般来日したセネガル人センベーヌ・ウスマン(Sembene Ousman, 1923-)は、最近の飢餓救援活動に対して「援助は要りません。それより、暖かい目で見守って下さい。」と語ったが、14  それは見せかけの援助より、正当な理解をという生き方を問う鋭い発言であろう。

ライトも、本書でその点について次のような指摘をしている。

人はその人となりや、その暮し振りに応じてアフリカに反応する。人のアフリカに対する反応はその人の生活であり、その人の物事についての基本的な感覚である。アフリカは大きな煤けた鏡であり、現代人はその鏡の中で見るものを憎み、壊したいと考える。その鏡を覗き込んでいる時、自分では劣っているアフリカ人の姿を見ているつもりでも、本当は自分自身の姿を見ているのだ (中略) アフリカは危険で、人の心に人生に対する総体的な態度を呼び起こし、存在についての基本的な前提に異議をさし挟む。(158-159)

パドモアの奨めと協力があったとはいえ、独立への胎動をいち早く察知してアフリカに駆けつけ「人々の日常」を、或いは独立への歩みを西洋世界に紹介することによって、アフリカを正当に理解しようと試みた功績は決して小さくはない。西洋の援助を受ければ新しい形の帝国主義搾取を招くという新植民地主義への予言や内部からの腐敗に留意せよ、それらに対して厳しい態度で臨めという警告などは、その後の経過を考えるとき、充分に注目に値するものである。

Ⅳ.ライトと『ブラック・パワー』

ライトは、搾取する白人への抗議と惨状に黙従するアフリカ系アメリカ人への警告を織り交ぜながら、アメリカの孕む人種の問題を、アフリカ系アメリカ人青年ビガー・トーマスを通じて「アメリカの息子」(Native Son, 1940) の中で見事に描いて見せた。と同時に、アフリカ系アメリカ人を抑圧された全体としては把えられても個人としては把え切れぬ共産主義の限界に気づいて揺れる側面をも露呈している。そこには単なる人種の問題から脱皮しようとする兆しが窺える。

「地下にひそむ男」(“The Man Who Lived Underground,”1944)の草稿を書き終えた1941年の終り頃には、既に人種問題のテーマを超える広がりを持つことを意識し始めている。出版拒否などの経過をへて改稿し、1944年に発表された作品では、疎外された状況をむしろ有利な地点と把え、見事に人種の問題を一歩踏み越えたテーマの深さと広がりを見せている。

この時期に、事実上脱党しており、公私共に、ライトは一大転機をむかえることになる。新たなる出発に際して、ライトは自分と社会について改めて深く見つめ直す作業に取り掛った。その結果生まれたのが自伝である。まとめて出せなかった為に断片的に公にされた「私はコミュニストでありたかった」(“I Tried to Be a Communist,”1944)、「シカゴでの初期の日々」(“Early Days in Chicago,” 1945)、「アメリカの飢え」(“American Hunger,” 1945)、『ブラック・ボーイ』(Black Boy, 1945) である。真実を語ることが、自分自身と格闘することが如何に難しかったかを「リチャード・ライト、『ブラック・ボーイ』の誕生を述べる」の中で述懐している。15

 

写真Black Boy(1945)

1946年にフランスで戦後の解放的な雰囲気に触れたライトは、脱党の煩しさや人種問題のいざこざを逃れ、自由を求めて、翌年家族と共にパリに移り住んだ。アメリカを離れ、距離を置いて見ることが出来るようになったライトは「地下にひそむ男」で扱った視点を更に広げ、『アウトサイダー』(The Outsider, 1953)の中では思想面から、『残酷な休日』(Savage Holiday, 1954) では心理面から、西洋のもたらした問題、西洋の現に抱える問題を暴き、西洋文明を痛烈に批判した。又、『アウトサイダー』の中では、主人公クロス・デイモンの口を借りて「自らの人生の意味を他人に伝える何らかの方法があればいいのにと思う・・・人と人を繋ぐ橋を架ける何らかの方法が・・・」16 と語ったが、それはアメリカに、次いでヨーロッパに絶望し、次の希望を追い求めるライトの生き方を象徴してあまりあった。その意味では「ライト氏が言っていることは、ゴールド・コーストの問題を借りて『アウトサイダー』の基本的なテーマを再び述べたものである」17という評の如く、『ブラック・パワー』は『アウトサイダー』の延長上にあったと言える。『ブラック・パワー』は西洋文明批判の書であると同時に、自らの希望を託した「ライト自身についての書」18でもあったのだ。

ライトは旅の終りに、船上からレノルヅに「私はこの地で見たものに衝撃を受けた、しかも、ゴールド・コーストはアフリカの中でもー番いい所だと聞く。もしそれが本当なら、ー番ひどい所を私は見たくない」19という手紙を書いたが、すぐあとに仏領西アフリカへの長期間にわたる紀行を企画している。多額の援助金の約束まで取りつけたが、病に斃れ、夢半ばで果ててしまったが、その事実から、「アフリカ」に一縷の望みを託し続けたライトの心情が伝わってくる。ファーブルは「ライトを著作面からのみで判断すべきではない」20と言ったが、次第にテーマや視点の広がりをみせていったライトとその作品を正当に理解しようとするとき、「アフリカ」に希望を託して書いた『ブラック・パワー』を抜きにして考えるわけにはゆかないのである。

<注>

1 Michel Fabre, The Unfinished Quest of Richard Wright, tra. Isabel Barzun (New York: William Morrow, 1973). pp. 317-319, 387-388. ビザやエンクルマからの入国許可証の入手も、パドモアの骨折りによる。

2 Ed. John M. Reilly,Richard Wright: The Critical Reception (N.p.: Burt Franklin, 1978), p. 254.

3 アンドレ・ジイド、河盛好茂訳『コンゴ紀行』(ジイド全集第11巻) 新潮社、1951年、92ペイジ。

4 Reilly, p. 265.

5 Kwame Nkrumah, The Autobiography of Kwame Nkrumah (London: Cox & Wyman, 1957), p.89. エンクルマ、野間寛二郎訳「わが祖国への自伝」(『現代世界ノンフィクション全集23』筑摩書房,1967年,416~417ペイジ。

6 Richard Wright, Black Power  (1954; rpt. Connecticut: Greenwood, 1974). p. 153. 以下の本書の引用については、括弧内に数字でペイジ数のみを記す。

7 Kwame Nkrumah, Africa Must Unite (London: Panaf, 1963), p. 34. エンクルマ、野間寛二郎訳『アフリカは統一する』(理論社、1971年)、60ペイジ。

8 黒人研究の会7月例会発表の際、<トライバリズム>についてのアフリカ人の反応も含め、小林信次郎氏より御指摘を受けた。

9 Nkrumah, Africa Must Unite, p. xiv. エンクルマ『アフリカは統一する』14ペイジ。

10 Nknmah, Africa Must Unite, p. 69. エンクルマ『アフリカは統一する』100~101ペイジ。

11 エンクルマと党の活動についてライトは、秘書コフィ・バアコに語らせる手法で紹介している。その活動については、独立後エンクルマの自伝や著作の中で詳しく紹介されたが、独立前のこの時点で西洋に紹介した資料としての価値も捨て難いものである。

12 W. E. B. Dubois, The Souls of Black Folks  (1903: rpt. New York: 11th Fawcett premier printing, 1970), p. 41.  W.E.B.W. デュボア、木島・鮫島・黄訳『黒人のたましい』未来社、1965年、55ペイジ。(“The problem of the Twentieth Century is the problem of the color-line.”)

13 野間寛二郎「パンアフリカニズムからアフリカ革命へ – 上 -」『思想』553、1970年、98~99ペイジ。本稿は翻訳・論文を通じて、野間氏の業績に負うところが大きい。

14 黒人研究の会は1984年3月3日に京都に於いて、立命館大学黒人文化研究会との共催でウスマン氏を迎えての講演会を持った。ウスマン氏のこの発言については小林信次郎氏が「考える – アフリカ、その死角」(1984年11月26日、朝日新聞タ刊)で紹介した。片岡幸彦氏も本年度の全国大会のシンポジウムの中で若干触れている。

15 Richard Wright, “Richard Wright Describes the Birth of Black Boy,” New York Post (November 20, 1944), p. B6.

16 Richard Wright, The Outsider (1953; rpt. New York and Evanston: Perennial Library, 1965)、p. 426.

17 Reilly, p. 268.

18 Edward Margolies, The Art of Richard Wright (Carbondale: Southern Illinois University Press, 1969), p. 27.

19 Fabre, pp. 399-400.

20 Fabre, p. xx.

(本稿は黒人研究の会7月例会に於いて発表した「リチャード・ライトとクワメ・エンクルマ -『ブラック・パワー』を中心に – 」と同趣旨のものである。)

執筆年

1985年

収録・公開

「黒人研究」55号26-32ペイジ

ダウンロード

リチャード・ライトと『ブラック・パワー』(126KB)

2000~09年の執筆物

概要

日本と深い繋がりのある南アフリカを、南アフリカの歴史を軸に、エイズなどの諸問題を通してすかし見える人間の哀しい性について論じたものです。20年近く英語やアフリカ文化論の授業の中出で取り上げて来たテーマの一つを、南アフリカという題材を通して論じたものでもあります。

本文(写真作業中)

目次1章(はじめに)15章(哀しき人間の性)南アフリカ小史奥付けを載せています。↓

目次

1章 はじめに 3
2章 「アフリカの蹄」 4
3章 南アフリカ概観 6
4章 アフリカ史のなかで 9
5章 ヨーロッパ人とリザーブ 12
6章 アパルトヘイトと抵抗運動 15
7章 ロバート・マンガリソ・ソブクウェ 19
8章 武力闘争 24
9章 アレックス・ラ・グーマ 26
10章 バンツー・スティーヴン・ビコ 28
11章 セスゥル・エイブラハムズ 30
12章 体制を支えたもの 35
13章 ネルソン・マンデラの釈放 39
14章 エイズと『アフリカの瞳』 43
15章 哀しき人間の性 52
註 57
南アフリカ小史 62

1章(はじめに)

この小冊子は、「アフリカ文化論」「南アフリカ概論」などの授業で話した内容をまとめたものです。

書く空間を求めて辿り着いた宮崎医科大学は旧宮崎大学と統合して宮崎大学となり、今はそこで英語と一般教養の科目などを担当しています。

授業では、折角大学で学ぶ空間を得た人に、価値観や歴史観を問い直してもらえればと考えて、アフリカなどを題材に取り上げています。アフリカ史を辿れば、英語が一番侵略的だった英国の言葉であることも、白人優位・黒人蔑視の思想が都合よく捏造されて来たことも判ります。アフロ・アメリカ史を見れば、今日のアメリカの繁栄が奴隷貿易や奴隷制の上に築き挙げられたことも分かりますし、全てが過去の出来事の羅列ではなく、過去から繋がっている現在の問題であることにも気づきます。

元来、自由な空間で培う素養は大切なものです。素養が価値観や歴史観の基盤でもあり、生き方を決める要素でもあるからです。大学に入学するために大量の知識を詰め込んできた人に、今までの歴史観や考え方そのものを揺さぶるような話をして、「さすがは大学だ」と思ってもらえるような授業がしたいといつも思っています。この小冊子が、自分自身について考えるための一助になれば嬉しい限りです。

1章ではこの小冊子の生まれた経緯を、2章では「アフリカの蹄」の中の問いかけを、3章では南アフリカの地理や言語などの紹介を、4章ではアフリカ史の中での南アフリカを、5章ではヨーロッパ人入植者が打ち立てた搾取機構を、6章ではアパルトヘイト体制とアフリカ人の抵抗運動を、7章では抵抗運動を指導したソブクウェを、8章では武力闘争の経緯を、9章ではアパルトヘイト体制下の作家ラ・グーマを、10章ではカナダで出会った学者エイブラハムズさんを、11章では黒人意識運動の指導者ビコを、12章ではアパルトヘイト体制を支えた実体を、13章ではマンデラの釈放とその後の実状を、14章ではエイズの実態を、15章では人間の性についての正直な思いを綴っています。

最後に、註と南アフリカ小史を載せました。

15章(哀しき人間の性)

哀しき人間の性

長々と南アフリカの歴史を辿って来たわけですが、そこに浮かび上がって来るのは、侵略という行為を通して透かして見える哀しい人間の性です。

最初は、直接侵略に関わったオランダ人、イギリス人入植者においてです。ヨーロッパ人はある日、片手に聖書、もう片方の手に銃を携えて南アフリカに現われました。力ずくでアフリカ人から土地を奪って無産者に仕立て、種々の税を課して、大量の安価な労働力を産み出しました。そして、アフリカ人に金やダイヤを掘らせては巨万の富を築きます。搾取体制を守るために連合国家を作り、反対するものは自分たちの作った法律で罰して「合法的に」排除、抹殺してきたのです。いいものを食べたい、広い土地に住みたいという個々の欲望が集まって総体的な意思となりました。植民地政策は本国を潤し、世論にも支持され続けました。

次にその白人王国に群がり、手を携えて共に甘い汁を吸い続けて来た多くの「先進国」においてです。「先進国」は、これ以上はあからさまな搾取体制を維持出来ないことを悟ると、アパルトヘイト政権に自らが決定した法律を反故にすることを強いて「政治犯」を釈放させ、基本構造を替えない形でアフリカ人政権を誕生させました。

そして、新アフリカ人政権においてです。未曾有のエイズ禍に苦しむ国民に抗HIV薬を供給出来ないと見るや、まだ治験の済んでいない薬を無料で配布したり、安価で販売するという暴挙に出たのです。欧米の製薬会社はエイズまでも食い物にしたわけですが、新政権の担い手の大半は、長く苦しいアパルトヘイトとの闘いを続けて来たはずです。その人たちはどうして、欧米の製薬会社の言いなりになったのでしょうか。エイズに苦しむ同胞をどうして苦しませることが出来たのでしょうか。

最後に、日本人においてです。授業で出会う学生が、「暗黒大陸」や「未開の地」というあからさまな偏見は持たないにしても、多くは「アフリカ人はかわいそう」「アフリカに文学があるとは思わなかった」「日本は、ODAを通じてかわいそうなアフリカに支援してやっている」(註27)と考えています。貿易や投資でアパルトヘイト政権を支えて莫大な利益を得たばかりか、今も形を変えてIT産業に不可欠な希少金属や電力供給に欠かせないウランなどを通して利益を得続けている現実に無関心を装い、積極的に深くを知ろうとはしません。そして、「遠い夜明け」を見ると、たくさんの人が「日本に生まれてよかった」と胸をなで下ろし、私たちに何か出来ることはありませんかと言います。アパルトヘイトの抑圧の中でも、外的要因によって自己否定して自らに見切りをつける人たちに自己意識の大切を説き、自分への希望を捨てず、国に対しても希望を育もうと語りかけたソブクウェやビコの崇高さに比べて、その無知と無関心と傲慢さに虚しさを覚えます。

そんな狭間に立って現実と直面していますとつい悲観的になって、授業の最後に「もう溜め息しか、出ませんね」と呟きましたら、受講生から次のような反論が届きました。

「『人間について考えれば考える程に絶望的になる』『人間の問題の現状について努力することは大切だけれども、ほんの少ししか変わらないか、全く変わらないかのどっちかだろうな。』という考えは十分にわかります。が、それで終わってしまうのはどうでしょうか。もちろん絶望を知ることは大切なことです。絶望と向き合うこと無しでは、何も理解出来ません。しかし、先生は、折角教壇に立てる機会を持つことが出来ているのです。私達生徒に絶望だけ、無力感だけを叩き込むのではなく『行動することで、現状はほんのわずかしか動かない。けれども、そのほんのちょっとが大事なんだ。』という方向も教えたほうが、私には社会や国にとって有益だと思えるのです。こんな考え方は短絡過ぎるでしょうか?」

その学生が指摘する通りです。溜め息をついていても、問題が解決するわけではありません。現状を正しく受け止めたうえで、少しずつでもやれることをして行くしかないでしょう。アフロ・アメリカの小説を理解したいという思いでやり始めて気がついて見れば、妙な空間に踏み入ってしまいました。以来、大学の英語や教養の授業でアフリカやアフロ・アメリカを取り上げて二十年以上になりますが、余りにも出口の見えない現実に、悲観的になり過ぎているようです。

意識や発想を変えて

人が持つ哀しい性と無力を思い知ったうえで、何が出来るかを考えたいと思います。これだけ規模が大きくなった今、世界の構造の枠組みを変えるのは不可能に近く、実質的ではありません。しかし、意識や発想を変えて枠組みの中でやれることをやって、結果的に少しは変わるというのは可能です。

ボツワナのエイズ対策事業に取り組んで成功したアーネスト・ダルコー医師の例は参考になります。

ボツワナは、四三ペイジの表にも示しましたが、極めて絶望的な状況にあった国です。ダルコーさんは医療とビジネスを両立させて、多くのエイズ患者を社会復帰させています。(註28)

三六歳のダルコーさんは、アメリカに生まれ、タンザニアとケニアで過ごしました。ハーバードで医学の資格を、オクスフォードで経営学の修士号を得た後、ニューヨーク市の経営コンサルタント会社マッキンゼー社に就職して、二〇〇一年にエイズ対策事業のためにボツワナに派遣されました。(註29)

派遣された当時、三人に一人がHIVに感染していたと言います。最初の一年間は、「夜明け」という意味の国家プロジェクトMASAの責任者として「一日最低二十二時間」は働いたそうです。感染者数を知るためにモハエ大統領にテレビでエイズ検査を受けるように呼びかけてもらう一方で、医療体制を把握するために国じゅうを隈無く調査しています。その結果、絶対的な医師不足を痛感しました。周辺国に呼びかけ破格の給料を出して数年契約で医師を雇い入れると同時に、国内でも医師を育成し、現場に二千二百人の医師を配置しました。

最大の問題は薬でしたが、アメリカの製薬会社と交渉し、患者の資料を提供する代わりにほぼ無料で薬を確保し、半数以上の患者の治療を可能にしました。

政府の資金では足りませんでしたので、「エイズ撲滅のためのプロジェクト」を展開するマイクロソフト社のビル・ゲイツと掛け合い、一兆円を引き出しています。その薬と豊富な資金を基に、ネットワークシステムを構築します。プロジェクト本部の下に四つの支部を置き、それぞれの支部にコーディネーターを配置、コーディネーターはその下にある多くの拠点病院と連携し、現場の状況に応じて薬を届けるというシステムです。ダルコーさんは学んだ経営学の知識を生かし、ウォルマートの最先端の納品システムを参考にしたと言います。二〇〇〇年に三六歳までに落ち込んでいた平均寿命は上昇に転じ、二〇二五年には五四歳に回復する可能性も出てきたと言われています。(註30)

ダルコーさんは今、エイズ対策を専門に行なうブロードリーチ・ヘルスケア社を設立して、最大のHIV感染国南アフリカのケープタウンでエイズと闘っています。現在、アフリカ十二カ国がダルコーさんのエイズ対策モデルを取り入れていると言います。

ダルコーさんは、永年のアパルトヘイト体制の影が色濃く残っている南アフリカで医師や病院に頼らずにエイズ治療が出来るシステムを開発しました。白人の利用する民間病院に医師が集中し、アフリカ人が利用する公立病院に医師が極端に少ない現状の中でシステムを機能させる必要性に迫られたからです。そのシステムでは、感染者の多い地域で雇い入れられた現地スタッフが、定められたマニュアルに従ってエイズ患者の簡単な診察を行ないます。その診断結果がファックスで出先事務所に送られます。出先事務所では、情報をパソコンに入力してデータベース化され、必要に応じてケープタウンのセンターの医師に相談します。センターでは、医師が情報を総合的に判断し、現地スタッフが患者に薬を届けるのです。医師が現場にいなくても治療が出来、一人の医師がたくさんの患者を治療するという、南アフリカの現状に即した体制です。

そのダルコーさんに、かつて「国境なき医師団」で活動した医師貫戸朋子さんがケープタウンの事務所を訪れてインタビューを試みました。「私たちはエイズとの闘いに勝てますか?」という貫戸さんの質問にダルコーさんは次のように答えました。

「もちろんです。私は不可能なことはないと自分に言いきかせています。四千万人の感染者を救うのは無理だと言う人もいます。でも、然るべき時に然るべき場所で指導力を発揮すれば、実現できます。そもそも私たちは、何故失敗するのでしょうか。それは、私たち自身の中に偏見が潜んでいるからです。その偏見に打ち克つことが出来れば、エイズは克服できるのです。恐れることなく、国民に正しいメッセージを伝えれば、必ず前進できます。一人一人が精一杯呼びかけるのです。明日は、明日こそはエイズを食い止めることが出来るのだ、と。」

インタビューを終えた貫戸さんは、困難に立ち向かっている人たちのために再び現場に立つ意欲をかき立てられたと言います。(註31)

ダルコーさんは、壊滅的な医療体制を考えれば予防を最優先すべきだと主張して欧米の製薬会社が目を向けなかったエイズ患者を救い、帚木蓬生が『アフリカの瞳』の中で託したメッセージ「私は人類の英知として、特定の国、つまりHIV感染が蔓延している国では、治療薬を無料にすべきだと訴えたいのです。無料化の財源は世界規模で考えれば、どこかにあるはずです。戦争が仕掛けられ、数百億ドルの戦費がただ破壊のためだけに空しく費やされています。その何分の一かの費用を、エイズに対する戦いにあてれば、私たちは確実に勝てるのです。」を実践したわけです。

ダルコーさんのようには出来なくても、体制の枠の中で意識の持ち方を少し変えるだけでやれることもあります。八十年代の後半に、朝日放送がジョハネスバーグの日本人学校を取材したことがあります。有名企業から派遣された「名誉白人」に話を聞いたわけです。校長は治安の悪さから子供を如何に守るかについてだけを語り、母親たちは政治的無関心を貫き通し、子どもたちは、自分の家にいるアフリカ人のメイドたちのことを「住むかわりにやっぱり働かせてあげるっていう感じで」と答えていました。(註32)もし、同じ立場に立った時に、「折角の機会なのですから、子供たちにはこちらの子供たちと友だちになって、次の時代の橋渡しをしてもらいたいと思います」と校長や母親が言い、「一緒に遊んで友だちになり、将来いつかまた戻って来て何かのお役に立ちたいと思います」と子供たちが言えれば、親の世代が続けてきた損得だけの南アフリカとの関係を少しは変えて行けます。先ずは自分を大切にし、身近な回りを大切にして行けば、相手のことも敬えてたくさんのことを学ぶことが出来るでしょう。

絶望の淵にあっても、ダルコーさんのように、まだ出来ることはあると信じて、十年一日の如く語り続けられたらと思います。

後世は畏るべし、なのですから。

南アフリカ小史 (二〇〇五年九月現在)

一六五二 東インド会社、ケープに中継基地を建設。

一七九五 イギリスの第一次ケープ占領。

一八〇六 イギリス、ケープ植民地政府樹立。

一八三三 イギリス、ケープで奴隷を解放。

一八三五 ボーア人、 内陸への大移動(グレイト・トレック)を開始。

一八三八 ブラッド・リバーの戦い (ズールー人対ボーア人)。

一八六七 キンバリーでダイアモンドを発見。

一八八〇 第一次アングロ・ボーア戦争 (~八一)。

一八八六 ヴィトヴァータースランドで金を発見。

一八九九 第二次アングロ・ボーア戦争 (~一九〇二)。

一九一〇 南アフリカ連邦成立。

一九一二 南アフリカ原住民民族会議〔後に、アフリカ民族会議(ANC)と改名〕結成。

一九一三 「原住民土地法」制定 (リザーブの設定)。

一九二一 南アフリカ共産党結成。

一九三六 「原住民代表法」・「原住民信託土地法」制定。

一九四八 国民党マラン内閣成立 (アパルトヘイト体制強化)。

一九四九 「雑婚禁止法」制定。

一九五〇 「共産主義弾圧法」制定。南アフリカ共産党禁止。「住民登録法」、「集団地域法」制定。

一九五五 クリップタウンの人民会議で自由憲章を採沢。

一九五六 「反逆罪裁判」事件開始 (~六十一)。

一九五八 パン・アフリカニスト会議(PAC)結成。

一九六〇 シャープヴィルの虐殺。ANC、PAC禁止。

一九六一 共和国宣言。ウムコント・ウェ・シズウェ(民族の槍)創設、ANC武力闘争を開始。

一九六二 ネルソン・マンデラ逮捕。

一九六三 リボニア裁判開始 (~六十四)。

一九六七 「反テロリズム法」制定。

一九七六 ソウェト蜂起。

一九七七 バンツー・スティーヴン・ビコ獄中死。ANC、ゲリラ闘争を開始。ピーター・ボタ首相政権発足。

一九七八 ロバート・マンガリソ・ソブクウェ死去。

一九八二 統一民主戦線 (UDF) 結成。スワジランドと不可侵条約締結。

一九八四 ボタ、執権大統領に就任。三人種体制発足。モザンビークと不可侵条約締結。

一九八五 アレックス・ラ・グーマ、キューバで客死。「背徳法」、「異人種間結婚禁止法」廃止。

一九八六 「パス法」廃止。

一九八七 オリバー・タンボANC議長来日し、中曽根首相と会見。

一九八八 ANC東京事務所開設 。国連総会で対南アフリカ貿易に関する日本非難の決議を採沢 。

一九八九 南アフリカ外相、米国務長官にアパルトヘイト廃止を約束 。マンデラと初会談のボタ大統領、マンデラの声明を発表 。ボタ辞任 、フレデリック・デ・クラーク、大統領に就任 。

一九九〇 マンデラ釈放。

一九九一 アパルトヘイト関連法の廃止。

一九九四 全人種参加の総選挙を実施、マンデラ政権成立。

一九九五 地方選挙を実施。

一九九七 新憲法発効。

一九九九 第二回目の総選挙実施、タボ・ムベキ大統領就任。

二〇〇四 第三回目の総選挙実施、ムベキ大統領再任。

奥付け

玉田吉行(たまだよしゆき)

四十九年、兵庫県生まれ。宮崎大学医学部医学科社会医学講座英語分野教員。英語、EMP (English for Medical Purposes)、南アフリカ概論、アフリカ論特論(教育文化学部日本語支援教育専修)などの授業を担当。

著書にAfrica and its Descendants 1 (1995), Africa and its Descendants 2 (1998) など、訳書にラ・グーマ『まして束ねし縄なれば』(九十二年)、注釈書にLa Guma, And a Threefold Cord(1991)などがある (いずれも門土社)。

「アフリカとエイズ」(二〇〇〇年)、「医学生とエイズ―ケニアの小説『ナイス・ピープル』」(二〇〇四年)、「医学生とエイズー南アフリカとエイズ治療薬」(二〇〇五年)、「医学生と新興感染症―一九九五年のエボラ出血熱騒動とコンゴをめぐって」(二〇〇六年)など、感染症に関わるエセイもある。

 

 

 

 

 

執筆年

2007年

収録・公開

横浜:門土社 64ページ

ダウンロード

アフリカ文化論(一)ー南アフリカの歴史と哀しき人間の性(341KB)