4月25日
もう3回目の授業、もうすぐ4月も終わるねえ。雨が降ると行き帰りに難儀するけど、今日はいい天気で助かりました。
ブログをチェックしたあと、そのままウェブのフリー辞書英辞郎(和英・英和)、ウェブスター(米英語)、ロングマン(英英語)の紹介。
3つのリンクは、トップページのcommunityの掲示板に貼ってあります。
実際に覚えた用語をどのように使うかの例としてERの1シリーズの第1話カーターの初日の一部を観てもらいました。石原くんが読んでくれて、用語の解説もつけたしました。発音もちゃんとしてるし、きちんと読めるねえ。
帰国子女で5年でロンドンの病院で1ヶ月、アーバインの救急にも行った石山くんと、九大の薬学を出たあと薬剤師で働いて入学、アーバインの救急に行った大園さんのメールの紹介をしました。石山くんからいつでも連絡してもらえれば協力しますとメールをもたっています。いつでも紹介するで。
ホームページの「ノアと三太」はhttps://kojimakei.jp/tamada/index.shtml、
「英語科」はhttp://kojimakei.jp/english/index.shtml
最後にERVIAの脳死患者の場面を観てもらいました。聞き取りをするのは最初の場面だけやけど。
ERI1AとERVIAの映像ファイルを参考ファイルに置いときます。
来週は、1章の解説と発音練習、消化器系(2種類)のチェック、ERVIAの聞き取り(石原くん)、出来ればコメントの続き、です。
1章の解説と発音練習、消化器系(2種類)のチェックは誰がやってくれるんやったっけな。
太田くんの専門分野の用語の発表、忘れてたねえ。次はやろ。
アメリカに行ったときの話も出来たらええけど、また時間が足りなさそう。
配ったプリント:ERI1A、臓器移植とERVIAの聞き取り。
面接、連休明けで堪忍してや。
また、再来週に。