4月23日
2回目の授業でした。
授業も3週目、少し慣れてきたやろかなあ。先週は休講にして申し訳なかったです。今週が終わると連休で一息、それから3か月足らず続くね。
今日はルイ・アームストロング(Louis Armstrong)の解説を英語で、①What a Wonderful Worldを聴いてもらい、ニューポートの空からの映像(「上流社会」(High Society, 1960)を観てもらったあと、②Nobody Knows I’ve Seenと「真夏の夜のジャズ」の③When the Saints Go Marching inのトランペット演奏を観てもらいました。oral traditionの話からセネガルの④Youssou N’dourのオブラデオブラダを聴いてもらいました。1990年のニューヨークの映像は参考ファイルにアップロードすると言ったけど、来週観てもらってからアップロードしようと思います。①と④は参考ファイルに置いておきます。
最後に自己紹介の用紙を顔を見ながら集めました。今週は日程的にきついので、面接は連休明けからやるね。次回の授業で該当者には直接時間調整をしようと思っています。
次回は最初に①トーイック1~10(森園さん)→11~20(徳永さん)→CNNのListeng Comprehension Practice→CNNのチェック(喜多くん)、エボラの新聞記事(内岡くん)の順で先にやって、そのあと何人かのコメント(自己紹介、感想、質問など)をやってまだ時間があれば(たぶん、なさそう)、音楽の続きCopy Me→the Battle Hymn of the Republic→When the Saints Go Marching inの続き、です。
配ったプリント:When the Saints Go Marching inとNewportについて
また、来週に。