つれづれに:横浜から(2022年8月13日)

2022年8月12日つれづれに

HP→「ノアと三太」にも載せてあります。

つれづれに:横浜から

 宮崎に引っ越しをする前に、もう一組「中朝霧丘」の家に来て下さった人たちがいる。「横浜」の出版社の社長さんと編集者の人である。二人が来られるというので、先輩にも初めて家に来てもらえた。グギさんの友人も是非にという出版社の社長さんのたっての願いで、総勢4人になった。先輩は筋金入りの酒好きで、指導主事は退任する際に次の人を指名するという旧弊のお陰で33歳の若さで声がかかった強者である。「塩屋の海岸(↑)で釣りしてたら、『わし今年で退職やけど、あんた指導主事どうや』と電話がかかって来てな。いつもいっしょに飲んでる酒友だちからや。33歳の時やったなあ」と話をしてくれた(→「あのう……」)ことがある。その日も→「魚の棚」(↓)の昼網の海老や鰈を肴に好きな酒を飲みながら、終始上機嫌だった。

 グギさんの友人も酒は嫌いではないようで、同じくほろ酔い加減で終始上機嫌だった。黒人という言葉がよく使われるが、ビコが裁判で反論していたように「ブラックと言うよりブラウン」に近い。漆黒というより濃い目のブラウンの感じに近い。酒が入ると血の巡りがよくなって少し赤みを帯びる。ブラウンがかった葡萄色のような色合いである。母国語がギクユ語でナイロビ大学では講義はすべて英語、日本に来てからは日本語、他にもいつだったか、宮崎の大学で「いっしょにバスケットボールの試合をしていた(↓)人がルヒア人だった」という話をしたときに、「ルヒア語もわかるよお」と言ってたから、数か国語は出来るようだった。もっとも英語も日本語も関西訛りが入っているような独特の口調だった。全体にちょっとペースがゆっくりで、せっかちな私は時々苛々して揶揄(からかう)う時もあった。特に「イギリスに侵略されてキリスト教を押し付けられた」と言っているわりには、本人もグギさんもクリスチャンで、当然のような顔をしているのがどうも気に入らなかった。それもあって「侵略されて何がクリスチャンやねん?おかしいやろ」とかみついたら「実は、たまださん、元々ケニア山の麓には神様がいてはって。それがキリスト。ですからキリストは元々白人やないんやねん、黒人やったというわけです。だからクリスチャン」とぶつぶつ言っていた。先輩は「まあまあ」と言いながら、真っ赤な顔で上機嫌が続いていた。

 社長さんは、縄文時代は……とか、アフリカとアジアは……とか、相変わらず壮大な話を展開、先輩とグギさんの友人もその話に同調して意気投合、反アングロ・サクソン系の侵略の歴史認識が前提で話が続いている感じではあったが、聞いてる方はなんだかよくわからなかった。大体、終始そんな調子だった。妻は料理に忙しく、子供たち二人は大人の話を充分に理解しながら、一緒に座って話を面白そうに聞いていた。妻の父親の家の一番いい部屋を長時間独占しての我が物顔、可愛い娘と孫二人のためとは言え、今から思うとその寛容さに感謝するばかりである。わが身の図々しさは、この上なしだった。金大中や金芝河さん(→「1」、→「2」、→「3」、→「4」→、「5」)の死刑判決に抗議してグギさんが川崎で講演したときに後輩として手助けしたために、帰国すれば反体制分子として殺される状況にあったグギさんの友人。グギさんに会いにケニアを訪れ、グギさんの日本語訳を出版し続けている出版社の社長さんと編集者。私とグギさんの友人の非常勤を世話し、グギさんの日本語訳をその出版社から出してもらった先輩。その人たちが酒を飲みながら、主に社長さんと先輩とグギさんの友人が繰り広げた、時代と社会の枠を越えた寄多噺だった。

金芝河さん:『不帰』の扉写真

 宮崎へ引っ越したあとすぐに、黒人研究の会の総会でこの時の3人ともう一人の会員とでシンポジウムを開催した。専任になり損なった大阪工大が会場だった。妻には出版社の社長さんから演劇の本の装画を依頼され、私には雑誌の記事のほか、大学用テキストや翻訳本の依頼もあった。前年のカナダ訪問時に、翌年の発表を言われていたので、着任早々から次から次へとすることが待ち受けていた。
 次は、宮崎へ、か。

宮崎医科大学(旧ホームページより、今は宮崎大医学部、花壇の一部は駐車場に)