つれづれに:きんぽうげ(2024年4月3日)
つれづれに:きんぽうげ
木花神社の展望所から、田植えはほぼ終了
昨日は曇り空、夜半から天気が崩れている。今は降ってはいないが、今にも降りそうな気配である。天気予報を見ると、ぐずついた天気が続きそうである。☔が多い。金曜日は雨のち曇り、降水確率80パーセントとあるが、自転車で行けるように降らないことを祈るばかりである。
折生迫(おりゅうざこ)の県水産試験場入口の桜
桜があちこちに咲いているが、春は桜だけでない。花は実に多彩だ。先週と先々週にきんぽうげを摘んで持って帰ってきた。あちこちで見かけるが、毎年群がって生える個所がある。白浜に行く道だと、高台を下りた田圃(たんぼ)の際と、白浜のキャンプ場の手前の道路脇である。今回はキャンプ場の近くで摘んだ。ほかに大学のキャンパスでよく摘んでいた。本学の教育棟と生協の間や、農学部から外に行く道路脇、それと本学から医学部に行く途中の養護学校の手前坂道の脇などである。医学部テニスコートの横の道辺りでも摘める。摘んで、ガラスのコップに挿(さ)して研究室に飾ることが多かった。ただ、数日しか持たずにはらはらと散ってしまう。(→「2019年、4月です。」)
きんぽうげについては毎年のように「つれづれに」に書いて来た。ホームページやブログの授業のページでも折に触れて書いてきたし、毎年配っていたB5版の用紙に印刷した自己紹介にも、妻に書いて貰った似顔絵(↓)と上の画像を貼り付けたりしていた。明石や神戸の都会と違って、きんぽうげも含めて摘める花も多い。
きんぽうげを見ると種田山頭火(↓)を思い出す。死にきれず得度(とくど)したあと、旅に出て行乞(ぎょうこつ)をしながら各地を歩いた。宮崎にも2度来ている。『行乞記』にもきんぽうげや薊(あざみ)の句が多いのは、あちこちに咲いていたからだろう。(→「 なんで山頭火?」、→「山頭火の生涯」)
歩けばきんぽうげ、座ればきんぽうげ
宮崎では他に有名な句を詠んで、各地に句碑も立つ。医学生といっしょに高千穂神社の句碑の前で句を詠んだこともある。高千穂鉄道があった頃で、手前の日之影駅に降りて温泉に浸かった。(→「高千穂小旅行」)
分け入つても分け入つても青い山
高千穂神社脇の「青い山」の句碑
きんぽうげについては、ホームページやブログにもよく書いている。春の風物詩の一つである。
- 2014/04/10 充電期間も終わり、今年度の授業も始まりました。
- 2017/04/20 二日前にきんぽうげを摘んで……