つれづれに: 畑の春模様
豌豆も今が盛りである
ずいぶんと暖かくなって、庭の畑もずいぶんと春らしくなった。大根に薹が立ち、花が咲き放題である。以前は虫が来ないように花が咲くとちぎっていたが、今は種を採るために咲いたままにしている。毎年大量の種が採れる。虫の天国である。
鳥たちに用意する二つ切りにした柑橘類もそろそろ終わりのようである。さすがに柑橘類の王国だけはある。散歩の時に拾って帰るだけで事足りている。まだだいぶ残ったままである。日向夏も最近は増えてだいぶ拾って帰って来たが、水分が多いので腐り方が早い。今年はひよや目白以外にも、名前はわからないが色の濃い少し大き目の鳥が3種類ほど来てくれていた。旧歴通り啓蟄(けいちつ)が始まった頃から虫も動き出したのだろう。確実に季節は過ぎている。
二月はなかなか芽がでなかった夏野菜が芽を出している。一番最初に芽を出したのは胡瓜、種が大きいだけのことはある。きわめて種の小さい茄子やとまとも芽を出し始めている。これからまた、植え替えの準備である。近くの地元の物産展にははやとまとの苗が出ていた。芽を出したばかりですぐには大きくならないので、それぞれ何本かは買ってしまいそうである。
七割方植え替えの済んだブロッコリー、10月に植えた苗の分10本ほどは虫と格闘して希釈した酢をせっせと撒いた甲斐があって、充分に食べさせてもらったが、花が咲いている。第二弾は二人では食べきれないので何人かにお裾分けをしたが、そちらももうそろそろ花が咲く頃である。第三弾は、今度は虫との闘いである。虫の緑の糞まみれになるのもそう先ではなさそうである。更に気温が上がると、黄色く、白くなってもう食べられなくなってしまう。まだ3割ほど植え替えられないままだが、そのままになる確率が高い。
レタスの第一弾も重宝した。吉祥寺にいる娘がいっしょに住んでいる猫ちゃんがこのレタスが大好きらしく、今年は二度送っている。時間的に忙しいらしく、宅配便を受け取るのが難しいようで。近くなら毎日でも届けられるのにと思うが、隔たる距離はどうしようもない。猫は電話も大好きで、毎晩妻と話をしている。
コロナ騒動がなければ近くに引っ越しをしたと思うが、今は十五、六歳になる猫たちには、住み慣れたこちらの生活がよさそうなので、こちらで看取れるのが一番かも知れないと思うようになっている。猫たちにとって、東京までの移動距離は、果てしなく遠い。
とまとは雨がかかると出来が悪いようで、雨よけの柵も拵えないといけない。去年は初めて少しとまとがなった。間に合わせながら、雨よけを拵えた成果だと思う。今年は南側の両隅の通路の部分も含む二か所に、金木犀の樹を雨よけに柵を拵えようと思っている。通路の部分は上は砂利でその下が庭用の真砂土、それを掘り返して畑用の土を入れるので、意外と時間がかかっている。
胡瓜や苺などと同じでとまとも露地物は出回らないようになってしまっている。色艶が良く、まっすぐで傷のついていないものでないと売れないし、季節に関係なく品を揃えるとなると、寒い時期に灯油を焚いて温室で作るしかない、そんな仕組みになってしまっている。いつでも食べられるのは有難いことなのだが。慣れとは恐ろしいもので、旬の野菜だけで済ませない日常はもどりそうにない。
種からの小葱も大きくなっている
21日が春分である。