つれづれに

HP→「ノアと三太」にも載せてあります。

つれづれに:ゼミ

 「夜間課程」(↑、3月28日)ではゼミは3年生の時に1年だけで、担当者も私も自主休講が多かったせいか(→「がまぐちの貯金が二円くらいになりました」、1986年)、ゼミらしい時間がほとんどなかった感じだが、山の中の院(→「キャンパスライフ2」、6月15日)では、入学した最初の週から修士論文を提出する1月末までゼミの時間は続いた。

 国語と英語の壁を取り払う「言語表現」が教職大学院の目玉だっただけあって(→「大学院大学」、6月13日)、入学した時点で自動的に「言語表現学会」の会員になっていた。経緯はどうであれ、業績が必要だった私には「黒人研究の会」とは別の発表の場があるのは有難かった。修士課程が終わるまでに、「言語表現研究」(↑、2019年10月20日)で1本、「黒人研究」(↓、2019年9月20日)で2本が活字になった。口頭発表も合わせて5回ほどさせてもらった。時間に追われっぱなしで何の準備も出来ずに駆け込んだ挙句の2年間のわりには、上出来だった。どちらも業績欄に項目がある。

 1学期のゼミはワーズワーズやキーツの詩を一つ一つ丁寧に「味わう」時間だった。担当者は英文学専攻で詩人のキーツをやっていたらしい。ゼミ生は二人、もう一人は現役入学の学生だった。野球で有名な神戸の私立高校で野球をやっていたらしく、大半が現役の教員だったので、教員再養成のコースには極めて珍しい例だったと思う。明石から高校に通っていたらしい。英国紳士風の担当者に私は合わせられなくてゼミの時間は居心地が悪かったが、二人はえらく波長が合ったのか、学生の方が合わせたのか、ほぼ心酔の域に達していた感じだった。私が歩み寄ろうとしなかったから余計に、かわいく見えたのかも知れない。二人で楽しそうにキーツ論議をやっていた。あとでわかったことだが、授業で毎回していた英詩の話は。何冊かあった著書の中にそっくりそのまま載っていた。もう一人のゼミ生は、予めその本も読んで、優等生の答えを褒められて楽しそうだった。話し方も英国紳士風に穏やかで、毎回、丁寧に丁寧に豆を挽いて珈琲を淹れてくれた。

 2学期からは英詩購読はなく、書いたものを見てもらうか、修士論文の英語を添削してもらう時間になった。言語表現学会で口頭発表もするように言われて、二人で準備して別々に発表した。修士論文は英語での提出なので、ある程度書いた分をその都度一文一文丁寧に添削してもらえるのは有難かった。何十年も英語に接している人の英語は、それなりに含蓄があって、その点は感心し、納得の行く時間になった。「修了するまでに髭を剃らせるのが私の目標」と他の学生に漏らしていたと聞くが、目標は達成されないまま終わってしまった。英文学と米文学と分野が違うのでほとんど口出しされずに、我儘放題させてもらえたのは、幸運だったと思う。
 次は、修論あれこれ、か。

つれづれに

HP→「ノアと三太」にも載せてあります。

つれづれに:余震

 億に近い数千万の「揺れ」(7月5日)が大きかった分、余震もなかなかだった。①第1抵当の返済、②在庫の処分、③母親の生活、の余震が長く続いた。親の借金を子供が支払う法的な義務はないなど、現実の前では空しいものである。逃げるのが一番だが、逃げる先が見えてしまう性(さが)はどうしようもない。弁護士の提案が一番いいとは理解したが、①第1抵当の返済、が前提である。つまり抵当権を行使されて競売で安く買い叩かれるのを防ぎ、何とか配当率を上げる、そういう提案だが、それも借りてもいない子供自身が返済するというのが大前提である。法的義務の話を切り出せる立場でも、雰囲気でもなかった。現実には母親が拵えた借金を子供が払う、にかわりはない。在庫処分の額を第1抵当の返済に充てても、月々の返済は相当な額である。到底一人では払い切れず、弟二人と分けることにした。もちろん分割返済である。五人兄弟だが、それぞれの形で家を出ている。生まれ落ちた先が元々おかしいのだから、正常な反応だったのかも知れない。借金騒ぎの前まで下の弟と妹は家出していたが、弟だけは戻って来ていて、母親と新築の家に住んでいた。知ってか知らずか、連帯保証人にもなっていた。結婚を期に私と上の弟夫婦は家を出た。とっくに姉は逃げるように結婚をして出て行っていたし、下二人は家出中だった。一人になる父親は、出ていくんか、とぽつりと呟いていた。
兄弟はそれぞれの形で苦しんで来ていたわけだ。女性3人はいつも自分の不幸をひとのせいにしていたが、人のせいにする気にもなれず、誰かを憾む気にもなれなかった。だから、可能な範囲で、母親の借金を分担すればいいと考えて、男三人で第1抵当の返済を分担したのだが、下の弟はまた逃げてしまった。上の弟と私の負担が、増えた。

 ②在庫を処分して第1抵当の返済に充てるという弁護士の提案も頭では理解できたが、並大抵ではなかった。私と弟夫婦で六百~八百万ほどの在庫を売ることにしたが、三人とも商売とは無縁だ。弟夫婦は車両造りの技師と看護師、私は口だけ動かす教師、弟のハイエース(↑)に毛糸など(↓)を積んで土日に行商である。土日の行商は、もちろんきつかった。弟の妻は今でも影響がある程の大病をして、私の娘は失語症になった。何とか百万くらいは現金化したような気もするが、代償の方が大きかった。

 ③結婚を期に私が上の弟と家を出たあと、家を売ったことも、父親が粗末なアパートに入ったことも知らなかった。出て行くときは衣類と段ボールひと箱しか持って出なかったので、部屋に置いていたものはすべて消えてしまった。住む家がなくなった母親の生活の面倒も、私が引き受けざるを得なかった。当初はサラ金の恐怖でしおらしかった気もするが、数年ほどおとなしくしたあと、いなくなった。その間、返済の他に母親用に家賃と決まった額を出した。私たち夫婦二人の給料がざるに水を入れるように消えていくのが、虚しかった。宮崎に来てから、どこかの役所や病院から何度か電話がかかって来たが、旧姓で届いた最後の手紙は開けなかった。離婚は考えたことがないと妻は言ってくれるし、私がした借金ではないが、この頃のことを思うと心が痛む。
人は生まれながらにして平等などとどの口が言えるのか?子供は親に孝行?親が子供に勉強しろ?
すべて絵空事で虚しい。自分がそんなところに生まれたことを憾むのも、先が見えて虚しい。生きて30くらいかと思いながら、思わず結婚して子供も出来た。心の中では過去をいまだに払拭出来ない部分もあるが、私と妻や子供との生活に、無意識に過去を引き摺らないという気持ちは働いているようだ。こどもが「人は生まれながらにして平等などとどの口が言えるのか?」と思わなくても済んでいたら、嬉しい限りである。
次は、ゼミ、か。修士論文を書いていた大学院(↓)のころの続きである。

つれづれに

HP→「ノアと三太」にも載せてあります。

つれづれに:揺れ

 「百万円」(4月30日)の時より、揺れが大きかった。今回母親が持ち込んだ話は億に近い数千万の借金、前回私は人に金を借りてまで生きてはいけないと方向転換をしたが、またである。毎朝牛乳を配って五千円、週に一度の家庭教師で三千円、そんな時に百万円すぐに用意して、もないが、定収入のためだけになった地方公務員に億に近い数千万は別世界の話である。母親が結婚した相手に愛想をつかせて忌み嫌い、資金を搔き集めて好きな手芸店を開いて自立しようと藻掻いたが(→「戦後?①」、2021年11月24日)、力尽きたということらしい。
 破綻したのは①資金、②店の経営、③家の購入、④金貸し、が原因である。
 ①資金は夫の退職金と家の売却金と借金で、購入した店は集合市場の一画である。1階が店舗、2階が住宅だった。高度経済成長以前の公務員の給与水準は低く、早期退職の退職金が多いはずがない。家も元市営住宅の古家で資産価値はなく、狭い土地だけの価格も知れている。店舗の購入資金が足りたかどうか。
 ②店舗の購入資金も怪しかったのだから、運転資金は借金、店を閉めた時、姫路の問屋が素人を言いくるめて買わせた在庫が相当残っていた。手芸店の売り上げなど、たかだか知れている。あれだけ仕入れて、どう資金繰りするのか。最後は手形に追われて、無理をしたらしい。
 ③その状況で80坪ほどの土地を購入して家を新築、しかも造園と仏壇に各々百万以上もかけたらしい。2千万以上を3銀行がよく貸し付けしたものだ。私は手元がなくてローンを組んで今の家を購入したが、最初は元金が減らず、利子を払うだけという感じだった。金を借りるというのはそういうものだろう。少し考えれば、破綻しない方が不自然だとわかる。問屋と銀行にいいように食い物にされた、ということだろう。
 ④しかし、それだけで億に近い数千万にはならない。どうも、金貸しに手を出していたらしい。最初は頼母子講の小金を元に人の真似をして高利で金を貸し、味を占めて小欲が膨らんでいったようだ。サラ金と張り合うつもりだったのか。最後はサラ金と店の経営が絡まって、どうにもならなくなったらしい。
 電話をかけて来たとき、だいぶ怯えていた。サラ金に追いかけられでもしたのか。市場の人の相談に乗っていたのが、共産系の民生で、その弁護士と会って欲しいと言われた。明石の法律事務所の人で、事務所を訪ねて話を聞いた。
 「全体の借金が億に近い数千万だが、サラ金関係の金も多く、この際一挙に片づけときましょう。第3抵当まで入っているので、第1抵当の返済を継続し、店舗と家を処分した分を一律1割5分配当、出来れば在庫を換金して、第1抵当の返済に充てる、サラ金の窓口はあなたにお願いします。それでどうですか?」共産系は清廉潔白だけあって、凄い。第1抵当以外は1割5分配当というのは、金を借りて払えないから第1抵当以外は1割5分で勘弁してもらい、あとはチャラにということである。信用金庫などは抵当が流れたら一円も入って来そうにないので、8割5分を諦める方が得策と判断するのか。一番心が痛んだのは、造園業者である。仕上がったら支払う約束で請け負ったのに、いきなり1割5分配当の通知、心が痛む。それほど、自分の家が欲しかったのか。
 サラ金と会ったのは一度きりである。裁判所で弁護士と3人で会った。自分がした借金ではないし、支払いの義務はないというつもりだったが、現実の前では空しい。共産系の弁護士でなかったら、家族もサラ金の被害を受けていたかも知れない。所長が京大卒で党員、その人は京大を出たあとその事務所で経験を積んでいたらしい。その後、愛媛の松山に帰り開業、遣り取りは今も継続中である。人権派の弁護士で、原発の差し戻し請求などの弁護団もなかなかやめさせてくれないと手紙に書いていた。アパルトヘイト否!の講演会に招待してもらい、松山まで出かけた。何が縁になるかわからないものである。
 次は、余震、か。

松山城