つれづれに

つれづれに:深い傷跡

 レオポルド2世はコンゴに深い傷跡を残した。ベルリン会議にしゃしゃり出てきたのはアメリカである。小国のベルギーなら譲ると思い始めていたイギリスとフランスにアメリカはお墨付きを与えて、コンゴ自由国は誕生した。増え続ける黒人を「アフリカに送り返せ」と叫ぶ南部の差別主義者に押されて、下院議長まで出て事態を収めた。そのアメリカはアフリカ人を送り返す候補地として、プレスビテリアン教会から黒人と白人の牧師を2名、コンゴに派遣した。派遣されたアフリカ系アメリカ人牧師ウィリアム・シェパードは、教会の年報「カサイ・ヘラルド」(1908年1月)に、赤道に近いコンゴ盆地カサイ地区に住むルバの人たちの当時の様子を次のように記した。

この土地に住む屈強な人々は、男も女も、太古から縛られず、玉蜀黍(とうもろこし)、豌豆(えんどう)、煙草(たばこ)、馬鈴薯(ばれいしょ)を作り、罠(わな)を仕掛けて象牙(ぞうげ)や豹皮(ひょうがわ)を取り、自らの王と立派な統治機構を持ち、どの町にも法に携わる役人を置いていました。この気高い人たちの人口は恐らく40万、民族の歴史の新しい一ペイジが始まろうとしていました。僅か数年前にこの国を訪れた旅人は、村人が各々一つから四つの部屋のある広い家に住み、妻や子供を慈しんで和やかに暮らす様子を目にしています……。

しかし、ここ3年の、何という変わり様でしょうか!ジャングルの畑には草が生い茂り、王は一介の奴隷と成り果て、大抵は作りかけで一部屋作りの家は荒れ放題です。町の通りが、昔のようにきれいに掃き清められることもなく、子供たちは腹を空かせて泣き叫ぶばかりです。

どうしてこんなに変わったのでしょうか?簡単に言えば、国王から認可された貿易会社の傭兵が銃を持ち、森でゴムを採るために夜昼となく長時間に渡って、何日も何日も人々を無理遣り働かせるからです。支払われる額は余りにも少なく、その僅(わず)かな額ではとても人々は暮らしていけません。村の大半の人たちは、神の福音の話に耳を傾け、魂の救いに関する答えを出す暇もありません。」

 天然ゴムは利益率が異常に高く、それまでの過大な投資で窮地にいた王は蘇った。20年ほどの間にアジアなどで木が育つまでが勝負と考えた王は、容赦なく天然ゴムを集めさた。配偶者を人質にし、採取量が規定に満たない者は、見せしめに手足を切断させた。密林に自生する樹は、液を多く集めるために深い切り込みを入れられ、すぐに枯れた。作業の場はより奥地となり、時には、猛烈な雨の中での苛酷な作業となった。牧師シェパードが見たのは、そんな作業の中心地カサイ地区での光景だった。

 王は外国人の入国を厳しく制限したので、ジャングルの闇の中で繰り広げられていた苛酷な搾取は世界には知られなかったが、イギリス人の船乗りモレルが、自分が実際に見聞したアフリカ人の悲劇の実態を描いた『赤いゴム』を1906年にイギリスで発表した。国際的な非難は世界に広がり、ベルギー政府も介入せざるを得なくなり、1908年にコンゴ自由国を廃止して、ベルギー領コンゴに転換した。

 王が植民地から得た生涯所得は、現在の価格にして約120億円とも言わる。アフリカ人から絞り取った金を、ブリュッセルの街並みやフランスの別荘、65歳で再婚した相手の16歳の少女に惜しげもなく注ぎ込んだ。王は一度もアフリカに行くこともなく、1909年に死んだ。レオポルド2世はコンゴにとてつもなく深い傷跡を残した。

『レオポルド王の亡霊』

つれづれに

 

2024年2月「つれづれに」一覧

 

「つれづれに:下田」(2024年1月29日)

「ZoomAA第3回目報告」(2024年1月28日)

「つれづれに:快晴」(2024年1月27日)

「つれづれに:西海岸」(2024年1月25日)

「つれづれに:修善寺」(2024年1月24日)

「つれづれに:伊豆」(2024年1月23日)

「つれづれに:漂泊の思ひ」(2024年1月22日)

「ZoomAA2h:シンプソン」(2024年1月21日)

「つれづれに:大寒」(2024年1月20日)

「ZoomAA2g:小屋」(2024年1月19日)

「ZoomAA2f:戦士」(2024年1月18日)

「ZoomAA2e:奴隷船一等航海士」(2024年1月17日)

「ZoomAA2d:奴隷船船長」(2024年1月16日)

「ZoomAA2c:積荷目録」(2024年1月15日)

「つれづれに:畑も冬模様」(2024年1月14日)

「つれづれに:波高し」(2024年1月13日)

「つれづれに:カナダの人」(2024年1月12日)

「つれづれに:年が変わり」(2024年1月11日)

「つれづれに:年の終わりに」(2024年1月10日)

「ZoomAA2b: 水先案内人」(2024年1月9日)

「ZoomAA」(2024年1月7日)

つれづれに

つれづれに:残忍

「アフリカシリーズ」から

 ベルリン会議で個人の植民地として承認された「コンゴ自由国」でレオポルド2世(↑)は暴虐の限りを尽くした。

ゴムが最大の原因である。密林に天然ゴムがあったこと、自動車のタイヤにゴムが使われたなどの要因がそれに拍車をかけて、悲劇が生まれた。1884~85年のベルリン会議で承認されたあと、王は1888年にベルギー人とアフリカ人傭(よう)兵で軍隊を組織した。多くの予算を拠出(きょしゅつ)したので、中央アフリカでは最強の軍隊となった。しかし当初は植民地経営はあまりうまく行っていない。最初象牙(ぞうげ)を輸出用商品として独占したが、乱獲したために象牙を増産が出来なくなって、象牙に代わるものが必要となった。そこで、ジャングルに自生しているゴムの木に目をつけたのである。軍隊を利用して、力でアフリカ人に採集させ、人頭税として無償で取り立てるシステムを作り上げた。

「アフリカシリーズ」から

 ゴムはアメリカ大陸の原産で、樹皮に傷をつけてバケツなどで受けて集める。ゴムは樹皮から分泌した樹液(ラテックス)が凝固してできる。天然ゴム(生ゴム)はラテックスに硫黄(いおう)を加えて性質を一定にし、さらにカーボン粉などを混ぜて耐久性を強めて用途が広り、実用化された。実用化で自動車のタイヤの需要が高まったわけである。

 アフリカのゴムの木は南米原産と違い蔓(つる)性なのでジャングルの高い木に巻きつき、原液の採取は難しかった。おまけに畑に植えることも出来ず、アフリカ人の労働は過酷を極めた。悪名高い隣国のフランス領コンゴに逃げる人もいた。ジャングルに入るのを嫌がる人には、家族を人質にして無理やり働かせた。決められた量のゴム原液を納められなかったアフリカ人は厳しく処罰され、反抗すれば手首を切断された。

 暴利を横目にイギリスが指をくわえているわけがない。ブラジルから木の種を盗み本国で栽培して、植民地のマレーシアで生産を始めてた。しかし、ゴムが採れるようになるまでに10年以上はかかる。レオポルド2世には急いでゴムを集める必要性があったわけである。

デヴィドスンは「アフリカシリーズ」の中で写真も交えながら当時の様子を解説して、総括している。

かつてベルギーのレオポルド2世が美味しいケーキにたとえたアフリカはこうして貪(むさぼ)り食われていきます。悲惨な時代です。しかし、この時代を抜きにしては現代のアフリカ問題は理解できません。今日のコンゴやザイールの紛争は元をただせば悪名高いレオポルド2世の王国「コンゴ自由国」に端を発しています。ここではゴムの採集に力を注ぎました。しかし、その方法たるや残忍そのものでした。住民に強制的にゴムを集めさせ、指定した量に満たないと手足を切断する。恐ろしいことが行われていたものです。レオポルド2世が個人的に支配した20年もの間に、およそ500万もの人が殺されたとも言います。残虐行為の事実が明るみに出ると、ヨーロッパでも轟轟(ごうごう)たる非難が起きました。しかし、負わされた傷は余りにも大きいものでした。それがコンゴの未来に暗い、血なまぐさい翳(かげ)を落とすことになったのです。

 深い傷跡が次回である。

つれづれに

 

2024年2月「つれづれに」一覧

 

「つれづれに:陽当たり」(2024年2月26日)

「つれづれに:ZoomAA4第4回目報告」(2024年2月25日)

「つれづれに:小田原」(2024年2月21日)

「つれづれに:伊豆大島」(2024年2月20日)

「つれづれに:花菖蒲」(2024年2月19日)

「つれづれに:沈丁花2」(2024年2月18日)

「つれづれに:沈丁花」(2024年2月17日)

「つれづれに:1860年」(2024年2月16日)

「つれづれに:ケニア1860年」(2024年2月15日)

「つれづれに:コンゴ1860年」(2024年2月14日)

「つれづれに:立春も過ぎて」(2024年2月13日)

「ZoomAA3a:口承伝達」(2024年2月5日)

「つれづれに:南アフリカ1860年」(2024年2月3日)

「つれづれに:日本1860年」(2024年2月2日)

「つれづれに:アメリカ1860年」(2024年2月1日)